• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンクラ仕込みのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

日光へひとっ走り

夕方にリアルテックにエイトを預けることになっていたのですが
その前に走りたいなと。

TC1000と日光サーキットの走行日なのでちょっと迷います。

気温はこの時期としては高め。
大きな低気圧が過ぎたばかりで気圧も低い。
正直タイムが出る感じではないな・・・。

じゃあ日光で楽しもう!
となりました。
リアルテック行くなら普通はTC1000だろうけど(笑)

昼過ぎに到着すると気温は12℃とまあまあ。
天気は良すぎて路面温度は高そう。

時間はないので1本だけ走行。

走行開始の列に並んだ時に気が付いた。
窓拭くの忘れた!
洗車はしなくても窓はいつも拭くのです(笑)
無念のコースイン。




ベストは更新できました。
初の40秒台突入。
71R+ウイングなんでもっと出ないとではあります。

高速コーナー手前でアンダー出すと怖い。
アウト側の縁石を跨いで底を盛大にヒットしました・・・。

最近は走るのが筑波ばかりなので前後とも左側のタイヤが減ってしまいます。
M崎さんを見習って左右を入れ替えてみました。
進行方向は逆になります。
これってタイムには影響ないのかな?

あとはサーキットの特性なのか左右ともイン側がデロデロに溶けてました。
なんで???
筑波とか普通はアウト側が減ると思うんですが
以前からそうだったのかは不明。
71RだとUNK掃除で嫌でもタイヤを見るから気付いただけかも(笑)
かといって右前に履いたタイヤのアウト側も普通に減ったので
元に戻す気が起きなそうなのが心配です。

そんなこんなで下道で2時間ほどかけてリアルテックに向かったのでありました。
めでたしめでたし。



Posted at 2016/02/25 21:41:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2015年05月31日 イイね!

トーコンのおかげ?

トーコンのおかげ?5/9の話ですが・・・日光サーキット走ってきました。

前の晩から迷っていたのです。
季節外れな暑さが続いてアタックシーズンは終わってる感じだし。
目が覚めたら行こうかな~なんて。

で、目が覚めました(笑)

でもやっぱり面倒だな・・・
天気予報通り気温はちょっと下がっているようだけど・・・
まさかタイムは出ないだろうし・・・
ただSUGO前に入れたトーコンブッシュでの変化も見たいんだよな・・・
ギリギリまで迷ってヒゲも剃らずに出発です。

到着して準備してちょうど走行開始。
流石です。

朝イチ枠のみ走行。
気温18度(エイト発表)でした。


41''132 でわずかながらベスト更新。
あれ?出た。
タラレバでも初めて40秒台が見えました。
ギリギリですが・・・。
しかしタイムがまとまらない。4コーナー縁石踏み過ぎ(汗)



S2000の常連さんも若手のタイムを抜いたようで、おめでたいです。
コンディションが良かったのか?曇ってたのも良かったようです。
僕も大佐ちゃんを若干引き離しました(笑)
デルさんを見習って打倒RTEなのであります!w
とりあえず行って良かった。

トーコンブッシュ交換はリアのレスポンスが良くなりました。
2月のTC1000の勉強会で加藤さんにリアがグニャグニャしていると指摘されましたが
良い方向に向かっているかと思います。たぶん。
5月の勉強会は参加出来ませんでしたので・・・(無念)
トーコンリンクまで交換するとさらに変わるようですが
とりあえずこれで十分ですかね。

クラゴン部屋でもトストイ号に比べるとダルいと言われております。
フルブッシュ交換が理想なんでしょうが
20万とか考えられないし・・・今回はそれの10分の1ぐらいで誤魔化せましたw

しかし色々とお疲れな僕のエイト。
こんな所もアレなようで・・・。

Posted at 2015/05/31 23:24:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2015年03月10日 イイね!

ラララライバル

R大佐さんが日光サーキット走行会を走ったというブログを見て
ムラムラしてきたので、もう先月28日のことですが行ってきました。

サーキットを走ったら必ずブログを書くことにしてるのですが
最近は更新が遅れ気味なのであります。

そしたらR大佐さん、もう1度走りに行って僕のベストタイムを抜いたと思ったようですが
どっこい僕も更新していたので早くブログを書かなければいけませんということになりました。

僕はライセンス走行ですが年1回ぐらいしか走ってません。
もったいないけど更新。
前回のTC2000と同じように珍しく朝イチに行きます。

目標は40秒台。
1本目でサクっと出してサクっと帰るつもり。

出ない(汗)


41''224 でベストは一応更新。
でもムキーッ!ということで望みは少ないが2本目(笑)

41''348 止まりでした・・・。

持ちタイムが41''356でZ1☆のタイムだったので40秒台は軽く出るはずなんだが
何なのさいったいッ!

改めてS2000の常連さんに走りのイメージを教えてもらいました。
次回は・・・といきたいところですが4月は土日枠無し・・・ムムッ!

まあとにかく日光サーキットを走るエイトが増えるのは良いことです♪
やっぱりライバルがいたほうが俄然やる気が出ますから。

ゴロヲさんがエイト降りてからはケイズあまり行ってないしな・・・。

R大佐さんは他のサーキットでも同じようなタイムなので良きライバルです。
敵わなくなったらいよいよ僕も羽を付ける気になるかもしれません(爆)


Posted at 2015/03/10 23:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2014年03月16日 イイね!

大ボケ転じて福となす

またもや1年ぶり以上となってしまった日光サーキットへ。
ただベストタイムは初めて走った時のなのでブランクは関係ない(笑)
ホントはもっと走りたいコースなんだけどなかなか予定が合いません。

14時半~と15時半~の2枠を走るべく向かいます。
宇都宮インターを降りてサーキット直前でガソリンが微妙だなとスタンドを探すことに。

日光サーキット通過してみる・・・なかなか無い。
お!看板発見!
つ、つぶれてる・・・(汗)

さらにしばらく走行。
あった!
車を給油機前に停めるが誰も出てこない・・・。
店内は電気もついてるので扉を開けようとすると
ガッ!
鍵がかかってるwww

な、なんだこれは?・・・わかった、僕が茨城県民だからだなッ!

ガラケーのナビではもはやどこを走っているのかもわからず
結局宇都宮市街地まで来てしまった。
とりあえず給油してナビを日光サーキットにセットし
しばし走行。

「ルートから外れています。」
「は!?」

僕はいつしか日光宇都宮道路を走っていた(夢か?)
これ有料道路w(幻か?)
まさかスタンド攻撃か?遠隔操作型の・・・(ジョジョネタ)

もはやどうすることもできず次のインターで降り
そこからは下道を案内されてやっとサーキット到着。
もう15時・・・(死)

せっかく来たのに1枠だけか・・・。
タイヤは前日に以前外したZ1☆265/40R17をXローテして履かせたので
まともに走れないうちに終わりそうだな・・・。
とテンション下がり気味でしたが
前の枠でポルシェがクーラントをコースにプシャーして時間が延びたので
とりあえず必死仕様に。

1本目。気温14℃(エイト発表)
1コーナーとバックストレートエンドのブレーキングで簡単にロックしてしまう。
フロントのグリップがイマイチだな・・・すぐアンダー出ちゃう。
走りもまとまらないうちに終了。
41''699

やっぱりもっと走りたくなり
16時からのF枠(ペースがゆったりな枠、僕はS枠)を走っちゃおうかなと受付へ。
あれ?無いと思っていた16時半の走行の受付してる!?
内心、え?なんで?やったー!と思ったがポーカーフェースで購入。

タイスケには夏季限定みたいに書いてあったけど3月からあるらしい。
S2000の常連さんが教えてくれました。
この方、話聞いてると大分速そうです・・・。
クーラントプシャーのせいで路面はイマイチらしい。
どおりで裏ストレートエンドでブレーキングから勝手にコーナリングが始まるわけだ(笑)

でも何だか風が出てきて気温が下がってきた!
1本目を受けて減衰を調整。

2本目。気温10℃(エイト発表)
さっきより走りやすくなった。
ポンダー&タイム計測表示になってから初体験だったので
電光掲示板の見方がわからない(1本目で学びなさい)
とにかく頑張ってついにベスト更新!
走り終えて先ほどの常連さんが教えてくれたのでした(笑)
やっと初走行時より速く走ることができました(ホッ)

走りはまだ攻め切れてないので目標は40秒台ですかね。
タラレバでも見えてませんが・・・季節的にもう無理だろ(笑)

しかしガソリンスタンド探しで大ボケこかなかったら
16時半枠の存在も知らずに帰宅していたかも知れません。
妙なこともあるものです。

最終枠最高!(爆)


車載観ると失敗多数(笑)
あ~また走りたいッ!
Posted at 2014/03/17 22:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2013年02月25日 イイね!

ベスト更新・・・したいな~(切実)

ベスト更新・・・したいな~(切実)土曜の話ですがエイト乗りの多くが岡山でアレしているところでしたので
僕も走らなければならないと思い久々に日光サーキットへ。

目的はTC2000とケイズでのコーナー脱出時のオーバーステア対策の車高調整後のチェック。
気温が低かったのであわよくばベスト更新したいなと。
フロント車高を1巻上げ(水平より)。
気温は最終枠は5℃(エイト発表)
あとブレーキパッドMXRSがどうにもイマイチなのでスペアのMX72のアタリ付け。

1年数ヶ月振りの日光。
ライセンス走行で土日があまり無くなかなか行けなかったのが1番の理由。
タイム計測器が変わってました(これは良い)
電光掲示板?が改修中?とかで走行しながらのタイム確認はできないとか(汗)
磁気での計測もできないんで・・・。

午後から2本走行。

1本目。
やたら混んでるし周りの車が遅い。
あれ?日光って速い車が多いイメージだったけど?なんだこれ?
クリアほとんど取れず(汗)タイムもイマイチ。

で走行後次の枠の走り見て気付いた・・・枠間違えてた(爆)
日光は基準タイムを境にFクラスとSクラスに枠がわかれているんですが
僕はF(ファースト)、S(スロー)と勝手に解釈(え?)
受付でも「Fクラスでいいですか?」と確認されたが「はい!」と迷いはなかったのです(笑)
それにしても何の頭文字だろう・・・今更だけど。

フィーリングはまだダメなんで
次の走行までに車高調整。
フロントだけだと普通にやっても20分くらいで出来るようになりました。
自分でもこんな風になるなんて想像してもいなかったな。
車高弄るのだけで抵抗あったし流血したし・・・。

2本目走ってみてまあまあな感触にはなったかなと。
ちょっとだけ期待してリザルトみたら 41''789 でベストの 41''470 には及ばず。
未だに初走行時のタイムを超えられない・・・。
この時は車の感じも確かに良かったけど今日の気温を考えたらな~。

結局フロント車高は前回走行より4巻アップ(笑)約1cm。
でもフロントの入りにはまだ問題ないです。
僕がRS-Sの凄いと思うところはここですね。
とにかくフロントが入るところ。GTウィングとか付けたらタイヤをもっと生かせそうな気がする。
ZⅡは逆にフロント入らないと感じていたから面白いです。
作っている所一緒なのにセッティングが逆みたいな(あくまで僕のマシンで)

次回のTC1000では欲は言わないから微妙~でもいいからベスト更新したい!
このまま今シーズンどこのサーキットでも更新できないのはアソコに良くないです。
Posted at 2013/02/25 01:06:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ

プロフィール

「やっと・・・TC2000アタック http://cvw.jp/b/497551/42680078/
何シテル?   03/31 22:21
スポーツカー?に乗るには独身貴族の今しかないのでは?と思いRX-8を購入、何気なく見ていたもてぎのホームページで山野哲也ハンドリングクラブを発見。 初参加は'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーガレージ 
カテゴリ:ショップ
2009/08/08 21:28:40
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2009/05/01 23:06:09
 
COMDRIVE 
カテゴリ:ショップ
2009/04/20 17:34:59
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 MAZDASPEED M'z Tune TypeS にマツダスピードのパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation