• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

MotoGP YAMAHA

MotoGP YAMAHA数日前にMotoGP YAMAHAワークスチームの2019マシンが披露されました。

私はこのサイトでこのニュースを知りましたが、いちバイク乗りとしてヒジョーに興味のある一文がありました。


2018年型にもあったバレンティーノ・ロッシ機とマーベリック・ビニャーレス機のツインスパーフレームの違いも2018年型を引き継いでいるようだ。ビニャーレスのトップブリッジ固定部分のフレームサイドは流れている形状に対し、ロッシのフレームサイドにはくぼみが備わっている。


どれどれ、と写真を食い入るように見ると、確かに!
ハンドルのすぐ右側あたりに見えるフレームが違う!
さらに、タンク下あたりのくぼみ具合お違う!

ヴィニャーレス車



ロッシ車



が、さらによくよく見るとそれだけじゃなくて、スイングアームピポッドの上の溶接が若干違うように見えます。それはピポッドプレートの厚みの違いからくるようにも見えます。


・・・これは・・・




さらにヴィニャーレス車は、ロッシ車に比べて、フロントフェンダーとカウルの隙間が大きく見えます。

ここ2年YAMAHAは低迷しており、ロッシとヴィニャーレスの求めるバイクが違うような報道が見られます。
元GPライダー、青木宣厚氏も自身のコラムで、二人のライディングスタイルの違いを語られています。

このスタイルの違いが、恐らくはフレームのねじれるところとか、ガチっとしてほしいところとか、また車高の好みとかが違うんでしょうね。

また、ブレーキキャリパー、フロントフォークも違いますね。
これもライディングスタイルからくるものでしょうか、それとも、たまたま、一方はハイスピードサーキット用アセンブリ、他方はバルセロあのようなコース用なのか?

私は、サーキットなど走ったこともないライダーですので、世界のトップライダーの求める領域を説明できるはずも無いのですが、こういう違いを、的外れであっても、もあーでもない、こーでもないと妄想するのは楽しくて仕方ありません。


開幕が待ち遠しいなぁ・・・。
Posted at 2019/02/06 22:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 趣味
2019年02月03日 イイね!

今日はAGUSTA

今日はAGUSTA昨日の天気予報で、3月並の気温という予報だったので、AGUSTAを引っ張り出しました。

丁度第一日曜日なので、エコパサンデーランを見物。

今日は、フリマ?ガレージセール?みたいなのをやってました。

そこで見かけた衝撃な!!車両。



前に回ってみると、以前何処かでお会いしましたでしょうか?という懐かしさを伴うフロントマスクも、コレの元ネタがワカラン。



・・・と、通りすがりの二人組の方の会話に答えがありました。

ニッサン アベニール

登場時は、プリメーラワゴンとか言われてましたね。
もとプリメーラ(P10)オーナーとしては懐かしいです。


エコパを出発し、御前崎でひとり撮影会して帰宅しました。








オーバーホールしてからの走行距離は7000km超。
アタリが付いたのかな、メチャクチャ気持ちよい。
Posted at 2019/02/03 19:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2019年02月02日 イイね!

おぢさん アンニュイ

おぢさん アンニュイ最近モヤモヤしてます。

147GTAの存在意義・・・。

147GTAを駆ると書くと、ワインディングを駆けるイメージになるかと思いますが、私は車の運転がさほど上手ではないので、GTAでワインディングを走ってもあまり楽しくありません。

私がワインディングを駆けるなら、バイクです。
つまりAGUSTAかMT-07ということになります。


私にとって、147GTAは通勤には使わないけれど、日常のお買い物に使えば楽しいと言うもので、それはそれで意味がありました。


しかし、転職を機に通勤SpとしてFIAT500を手にして以来、日常のお買い物のステージでも登場するのはほぼFIAT500。

FIAT500は買い物ステージでも楽しい!



前回GTAに乗ったのは1月6日。

これではイカンと今日久しぶりに乗ると、やはり気持ちの良いV6サウンドに癒されました。




確かにV6サウンドや、アルファロメオ然とした雰囲気はFUNなのですが、GTAは本当に私にとって必要不可欠なものなのか?

147GTAを手にすることが出来ていなかったら、GTA欲しいモヤモヤを引きずっていたと思いますが、幸運にして手にすることが出来、4年弱付き合うことができたからこそのモヤモヤだと思います。


その考えの根底にあるのは、私はクルマは何でも良いというような人間ではありませんが、クルマバカである前にバイク大大大馬鹿です。
ベタな表現ですがAGUSTAが無ければ死んじゃいます。(笑)



自分で読み返しても変なブログ、なくらいモヤモヤしてます。


Posted at 2019/02/02 17:40:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2019年02月02日 イイね!

ディアゴスティーニ

ディアゴスティーニMotoGP開幕まではまだ2か月ほど待たなければなりませんが、お馴染みのディアゴスティーニさんからこんなの出るんですね~。

モデルの開発スタート時に、ギリギリ機密開示できるのが2016年モデルだったということは察しがつきますが、2020シーズン前に2016モデルかぁ。

ロッシの契約は今年いっぱいだったはずで、全92巻ってことは、完成する頃にはロッシも引退しているどころか2021シーズンが終わる頃じゃないかな?

ネタは数多くあるロッシも92巻分も語る話はあるのかな?
今年はOn Goingなネタも提供してくれるんでしょうけど、引退するとネタ切れになっちゃうかも?


等々、意地悪な私はついついツッコミを入れてしまいますが、

全92巻!
概算16万円超!!

買ったつもりで、手持ちの1/1 のおもちゃにおもちゃアイテムを付ける方に費やすとします。


買わんのか~い!

Posted at 2019/02/02 08:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2018年12月31日 イイね!

AGUSTA お洒落カバー取り付け

AGUSTA お洒落カバー取り付けモトコルセ製ドライカーボンエアダクトカバー、写真は右のみですが、もちろん左右セットで持っています。

買ったのはたぶん5年前くらいです。

当時私はドライカーボンのエアダクトを持っていましたが、どうもそのエアダクトの出来が悪く不満だったんです。そこでモトコルセさんのエアダクトカバーを購入しました。

モトコルセさんのダクトカバーにはCRCステッカーが付いていませんでしたが、某オクで出るんじゃないかと思っていたら、ホントに数週後に出て落札しました。しかし片一方だけでした。

・・・・そこから何年もずっと某オクをチェックするも、CRCステッカーは出ず。

昨年しびれを切らせて純正品発注し、先日のブログの通り納品され、ようやくステッカーが揃いました。




長かった。

取り付けは両面テープですが、ダクトカバーに付属していた両面テープは粘着力が落ちてしまっていたので、新たに買ってきました。



こんな感じでテープを張ったら、かなり頑丈に付きました。




写真では解りにくいですが、剥がれ防止に、念のため手前部分に透明テープをかぶせるように貼っておきました。




Before



After




流石はモトコルセさん。
ピッタリです。素晴らしい品質。
Posted at 2018/12/31 17:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation