• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

イメチェン

イメチェンハイパーモタードは単色を買ったが、実はこの赤が塗装じゃなくて着色樹脂で、赤の発色具合がなんかボヤケているし、ドカティレッドと言うには、わずかにオレンジが足りないのがちと不満でした。

そこでデカールを入手して貼ってみました。

デカールは実は10月には入手済みでしたが、時間が取れず今頃作業になりました。

ヒートガンを購入してコツコツやりましたが難しいですね。合わないところもあるし、曲面は伸ばしながら貼ふ必要がありますが、デカールが分厚くて難儀しました。


完成図




せっかくなので思いっきりイメチェンしてみましたが、ちょっとうるさいデザインになり過ぎました。

貼る面積が小さいので、サイトで見たときに地味なくらいでちょうど良かったかも。

ちなみにイタリアのCPデザインという会社のものです。


単色の方が良かったと、本末転倒な感想ですが、高い金出してイタリアから取り寄せたし、貼るの苦労したし、しばらくはこれで。

Posted at 2024/12/08 15:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

パニガーレミーティング

パニガーレミーティング本日、パニガーレミーティングなる催しが静岡県菊川市で行われましたので、覗きに行ってきました。
菊川市ってうちから30分くらいです。

今日は好天でしたが、流石に12月を甘く見たらイカン!とダウンベストにジーンズの下にはタイツを履く完全防備で赴きましたが、暑かったくらいでした。

私はパニガーレオーナーではありませんので、もちろん参加登録などしておりませんが、DucatiのSS枠という扱いで、パニガーレ達と同じ駐車スペースに案内していただきました。




既に我が999Rの後ろに映ってますね。スゴイヤツが。




スイッチボタンまでメッキしてありましたよ。スゴイ!



オーナーさんとお話ししたかったなぁ。



パニガーレミーティングなので、メインはもちろんパニで、全国津々浦々から参加したオーナーの車両がありました。

私はパニガーレには詳しくないのですが、この赤い車両、本年度JSBクラスを戦ったチーム加賀山の水野涼選手のマシンには目が行っちゃいました。







水野選手、加賀山監督もいらっしゃいました。
このマシンのエンジン始動も行われましたが、思っているより静かでした。



この車両も何気にすごいです。



世界限定219台の一台ですね。
タンクにはペッコの直筆サイン入り。




モトコルセさんが持ち込んだベツェッキ仕様とツーショット




今年のワールドチャンピオン、ホルヘ・マルティン
こちらはオーナーの手によるものかな?





でもへそ曲がりな私はどうしても”それ以外”に目が行ってしまう。
916系はこの一台のみでした。ちなみに999も私のみ。




これもいいです。




パンタ系




ヴァイルス



この車両の塗装が凝ってました。
金属のヘアラインが透けているような塗装。とにかく綺麗。



ホイールの塗装も、結晶のような見たことない仕上がり。



ええもん見させていただきました。

そして一台いらっしゃいました。
デスモセディッチRR



ホイールは17インチ、上出しマフラーに交換と、理想形になってました。
オーナーさんはこれでサーキットを走られているようです。



会場にはこんなカフェの出店があったり





パニガーレ好きが自慢の愛車を並べるだけの会かと思ったら多くの協賛を得ていたとは、主催者さんはそうとう頑張ったことが解ります。この写真の後ろに多くの旗とテントが見えますが、出店数はこの写真の倍以上です。



会場が菊川文化会館アエルというところで、地元菊川市も協賛していました。
来年も開催されるなら是非お邪魔したい、そんな集まりでした。





おまけ
999R 10,000㎞突破


Posted at 2024/12/01 19:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 999R | 趣味
2024年11月09日 イイね!

なんでハイパーモタードを買ったかっていうと

なんでハイパーモタードを買ったかっていうと私は半年後には還暦なんですが、最近は1年、いや数か月ごとにその衰え、変化を感じるようになり、999RのようなSSはその重さとパワーに乗るのが億劫になってしまってました。

そんな昨年、Ducatiから698Monoが発表になり、まさにこれだ!!!
「軽さは正義!」と999Rからの乗り換えとしてオーダーを掛けました。オーダーしたのは昨年の10月ですが、結局納車は先日となり、聞いてはいたもののガイシャは納期が長いですね。(笑)


698Monoは私の購入した素のモデルとRVEというモデルの2種類があるのですが、違いはグラフィックとクイックシフター(クラッチを握らず変則可能)のあり無しです。







今まで私はクイックシフターのついたバイクを所有したことが無かったので、クイックシフターにこだわりはなく、RVEの黒基調のカラーが私の好みではなかったので、迷わず素のモデルを選択しました。素の方が15万ほど安いしね。


ただ、納車の打ち合わせ時に、クイックシフターは後付けできますよ、試乗した感想では絶対つけた方がイイ、という営業さんの言葉に飛びついてクイックシフターつけちゃいました。
結果論ですがクイックシフター付きの巣のモデルという理想形になりました。
まだ、ならし中でミッションが渋いのでクラッチを使ってシフトしてますが、シフトチェンジの際に点火カットされ、その際の”バフッ””バンッ”っていうサウンドがイイです。クイックシフターつけてよかった。


ハイパーモタードは、以前、ショップのイベントに参加した時にまたがったことがあるのですが、それは海外仕様でシート高904mということで、ヒト科・地球近距離族属・低重心種(チビで短足)な私は片足のつま先がようやくつく程度で、こりゃヤヴぁいかもと思いましたが、おそらくですがプレス用に用意された車両はプロがサーキットでブイブイ言わせる仕様になっていて私の体重ではサスが動かなかったのかもしれません。

納車された愛車は日本仕様でシート高さが864mmとちょっと低く、私の体重でもサスがある程度沈むため、足つきはさほど悪くありませんでした。と言っても片足しか付きませんが、車両が軽いので999Rほどの緊張感はありません。





軽さも魅力ですが、モタードのいいところはサスペンションストロークが長いということです。
バイクの性格を決める一つにキャスター角度というのがあり、フロントフォークの傾きのことで、アメリカンのバイクのフォークは寝ているのに対し、スポーツバイクは立っています。

コーナーにアプローチする際には当然ブレーキを掛けるわけですが、フロントフォークが沈むと、見かけのキャスター角はさらに立つ方向になります。スポーツ走行においてはこのディメンジョンの変化を利用することが非常に重要なのですが、モタードはサスペンションストロークが大きいのでこの変化がSSバイクよりも激しいです。(実際にはもっといろんな変化が起きるのですが、説明できないので割愛)

ブレーキをリリースしてアクセルを開ける際は荷重がリアに移動してフロントは伸び、リアサスは縮むのですが、この変化もやはり大きい。
加えてシートがほぼフラットのなので、前後の着座位置が大きく変えることができ、前荷重、後ろ荷重もその変化を大きく出すことができ、ディメンションの変化+荷重位置がバイクの運動にどのような作用を及ぼすのかが非常に解り易く、また変化が激しいゆえに面白いのです。

SSバイクはサスペンションストロークは少なくシートの着座位置はほぼ固定ですが、同じバイクですので操作の基本は同じです。
モタードで大きく変化するとどうなるかを体感していると、SSの少ない動作の中で確実に荷重を掛けたり操作したりができるようになりますので、SSのライディングにもモタードはいいと思っています。
サスストロークとか荷重移動の観点ではOFF車でもいいんですが、以前ホンダのXLR250というOFF車でロードを走っていた時、250ccなのでパワーが無く、下り坂ならともかく登りはパワー不足にストレスを感じたので、ハイパワーのモタードがイイです。


1,000㎞走るまでは6,000rpm以上回さないでくださいというナラシ中で、ショップの方にも言われましたが、6,000rpmから真骨頂になるエンジンであり、これからッ!ってタイミングでお預け食らってます。
ブレーキもアタリが出ていないので1/0みたいな効き方しますし、ギアもチョー渋い。
なのでエンジンパフォーマンスを含めたインプレはまた後日ということになります。





ホントは999Rとの乗り換えで検討していたんですが1年の間にマインドチェンジ、MT07の乗り換えになりました。
結果としてこれは正解で、2015年(初期)型のMT07はサスペンションがチープで有名で、私もテクニクスのフロントフォークカートリッジ、リアサスをオーリンズに交換して向上を確認しましたが、ハイパーモタードに乗り換えてみて、MT07はサスだけじゃなくてフォクー含めて車体全体がヤワだったんだと認識しました。

MT07を買った当初はそのヤワさが心地良かったんですけどね~。
Posted at 2024/11/09 19:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 698 | 趣味
2024年11月07日 イイね!

11月7日 はれ 代休でした

11月7日 はれ 代休でしたここのところ休日出勤が続いていたので、今日は代休をいただきました。

日頃頑張って仕事をしている私に神様からのご褒美か?とてもいい天気なので、久しぶりにMT07で出かけました。

前回MT07に乗ったのは確かロッシを観に富士スピードウエイに出かけたときだった。





カレンダーで調べたら9/13。2か月ぶりです。これはイコールバイクに乗るのも2か月ぶりってことになります。

5年位前までは休みの日に目が覚めたら、顔を洗うのもそこそこにバイクにまたがって山へ走りに行ったものですが、ここ数年はすっかりだらけてしまってます。
もっともここ数年で夏の暑さは尋常ではなく、真夏にバイクに乗るのはバイクと人間を壊すようなものです。

実は今年4月から町内会長をやる嵌め(←まさに嵌められたと言ってよい)になり、週末を行事でつぶされることも増加し、ってな具合で、ホントバイクに乗らなくなってしまいました。

そんなだから999Rなんて前回いつ乗ったか記憶がありません。(-_-;)





せっかくの休みのブログなのに愚痴っぽい文章になってしまった。いかんいかん。

さて、今日はどこへ行こうかと思いましたが、999Rでお世話になっているDucati浜松さんに行ってきました。





店員さんと小一時間お話をしたのち、ご近所ワインディングを経由して帰宅しました。
やっぱバイクってええなぁ。


Posted at 2024/11/07 15:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 698 | 趣味
2024年10月28日 イイね!

小椋藍 moto2チャンピオン

小椋藍 moto2チャンピオンやったね!!!
嬉しい!!!
Posted at 2024/10/28 09:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝、隣の席の同僚が開口一番、昨日のサッカー見ました?と聞いてきたので、見てないと答えると、なぜ?見て当然なのにという反応をしてた、というサッカーあるある。」
何シテル?   07/16 08:27
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation