• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

何シテル? レベルのブログ

何シテル? レベルのブログもとGPライダー、現在も鈴鹿8耐に参戦し、スズキのMotoGPマシンの開発に携わり、アレックスリンスの躍進の陰にこの人ありな、青木宣篤さん。

auto sport webに「ノブ青木の知って得するMotoGP」という彼のコラムがあるのですが、バイク乗り&レース好きの私には、毎回へぇ~、ふ~ん、なるほどねー!、と興味深々の内容なのに加えて文章表現が面白い。

居酒屋で飲みながら、この感じで解説してくれたら最高のつまみだなと、いつも思う。

そういう企画、無いかな?

Posted at 2019/05/14 19:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

Moto GP へレス予選を見ておもふ

Moto GP へレス予選を見ておもふMoto GPへレス予選

ポールポジションは20歳のファビオ・クルタラーロ、ルーキー
2位はチームメイトのフランコ・モルビデッリ、2年目
ヤマハサテライトチームが1-2

年齢制限ルールを変えさせるほどの逸材としてMoto3にデビューしたクアルタラーロだったけど、気持ちが空回りしてか、目立つ成績は納められなかった。

Moto2で一勝して、Moto GPデビュー。
今年は初戦から速いところを見せていて、大きなバイクが彼には合っているのかな?


一方でワークスヤマハは、マーヴェリック・ヴィニャーレスが5位、ロッシはQ1敗退の13位。

昨年よりは良くはなってきていると言っており、結果も伴っているワークス二人だが、やっぱり苦戦気味に映る。

予選を見て思ったのは、ヤマハワークスの二人、ラストアタックでミスしたマルケスなど、Moto GPクラスに経験豊かなライダーは、マシンの限界を引き出そうと凄まじい走りをしているが、それがロスになっているのではないか??

PPを取ったクアルタラーロの走りは、マシンの挙動はほとんどなくツーリングしているみたいだった。2番手のモルビデッリもそうだった。

思い返すと、クアルタラーロがMoto2で優勝した時、ぶっちぎりだったけど、やはり彼の走りはツーリングみたいだった。

前回のアメリカGPで優勝したスズキのリンスも、かる~い乗り方に見える。

ミシュランタイヤなのか、電制なのか、私にはわからないが、速く走らせる走り方が変わってきているのかもしれない。

Posted at 2019/05/05 08:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2019年05月04日 イイね!

AGUSTA x AGUSTA x AGUSTA x ・・・・

AGUSTA x AGUSTA x AGUSTA x ・・・・AGUSTA Meetingが御前崎で開かれる、という告知を先日発見

私にとっては近所だが、東は埼玉あたり、西は大阪から、皆さん素晴らしい。

数えていないので不明だが、40台以上集まったと思う

タンブリーニモデルは6台、1000AGO、SENNA750、1000改Challenge、私のを含め750EVO3が3台揃うのは非常に珍しい

F3が大多数

DUCATIさん達も来た

アグスタオーナーは若い方が多かった。(嬉しい)

ツッコんだ話があまりできなかったが、楽しかった。




































明日は、静岡市のタイラレーシングで、アグスタの集いがある。
Posted at 2019/05/04 18:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2019年05月03日 イイね!

雨ツー

雨ツー本日UPするには今さら感がありますが、4/29-5/1、2泊3日のツーリングに出掛けてきました。


午前9時に、会社の同僚と東名高速美合PAと待ち合わせ。最初に向かったのは滋賀県伊吹山。

駐車場付近は雲の中でしたが、駐車場は琵琶湖から見て山の反対側だったので、琵琶湖方向から吹く風に乗って雲が山を吹きあがるため、琵琶湖が見えました。
最初の写真がそれです。
あ、そうそう、伊吹山ドライブウェイ、二輪2160円、普通車3090円、高い。

山頂まで徒歩で歩いても琵琶湖は望めないだろうなぁ(最初から歩いて登る気はない)、ということでこの景色を見ながらコーヒーをいただいて下山。


次に向かったのは若狭湾の三方五湖。ナイスなワインディングを楽しんで、駐車場からリフトに乗って山頂公演へ。







素晴らしい眺め、だけでなく、山頂公演は綺麗に整備されており、ブランコやハンモック、足湯などありました。
GW中なのにさほど混んでおらず、人ごみにうんざりでもなく、人が少なくて寂しいでもない、ちょうどよい感じでした。

歌手の五木ひろしさんの出身地が福井県とのことで、スイッチに触れると「ふるさと」という曲が流れるというモニュメントもありました。曲調と景色のゆったり感が合ってました。




その後はホテルを目指して福知山市へ。
途中から雨に降られましたが、観光している間は雨なしだったので良しとしましょう。
本当は若狭湾近辺の宿を取りたかったんですが、無理でした。



2日目、朝から雨。
あきらめムードで、天橋立へ。
ところが天橋立に到着する頃には雨は止んでました。

コチラもリフトで天橋立ビューランドへ。



写真に映っているオジサングループの方に、”また”写真を撮ってもらえますか?、そう、偶然にも三方五湖でお会いして写真をお願いされた方々。
お互いビックリ!(笑)

天橋立、コチラもよい景色。




天橋立ビューランドと言うだけあって、カワイイ遊園地になってました。
ここも綺麗に整備されていました。








下ったあと、天橋立を自転車で渡り、自転車乗り捨てで帰りはモーターボートというプラン1000円に乗っかりました。
全長3km弱の天橋立を自転車で走るのは気持ちよかったですが、景色は普通に松並木、やっぱり上から見るもんですわ。(笑)

これがボートで、風車が勇ましいですが、ギミックゆえに抵抗になっていたか?、想像を遥かに下回る速さ・・・。(笑)




天橋立を後にして、今話題の竹田城跡へ。
天気が悪かったのがさいわいしたか!、素晴らしい写真が撮れました。



ウソ、看板を撮りました。

竹田城を見下ろす場所へは30分山を登らなければならないとのことで、この日の宿への距離を考えると時間が無く断念。
天橋立で時間を使い過ぎました。
駐車場からはこの程度しか見えません。



つまり登っても、竹田城はスマホでは鼻くそくらいの大きさにしか映らないということになります。
行こうと思っている方は、巨大望遠レンズを引っ提げてお出かけすることをお勧めします。


この日の宿は、昨年も泊まった梅玉旅館。
九州ツーリングに出掛けていた同僚と合流、旅の感想を聞きながら宴会して、翌日帰ってまいりました。
写真を撮り忘れたので、去年のブログ参照。



三日目、朝から雨が降ったり止んだり、高速はところどころで渋滞、寄り道せず真っ直ぐ家に帰りました。

この三日間で、3件の事故に遭遇しました。
残りのGW、皆さんお気をつけて。

最後の写真は、昨日の洗車風景。




以上。
Posted at 2019/05/03 14:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 旅行/地域
2019年04月27日 イイね!

森高千里

森高千里GW初日は森高千里のコンサートに行ってきた。
何年ぶりだろ、前回は1990年代だったはず。

今回の「ラストツアー」と銘打ったコンサートは子育てが一段落して、ミニスカが厳しくなる前の、時期的に見て最後のチャンスなのかもしれない。

しかし、代名詞の美脚を含む容姿は、いや、ほんとに50歳かい? 
驚きは容姿だけじゃない、声も、高音域こそ若いころ以上に鼻にかけたような歌い方ではあったものの、しっかり出ていた。比較的キーの低い「渡良瀬橋」なんぞ、若いころのそれと全く同じと言って良いほどだった。

週2回土日のコンサートとはいえ、1年の長丁場のコンサートやるとなれば、かなりの体力を必要とするだろうが、3曲ごとに長いMCを入れてはいたものの、2時間を楽々とこなしているように見えた。

森高千里が世に出たとき、コスチュームや楽曲(歌詞)から、色物アイドル的に見られていたように思うが、ミュージックビデオが一般的になり、聞くだけの音楽から本格的にビジュアルを含めたエンタテインメントになっていった時代に、彼女はまさに映像と楽曲セットで表現するエンタテイナーだと思った。

30年近くを経て、その年齢を感じさせない今日のコンサートを見て改めて「この人プロだ」と思った。


・・・とべた褒め森高さんではあるのですが、おそらく皆さんご存知のヒット曲「私がおばさんになっても」は、今日も歌われましたが私の好みでは無いです。

森高さんの楽曲の歌詞は、男にフラれたというものや男に媚を売るようなものが多いのですが、例えば「Get Smile」「オーバーヒートナイト」「見て!」などはツッパっています。

それらの楽曲が誕生した90年代前半はまさにバブル期で、当時の他の女性シンガー、例えば久宝留理子の「男」、松田樹利亜の「黙ってないで」もそうなのですが、バブル期の恋愛は男と女の闘いでもありました。

森高さんの楽曲の歌詞もそのような戦いの構図があり、さらにコスチュームプレイのようなミニスカ衣装で歌って踊る森高さんは、私には「ザ・バブル」であり、とても魅力的に映りました。

そんな私は、もっとバブル期のギラギラした森高の楽曲を聞きたかったなぁ、という思いはあるのですが、今日のコンサートの完成度の高さは、「森高・ザ・エンタテイナー」でした。

森高千里、恐るべし。

Posted at 2019/04/28 00:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 日記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation