• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンクラ仕込みのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

走り初め


走り初めは日光サーキットをチョイス。

朝起きれたら早く行こうと思っていたが
気合いが足りないのか起きれなかったので最終枠を1本だけよ。

やっぱり年1回ぐらいの走行でいきなりアタックは難しいし
タイヤがフレッシュじゃないので熱の入りが悪いのか?特に高速コーナーがイマイチ・・・。
後半に何とかコンマ1秒ほどベスト更新。


枠の最初の方でまとめないとエンジンパワーがもったいないし
エイトリアンカップ大丈夫かしら?
タイヤを買う気は全く無いので頑張るしかない(笑)

相変わらずな僕ですが
今年もよろしくお願いします。

Posted at 2019/01/05 01:14:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2018年02月17日 イイね!

日光サーキット 台湾加油!

先日お寺の師匠と台湾地震について話した。
「自分の事だけではなくて他のためも考える」
「かけた恩は忘れろ、かけられた恩は忘れるな」
「現地で何より必要なのはお金」

東日本大震災では台湾に大いに助けられたので恩返しをせねば!

で思い出した。
その震災後に初めて日光サーキットを走ったので
基準タイムと金額を決めて募金したんだった・・・もう忘れてた。

調べると走行日がある!
どうやら何故か日光サーキットとはそういう御縁のようです。

持ちタイムはA052の40''277
39秒台まで約0.2秒なので
0.2秒更新で¥10,000とする。
ほぼ1年に1回しか走らないサーキットだし
更新出来ないかも・・・と不安が頭をよぎりますがよぎらないことにします。

まずは14:30の枠。
ちょっと車高をいじったのでZ2☆245/45R17で走行。
気にならないから問題ないな(笑)
40''849はなかなかのタイムか?・・・もう忘れた。
40秒台は1発だったけど・・・。

セクター3に改修がなされたようで何か違う!(笑)
裏ストレート?後のコーナーが緩くなったのでそのまま入ると
どうしても行き過ぎちゃって
最終コーナーが止まれないw
アンダー出しまくりで酷いw
これは事前に走って良かったw

S2000の常連さんに聞いたら
みんなそうらしいので安心(笑)
路面改修のスーパータイムはもうすでに無いとか。
あと日光はディレチャレの影響かダンロップユーザーが多いイメージがあるけど
Z3(とりあえず太いサイズ)はZ2☆より遅いらしい(驚)
腕は確かな方だと思うので間違いないでしょう。
そりゃないよね・・・6発くん・・・。

急いでタイヤ交換して15:30の枠。
台湾加油!
気合い入れて走れコノヤロー!

39''828で無事更新(ホッ)

ほぼセクター3だけの更新で
セクター1なんてタイムダウンしてたよ(汗)
コース改修最高!(笑)


1コーナーから4コーナーが下手だな相変わらず・・・。
今回時間無くて外さなかった助手席を外して
1本目からアタックしたらもちっとイケそうだなとか思ったり。

走行後は30分しかないので
また急いでタイヤ交換。
メンドクサイし腰が・・・。
1時間は欲しい・・・。

今回はビリじゃなかった!w

結果0.449秒更新で¥22,450を
台湾赤十字がアレだというネット情報があったので(え?)
楽天銀行から送金しました。
Posted at 2018/02/19 00:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2017年02月18日 イイね!

日光サーキット スポーツ走行

日光サーキットのスポーツ走行に行ってきました。

2日前軽いギックリ腰みたいなことになり
前日はちょっと前傾姿勢になるだけでツライ状況だったので
こりゃ無理だなと思っていたんです。
でも貴重な週末の走行日。
しかも気温も下がりそうだよ・・・。

湿布&腰ベルト&キューピーコーワ コシテクター(効くのか?)で対処。
当日朝起きてもまだ不安だったので
試しにタイヤ&ホイールを持ち上げてみる。
持ち上がったので出発(笑)


ちょっと前から使っている車載用プラズマクラスター発生機。
車内がミッションオイル臭いし僕も臭いかもしれないしで
ドンキで旧モデルが半額だったので買ってみたんですが
これがまさか腰にも・・・効かないw

のんびり昼頃到着。
前回が色んなことがイマイチだったので
まずはNS-2Rで走行してマシン&腰のチェック。
ちょっと無理して高速コーナー外の縁石またいでマシン下部をヒット(汗)
走行後、ウェッズ触媒のプレートを確認・・・無事でした(ホッ)
ベストは 42''626
ちょっとアンダー気味だけどコーナリングバランスは良くなってる。
腰も走行には問題ないようだ。

次の走行に備えタイヤ交換。
ひとつひとつの動作をじっくり行います(笑)
ここで腰がブローしたらアレなので助手席は外さず。

しかしベストを更新するにはここから2秒詰めないといけません。
1周1kmのコースでそんなに縮まるか?・・・ガックリな結末が頭をよぎります。

15:30からの最終枠。
走り出したら
「うわ曲がる!」「グリップする!」「こりゃ全然違う!」
となりました(笑)
今までNS-2Rと車の動きはそんなに変わらないと思ってましたが
セッティングが決まってきたせいでタイヤの評価が出来る車になったのか?
あまりの違いに戸惑いつつ
無事ベスト更新 40''277

完全にタイヤのおかげです。ハイ。

ただひとつ気になったのが
ストレートエンドの90度?コーナーがちょっと雑に入ると
物凄いアンダーステアが出る。
ズガガガガガみたいな。
他にギョワワワワーンみたいな金属が当たってる音がする(汗)
車載だとほとんど聞こえないんだけど実際は結構な音がしてました。

異音はリアからだと思います。
TC2000では出なかったけどリアフェンダーが干渉してるかも?
でも確認しても特に異変は無いような・・・。

たとえ干渉してもそのせいでアンダーってことはないよね・・・。
A052履いた時にこのコーナーだけで発生。
爪折りして様子見るか?・・・いよいよ僕もヤンキーです(爆)

日光は片付けタイムが短いので
清掃車が周りをグルグル走るプレッシャーを感じていたら

最後の1台に・・・(汗)

そんなわけでA052履きっぱで帰りましたが
楽ちんwじゃなくて異音は出ませんでした。

ハンクラ・ヂコミーニのコメント
『やっとHJ2017のセッティングの方向性が見えてきたのはチームにとっていい傾向だよ。
出来ればシーズンがインする前にこうなっているのが理想だったけど僕たちには時間がなかったんだ。
メカニックのハードワークには感謝の気持ちで胸がオッパイだよ。最近覚えた日本語なんだ。胸はオッパイで合ってるはずさ。
マシンのリアセクションからのイオンが気になるけど、それはきっとプラズマクラスターだ。』



Posted at 2017/02/22 21:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2017年01月14日 イイね!

シェイクダウン

今日はTC3000が出来る日だったようですが
僕は日光サーキットをチョイス。

妄想としては
タイヤはフロント内側がツルツルの71Rだけど
気温が低いし
とりあえずペロっとベスト更新して
エイトリアンカップに向けてブレーキパッドを交換して
凱旋帰宅のご予定。

さて現実はいかに・・・。

寒すぎるから朝早く行く必要もないだろうと昼前に到着。
気温は2℃(エイト発表)

しかし雪・・・。

分かりづらいけど結構降ってます。
チラチラぐらいは覚悟していたけど
ちょっと待機しても弱まらない(汗)
高速がチェーン規制でもかかったら最悪だなと退散。

そしたら急に晴れてきてコンビニ寄って戻る(笑)
準備してたらまた雪。でも走行前にまた晴れた。
もう気にしない。

走り出すとタイヤがグリップしない。
途中エア圧は思った以上に上がってたしUNKも付いてたけどグリップ感は変わらず
ベストの1秒落ちという散々な結果。

次の走行に向けて
リアが安定しないからフロントを上げようとタイヤを外す。

なんだと!



ゴゴゴゴゴ・・・。

右フロント、ほぼ全周ワイヤーが出てました(汗)
ちなみに筑波で左タイヤが減っていたので逆履きしてました。
しかしホント変な減り方。

うわわわ~ッ!これでTC2000とTC1000も走るつもりだったのに~ッ!
落ちつくんだ・・・「素数」を数えて落ちつくんだ・・・。

いくら考えても使えるタイヤといえば純正ホイール&NS-2R 235/40R18しかない(笑)
急いで帰宅。
ブレーキパッドは間に合わずホイールだけ交換してもう真っ暗でした。

しかしこれでセッティングして本番大丈夫か?
すごく不安になってきました。
タイヤがほぼ新品だからバランス的にこっちの方がいいことを祈るのみです。

To Be Continued
Posted at 2017/01/14 22:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2016年03月05日 イイね!

朝から日光

ブッシュ交換のフィーリングの確認に再び日光サーキットへ。
暖かくなる予報だったので朝イチの枠を走りました。

気温8℃(エイト発表)曇り。

いつもの午後より台数は多め。

走りだすとタイヤのグリップ感が薄い。
あれ?タイヤ終わったかな?ぐらいに。
車高はほぼ以前のまま。
リアがシャキッとしたせいかオーバーステア気味。
限界は上がってないけど分かりやすくなった印象。

ベストは若干更新の40''791


2本目走るか迷ったけど
リザルト見て今日はもう出ないと確信(笑)
帰宅して車高調整しました。

これは日光のポンダー。

ステーと合体していてナンバープレートのネジを外してとめるだけ。
テープをベタベタ貼る必要がなくラクチン。
他のサーキットもこうなればいいのにと思うのであります。

Posted at 2016/03/07 22:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ

プロフィール

「やっと・・・TC2000アタック http://cvw.jp/b/497551/42680078/
何シテル?   03/31 22:21
スポーツカー?に乗るには独身貴族の今しかないのでは?と思いRX-8を購入、何気なく見ていたもてぎのホームページで山野哲也ハンドリングクラブを発見。 初参加は'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーガレージ 
カテゴリ:ショップ
2009/08/08 21:28:40
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2009/05/01 23:06:09
 
COMDRIVE 
カテゴリ:ショップ
2009/04/20 17:34:59
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 MAZDASPEED M'z Tune TypeS にマツダスピードのパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation