• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジム23のブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

忙しくなる前に、他にやったことを記録しておきます

忙しくなる前に、他にやったことを記録しておきます午後からは、仕事がびっちりになるので、その前にやったことを書いておこうということで。

実はレガシィにつけたものはほとんど外して出したので、おさがりというか、使えるものは付けました。

●フォグランプ:MASAMUNE HID-オールインワン-H11-25W 3000K

これはH11になってるけど、H16につきます。レガシィもそうでした。本当にこのH16フォグ+樹脂レンズのフォグは、それなりの車にはやめてほしいです。何の役にもたちませんです。せめてレンズがガラスなら、ゆるすけど。これは25Wで、レガシィも大丈夫だったので、そのまま流用です。

●バックランプ:FET CATZ BL ハロゲンウェッジ スタンダードホワイト T16

これも、おじさんには必須w。実は、プラドのバックランプはT16でレガシィにいれていたT20 は流用不可。悔しいので、T16を買って入れかました。

●バックフォグ:FET CATZ BL ハロゲンウェッジ スタンダードホワイト T20

バックランプに流用できなかったT20は..探してみるとバックフォグがT20でした。バックフォグを点けてみると確かに尾灯より若干明るいのですが、どうせ点灯させるときはそれなの荒天や霧の時だけなので、尾灯としかっり区別がつく方がいいだとうということで交換。無駄になりませんでした。

●ドラレコ:Kool River DVR-0615

こちらは、EMIの影響を受けるものがほとんどついていないジム兄へw。

●電源追加(USBの口)

レガシィは前のシガーソケットと後席に増設してあったけど、プラドにはとりあえず1個ずつついているのと、車室内のヒューズボックスの作業性があまり良くないのもあって様子をみることに。別途インバータの100VACもあるので、とりあえず、家族分の4口は何とかなるので。

--------------------

早速文句が多くてごめんなさいですが、昨今の車のランプ類は、夜の見やすさという原点に戻ってほしいなぁ。ハイビームは標準がちょっとなので高効率型に交換したけど、ロービームはLEDです。個人的にはHIIDのほうがはるかにありがたかったです。

光量も足りないし、映し出されるのは柳の下の幽霊みたいな色だし、おまけに雨の夜は点いてるんだかよく分からないくらいです。なので、フォグは必須ですね。

今、3000kのレモンががった黄色が入っていますが、4300Kぐらいにて、用途はちがうけどごめんなさいでロービームの補助として使うことも考えています。(でも黄色は手放したくない..)

これで、プラドは一通りアクセサリの追加や、ランプ類の強化が終わりましたので、いじることはほとんどないかと..(たぶん)

あっ、ジム兄の後追いアップ、まだ残ってましたw。


※4/20追加 1個、書き忘れていました。忘れないようにとかいって、すでに忘れていましたw。

●RAZO アルミペダル(ブレーキ)

これは、ジム兄で使って、レガシィでも使って、また移植ですから完全に元取ってますw。モノ自体は、アルミそのものなので何の問題もありません。サイズもちょうどいい感じでした。作業は、元のゴムのカバーを外して、両面テープ貼って、金属のプレートで挟み付けるだけです。

これも、ブレーキが左足の私の場合は必ずやることです。ブレーキペダルの左側を延長するために、いつもペダル..というかペダルのカバーですよね、それを幅のあるもの変更しています。プラドは特に踏みにくかったわけではないですが、モノがあったので。

セットのアクセルペダル用のもあったのですが、アクセルペダルが樹脂の一体成型でごろっとしているので、付属のバンドではうまく付かない感じでした。ペダルに穴をあけてねじ止めだと行けそうですが、樹脂なので万一のことがあると困るのでやめました。

以上、追加でした。
Posted at 2015/04/13 11:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

さよならレガシィ。そして兄貴分が来ました。

さよならレガシィ。そして兄貴分が来ました。2年とちょっと乗った、レガシィツーリングワゴンとお別れして、ランクルのプラドになりました。

レガシィはよかったんだけど、廃車種になっちゃたし。ある意味がっかり。あと、あのCVTの設定がいつまでたっても感覚的に合わなくて..。現行のアウトバックでもよかったけど、エンジンが非力すぎ..などなど。

ということで、強そうで、できれば7人乗れるのを探してたら、けっきょく、今はこれしかないって感じです。外車を除くと、もしかしなくても、ジムニーとランクルくらいしか、ちゃんとした四駆はなくなっちゃたんでしょうか。

この車なら、大抵のことがあっても大丈夫そう..かな。

取り急ぎ、付けたものだけ、パーツのほうにアップしました。


4/13、写真忘れにて追加しました。
Posted at 2015/04/12 12:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

後追いアップ その12 レガシィ フェイクは徹底的に

後追いアップ その12 レガシィ フェイクは徹底的に後追いアップを頑張ってきましたが、ちょっと忙しくなっちゃって、1か月半ぐらいサボっちゃったかな。前回は1/20でした。

今回は、レガシィの○○の穴をグレードアップした話です。実は、後追いアップを始めた後に発生した話です。クリスマスにサンタさんが届けてくれましたw。夢を壊してはいけないのですが、サンタさん→お父さん→自分ということで、直接的にお願いを聞き入れてもらいました。

柿本改のテールフイニツシャー100φチタンフェイスを付けました。

「せっかくの左右出し、出口付近のバンパーもゆとりを持って切ってあるのに、なぜ、純正のマフラーカッターは、あとちょっと太くしなかったのだろうか..」と思っていたクリスマス前、願えばかなうこともあります(しつこい)。

実によくできています。知り合い数人が騙されています。もちろん振ってないです。ちょっと車に興味がある人は、純正じゃないことはすぐにわかりますし、はったりのマフラーカッターも知っているでしょう。そのくらいの人が、ちょっと見て本物だと思ってしまうくらいです。

  「マフラー買ったぁ?」  「うん、マフラーカッター」 (お粗末)

ただ、音は変わりませんw。ジム兄のほうが、立派な音がしますw。でも、ジム兄のマフラーと同じくらいの値段ですww。

パーツと整備にもアップしました。

さて、これで、後追いアップのレガシィ編は最後になります。なぜかは、後日。

引き続き時間を見つけて、ジム兄の残りをアップしていきます。

Posted at 2015/03/10 14:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

後追いアップ その11 レガシィ 好きじゃないのに涙のカーボン化

後追いアップ その11 レガシィ 好きじゃないのに涙のカーボン化ジム兄の話が続いたので、今となっては本当のLegacyになった(苦笑)レガシィの分です。去年の11月末から12月頭ころだったかな。

これはちょっと悲しい話ですw。

レガシィだけど、前にもいくつか書いたりしたように、「どうしてこうなの?」みたいなところがいくつかあります。まあ、個人的な感性によるところ大の話でしょうけど。これから先の話は、現状を気に入っている人には申し訳ありません。ちょっと偏屈なおじさんの戯言だと思ってください。

シフトのインジケータパネル、どうして銀色なの?? シフトノブのとハンドルの一部も銀色なんで、アクセントの意味でスポット使いなのかもしれないけど。

これ、銀色が嫌いという話じゃなくて、特にインジケータパネルですが、車内に日がはいると銀色故に眩しくてかないません。車を運転しない人が設計したのか?昨今、ところどころにそうとしか思えないデザインとかあると思いませんか? もしかしたら、わかっていてデザインが優先して、心苦しいので梨地にした?? 

ということで、いろいろ見てたら、LIBERALさんのカーボン柄の交換パーツを見つけました。内装もカーボン調の張りなので、一体感はでるかと交換に踏み切りました。そこそこのお値段ですが、乗るたびにこんなことが頭に浮かぶのも精神衛生上良くないと(理由をつけて)、注文しちゃいました。

また、シフトノブは銀のままだと絶対浮くのがわかっていたので、純正の本革(ごく一部w)のものを用意してみました。

で、付けてみると、ちょっとテカテカしているけど、銀よりはるかにいい感じ。だけど、シフトノブがちょっと地味かなぁ..などと思い始めて、この際いっちまぇっ!と勢いに任せてLIBERALさんのシリーズものを追加注文してしまいました。

結果的に何とか収まったけど、シフトノブはちょっとテカり過ぎかな。頭だけカーボンというデザインもありだったかもしれないです。あと内貼りとの対比においては、内貼りのカーボン調は子供でも騙されないくらいリアル感なしなので、何かシフト周りが立派過ぎる感じです。もともとカーボン調はあまり好みではないので、ネガティブ感想ばかりですいません(選択肢がなかったです)。

で、何が悲しいかというと、銀色で眩しいがため、あまり好きではないカーボン柄にして、さらに都合65,000円ほどの出費。これが痛いのを通り越してけっこう悲しいです。

ところで、新型はどれもパネルが黒になったのは偶然??? せっかくだから、今どき信じがたいボタン式もやめればよかったのに..

パーツと整備にもアップしました。
Posted at 2015/01/20 11:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

後追いアップ その10 バッテリをブルーに。7年間お疲れ様でした。

後追いアップ その10 バッテリをブルーに。7年間お疲れ様でした。 これは去年の11月の話しです。

電源ON時の放電電圧が12Vを切っていて、ライトをつけると11Vを切ったので、そろそろ変え時かということで、7年半目でバッテリを交換しました。よく頑張ってくれました。まあ、ほぼ毎日乗っていたのもよかったのかな。フォグとバックランプはちょっと大きいのが付いているけど、他は特に電気物はないのもよかったのかな。

ということで、ちょっと流行っている(?)、パナソニック ブルーバッテリー N-80B24R/C5に交換しました。このバッテリは同じ能力なら一回り小さいので済むくらいの能力がありますが、サイズを同じにしてさらに能力アップとなりました。

正直なところ、うちのジム兄にはちょっと過剰ですw。

インプレですが、はっきりいって、まあ..特にはw。セルが元気よく回って、室内灯がちょっと明るくなったぐらいかな。耐久性はもちろんまだわかりませんです。

ということで、パーツと整備のほうに詳細をアップしました。
これで、後追いアップも10個目になりました。でも、まだいくつか残っています..といいながら追加があったりしてw。

がんばります。
Posted at 2015/01/18 23:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納期がかかっていたものなど付けました。 http://cvw.jp/b/493488/46129269/
何シテル?   05/23 18:52
ジムニーにだいぶんはまってしまいました。 いい歳して、なんだかいろいろ付けちゃって.. 高価なオトナのおもちゃって感じです。 「見た目最強」をめざしていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
Audi A5(旧)から3月中旬に乗り換えました。注文して夏ころに納車の段取りでしたが、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年2月2日に納車です。14年半、117,136km乗ったJB23から乗り換えです ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
街中SUVなので、これからはセダンだなとw。 実は今まで一度もセダンは所有したことがなく ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
ちょうど4年乗ったプラドからの買い替えです。プラドの最強気分もよかったのですが、揺れずに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation