• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

久しぶりに147GTA出動!!

久しぶりに147GTA出動!!朝夕が涼しくなってきたので、夏眠させてた147GTAで久しぶりに出動!!!
それでも朝7時半出発と、やや朝寝坊でしたが・・・・。
行った先はいつもの御前崎なのですが、今日は道の駅御前崎マルシェ。




ここに来た理由は、ラーメン店たわら屋。
以前から行きたいって思っていたんですよねー。
朝ラーやってるので朝7時開店ですが、私が到着したのは8時半頃で、既に店内は満員状態。まあラーメンだから回転早いでしょって食券買ったところ、食券に記された番号は54番。
その時、15番の方~、という呼び出し、つまり私は今から40人待ち。w
ラーメンにありつけたのは1時間後でした。

響きがうまそうというジャケ買い的な発想で「名古屋コーチンまる鶏搾り汐」をオーダー。塩ラーメン好きなんで。




鶏だしのラーメンなのですがスープがさっぱりしているのに味わいが深い。これご飯にかけてもうまいよなーと思い周囲のお客さんのオーダーを観察すると、和しぐれ丼というミニ丼を頼まれている方が多く、皆さんスープを丼に注いで楽しんでいらっしゃる。
そうかー、やっぱしそうだよねって思いました。


次回はもっと早起きして行ったる!
Posted at 2023/09/10 15:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2023年08月20日 イイね!

夏休みの自由研究 / オーディオは難しい

夏休みの自由研究 / オーディオは難しいオーディオマニアと名乗るには私のオーディオセットはしょぼいのですが、いい音で音楽を楽しみたいのです。

そんな私はTEACのDAコンバーター付きのヘッドホンアンプで、第二のオーディオ人生をスタートさせました。
今ではスタート時からはワンランクアップのシステムを組んでいますが、ここ数年、システムのさらなるグレードUPも目論んだりしていますが、一方で音源問題に直面しております。


これは一部なんですが、前からこんな感じでリマスターとオリジナルのCDを所有したりしてます。





最近レコードプレイヤーを復活させ、所有のレコードを聴き、さらに混迷を極めてます。





私はRainbowというH/MバンドのRisingというアルバムが好きで仕方がない。その結果、レコード、CD、リマスターCDを2枚といった始末。




RisingにはNew York MIXとLA MIXがあり、MIXが若干異なるのと同時にLAの方が低音増しになっています。
レコードはNY MIX、CDは右から最初にCD化された頃のものでLA MIX、中央は2000年代のNY MIXのリマスター、左はLAとNYの両方が入っている2010年代のリマスターとなります。

同じNY MIXでも当然のようにCDのリマスター版はレコードに比べて、全体的にクリアで、各楽器のセパレーションがハッキリしてます。またLA MIXほどではないですが、低音増しで迫力が増してます。簡単に言うと全てがグレードアップしてます。これはLA MIXのCD同士の比較に於いても同じでした。

余談ですがNY MIXはCDのリマスター版でも無音時にサーというヒスノイズがあったり、ボソボソというレコード盤をなぞるようなノイズが乗っていて、LA MIXにはそれがない。どういうごっちゃ?

さて、音のグレードアップを感じるリマスター版最高!と言いたいところですが、そうでもないんです。クリアになったのは素晴らしいんですが、何と言うか小奇麗すぎるんですよ。ハードロックなのに、リッチーのギターも、コージーのドラムも置きに行ってるような感じ。レコード盤の方が生々しい。

これを書いていて思い出した、初めて聞いたハードロックはDeep Purpleなんですが、Live in Japanという有名なライブアルバムで、Deep Purepleすげえ!!とファンになったもののLive in Japanで演奏された楽曲を多く含むMachin Headというスタジオ盤を聞いたとき、演奏が正確であまりに小奇麗でガッカリした。ロックは少しくらい音を外しても生々しいのが一番だ、と思いました。

余談ですが、リッチーブラックモアのギターコピーする少年は、Live in Japanの彼のミスピッキングまでも完コピする。



生々しさとは何か?
CDは空気感というか空間の感じが無くなってしまつたように感じる。
CD版でも空間も感じるんだが、何か自然じゃ無い。タレントが心地よい風が吹く草原の中でビールをごくんとやるCMは気持ちよさそうだけど、それクロマキーの前でしょ、とシラケルあの感じ。
私は世界遺産を紹介する某TV番組が好きなんですが、ヨーロッパアルプスは確かに美しいけどいくら何でもそんなに緑じゃないよ、とツッコミを入れたくなる不自然感じがリマスター版に通じる部分です。

これは、他のレコード/CDの聴き比べでも同じ傾向でしたが、全てがそうでもない。高中正義のコレなんかはレコードで充分ながら、CD版は低音増しとクリアさが良いな、と思いました。楽曲とかジャンルによるんだと思います。




これらの3枚はCD版は持っていませんので聴き比べしていませんが、めちゃくちゃクリアで瞬発力抜群。このブログのためにチョイ聴きのつもりが全部聴いちゃったほどです。CD要らないってほどです。







じゃ、レコードとCDのどっちがいいのよ?というと難しい。
今のところ録音が良いレコードを極上のシステムで聴きたいというのが私の夢ってとこかな?

趣味の世界に正解無し、むずいなぁ。
Posted at 2023/08/20 18:30:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ
2023年08月14日 イイね!

REVISION

REVISION夏のお供のビールを入手してきました
REVISION以外も買おうか迷ったのですが、多分木曜日あたりにもう一度買い出しすると思うので、今日はREVISION 一択で。
30%OFFにつられて買った左のを開けましたが、黒でした。
REVISIONはIPAがイイよね。
昨日買ったシイタケを焼いてお供にします。
Posted at 2023/08/14 14:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 日記 | グルメ/料理
2023年08月13日 イイね!

バイクには暑すぎ

バイクには暑すぎ昨日から夏休みに突入しております

天気予報で暑いのは分かっちゃいるものの、台風が来るとなると今日をおいてお山に行くチャンスはないということで、行ってきました。

平日は5時半には起床しているので、今日もその時刻に自然と目が覚めたのですが、身体が目覚めないので起きられない。
うだうだしてようやく着替えて出かけたのは7時。
新東名を浜北まで走り奥三河を目指しますが、30分ほどバイクを走らせてもなんだか体が目覚めていない感じなので、今日は無理せずのんびり行くことに。

県道299で引佐湖畔のワインディングを走ってもなかなか体が目覚めない。
R257に入って道の駅奥三河三石で休憩し、コーヒーをいただきました。
それでも体が目覚めません。
そんな私にはオーラが出ていないせいか解りませんが、今日のサンデードライバーさんたちはなかなか道を譲ってくれなくてストレスが溜まりました。

設楽を抜けて一旦県道10号を駆けあがるのですが、またしてもサンデードライバーの餌食に。

なんて日だ!!

ようやく譲ってもらい折元を登って茶臼山高原道路を走るとまたしても・・・。
一瞬だけ譲ってくれたら、秒で消え去るのに・・・譲ってくれよーと祈りつつ、道の駅平谷に到着。




ここに来たら野菜チェック。本日はシイタケとみょうがをGET




道の駅の反対側にある酒屋で、芋焼酎をGET




喜久水という日本酒が有名な喜久水酒造が作る焼酎、麦もあったけどいつものようにいも。




この時点で朝10時で、高地なのにもう暑い。帰ります。
R153を西に下っていきますが、信玄塚の登りは今日もサイン会開催中でしたので、登ってくる皆さんにはパッシングで警告しました。


※ 写真は以前の使いまわし


途中でまた県道10号に入って津具高原で休憩



ホントはここで止まらずに勢いそのままに折元を下るのがいいんだけど、ここのコーヒーが好きなんで止まっちゃいました。

その後折元を下るのですが、前回も書いたかな?ここは下るのが楽しい。


帰りも、譲ってくれよー、と心でお願いしながら帰りました。、と調子に乗ったら右のヘアピンでフロントが切れてコケそうになった。対向車もビビってたな。


浜松まで下るとどうしたのっ?ってくらいの暑さ。

ついでに浜北IC付近のR152でもサイン会をやってました。
写真は無いですが、ここは中央分離帯があって対向車に知らせるすべがなく・・
悲しいことに、カツオの一本釣りの絵のごとくイレグイ状態。

そいえば昨日も磐田の国1バイパスで、白バイや覆面に御用になっている方を見かけました。

朝はまだマシでも、昼はバイクにはアブナイ暑さでした。
皆様も熱中症と取り締まりにはお気をつけて。
Posted at 2023/08/13 14:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 趣味
2023年07月23日 イイね!

憧れのマークレビンソンを視聴

憧れのマークレビンソンを視聴シロウトが書く備忘録なので、読み飛ばしてください。

横浜市在住のみんともさんが、マークレビンソンのパワーアンプを導入されたということで、視聴させていただきました。
マークレビンソンという名前は、私が小学校の高学年頃に初めて耳にしたブランド名ですが、到底手の届かないその存在は、当時のスーパーカーブームのフェラーリやランボルギーニとと同じ位置づけのイメージでした。

シンプルなデザインは、しかし放熱エリアをこれほど取るのか、という部分と相まって、これもスーパーカーに通じるところがあります。

みんともさんから画像をいただいたのですが、ここに貼り付けることができず、画像は拾い物です。(ごめんなさい)


アンプは信号を増幅させてスピーカーを駆動するものですが、みんともさんのマークレビンソンは、その増幅のさせ方がきれいでナチュラルでフラットです。
なんか誉め言葉になっていないかのようですが、風景を画像に収めようとカメラを構えた時に、レンズに歪があったら画像が歪み、レンズの透明度が低ければ画像がぼやけます。表現が下手ですが、そういった歪要素が無く原音をきれいに増幅している、そんな印象を受けました。
ボーカルに艶が出た、なんて表現を私も使ったりしますが、それはアンプに艶回路があるわけではなく、もともとのボーカルに艶があり、それを曇らせず、歪ませずに音として出すことができるから聞いていて艶を感じるんだ、と認識しました。

このように原音となるCDのポテンシャルをありのままに出してしまいますので、私が持ち込んだ、マスタリングはイマイチだけど私のシステムではオッケーなんだよね、というソフトに対してそれはダメ、と厳しいジャッジを下されました。音源って重要だよねと思い始めていたところだったので、私の考えは間違っていないと自信が付きました。


私は、音色の方向性を決めるのはスピーカーだと思っています。みんともさんのシステムではエクスクルーシブのスピーカーなのですが、スローな印象で、ロックよりもジャズやクラシックが得意と思います。事実、掛けてくださったジャズやクラシックは素晴らしく、これならジャズやクラシックに浸れるという感想を持ちました。
半面、ロックやポップスを聴くには、一般論から言ってスピード感が足りないのですが、モニターライクなスピード感がある音はパッと聞きで高揚感MAXになりますがすぐ疲れるんですよね。若ければオッケーなんでしょうが、、、。

画像で言えば、最新スマホの画像は綺麗だけど、それはデジタル処理でエッジを効かせてコントラストが良いからなんだよね。本当の色とはちょと違うといった感じ。
余談ですが、私はTBS系の世界遺産という番組が好きなんですが、画像はコントラスト効かせすぎですね。緯度の低い北欧の景色とはいえ、自然の緑はあんなに緑じゃない。



このシステムで聴くマイケルジャクソンのBeat Itは素晴らしかった。音量を高めてもうるさくならずスローなんだけどきめが細かくずっと聞いていられる。大音量でも心地よい。ロックやポップスを主に聞く私ですが、私が今目指している方向性はこれでした。



みんともさんはこのシステムをベースにサラウンドも構築されていて、サラウンドに切り替えてトップガン・マーヴェリックを視聴させていただきました。
昭和世代の私の思考は、音源-アンプ―スピーカーというピュアオーディオに対して、ディレイなどのデジタルが介在するサラウンドは違うカテゴリーと思っておりましたが、違いました。これはもう表現の方法がありません。
私は劇場のドルビーアトモスの経験がないのですが、おそらくそれを越えていると思います。なぜなら、これは一人に向けてチューニングされているから。また、私の個人的趣向ですが、劇場で聴く「ドゥーーーン」みたいな低音は出しすぎで、もう少し抑えていいよと思いますが、みんともさんのセッティングは私好みでしたし、映画のサウンドは迫力も重要ですが、繊細さも必要。一人に向けたセッティングと、劇場全体を対象にしたセッティングではその繊細さに差がある。



散々視聴させていただいた帰りはお約束?の横浜駅のアンテナアメリカでビール飲みながら尽きないお話をし、帰路につきました。



おまけ
新幹線で寝過ごし、気づいたら三河安城を通過中。(-_-;)
名古屋で折り返して何とか終バスで家路につきました。
Posted at 2023/07/23 20:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 日記 | 趣味

プロフィール

「999Rオイル漏れ? http://cvw.jp/b/492776/48617740/
何シテル?   08/24 17:08
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation