• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンクラ仕込みのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

kero!さんありがとう、そしてありがとう

kero!さんありがとう、そしてありがとうまたまたお久しぶりのログインでございます。
皆様お元気でしょうか?

SUGOで初開催のエイトリアンカップに参加してきました。
今回はこれまた東北初開催のマツダファンミーティングに組み込まれている感じ。
マツダ車だらけでおめでたいです。
787Bと767Bの走行はしびれました。

写真はエイトリアンカップのスタート前です。
あれ?何かおかしいけど、まあわからないでしょう。

エイトリアンカップは前日練習から参加。
常磐道の閉鎖区間が開通したので真っ直ぐ仙台までいけます。
放射線量が表示されていました。
最初は0.2(マイクロシーベルト)でしたが原発付近?では5.1までいきました。
これは天気や風向きで変わるんでしょうかね?
それ以上に見える景色が・・・
畑だか田んぼだか分からなくなっている草ボウボウの土地。
おそらく汚染土が入った黒い袋がいたる所に積まれている。
これ見て原発再稼働とか理解できない。マヂで。

東北を盛り上げましょう!

ということで練習。
残念ながらウェット。
僕は1度だけ走ったことがあるので数少ない経験者組です。
でもね・・・全然覚えてない・・・。
次が右コーナーか左コーナーかは分かるレベル(笑)
タイムも出てなくて僕の辞書にアドバンテージという文字が見当たりません。

夜はみんなで温泉旅館で楽しく過ごして
翌日いざ本番です。
ドライです。
ここからはエキスパートクラス内での話。

1本目。
コンマ1秒差で青のエイトさんに次ぐ2位。
流石にTC2000最速だけあって速い。
やはり僕にアドバンテージが無いことを実感(汗)

2本目。
なんとR大佐さんが青のエイトさんを上回り1位に!
最近伸び盛りです。成長期です。
僕はコンマ6秒遅れて3位。
SUGOは高速コーナーが多いので
「もうウィング付けないとダメかもわからんね。」状態。

3本目までは時間が開いていたので
ピット上で観戦していると見せかけて独りイメージを膨らまします。
大丈夫、アソコは膨らんでいません。
大佐さんと話して
僕が昨日ウェットだったのになぜか上げた減衰を元に戻しました。

ラストの3本目。
なんかやっと乗れてる感が出てきた(遅)
上位2人は意外にも伸びず。
1'40''861 でトップ。
総合3位は変わらずですがコンマ1秒差まで迫りました。
後半はクリアとれなかったのが悔しかった!



クリアラップは朝配布されたエイトリアンさんから参加者へのプレゼント。
「クリアラップがとれますように。」という願いが込められています。
3本目には効力が切れてたようです(爆)

で、走行直後は身も心も火照っていて
「やっぱりまだウィングはいらないかもわからんね。」状態。

でも冷静になってくると・・・
あれ?そういえば、あんなことあったけど?
走行中はタイムあまりチェックしてなかったしな・・・
もしかして、あのラップ?



これ、最後スリップストリームが効いてますよね?
最終コーナー進入時の位置関係からして
kero!さんは前走者がいたからか?アクセルを緩めた感じがします。
僕はkero!さんの愛を感じました。
明日からもまた頑張って生きていけます。

このラップだけ最終区間がコンマ2秒ぐらい速いんですよね。
そうなると僕は4位になってたかもしれません。
トップとはコンマ3秒差。

今現在は
「GTウィングまでいかなくてもマツスピウィングが欲しいかもわからんね。」状態。

正直SUGO行く前は41秒台で優勝かと思ってました。
40秒台で3位とは・・・。
他の参加者も似たようなタイムだったし
皆で走るからタイムアップするんだろな~としみじみ。
コース攻略の話とかも楽しかったです。

みなさんお疲れ様でした!
エイトリアンカップ最高!
Posted at 2015/04/16 01:06:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツランドSUGO | クルマ
2014年04月01日 イイね!

はぢめてのSUGO

はぢめてのSUGOSUGOでのクラゴン部屋に参加してきました。
JOJOネタがチラホラですがスルーしてください。

4時間自由に出入りできる走行会内での開催です。

以前より是非とも走ってみたいサーキットだったので
4月に入れば仕事も落ちつくだろうと申し込んだのです。

それは計算通りだったし
天気も良かったし
遠くの雪山は綺麗だったし
路面改修後だったし(グリップもアップだったらしいけど僕は比較できない)
改修後の路面から油も出なかったし
油が出たとしても波紋伝導率100%だし(僕は波紋使いじゃないのでアレ)
走行台数が20台ちょっとだったし
と最高でした(アレなこともあったけど)

無事に迷わずサーキットについて
ガソリンスタンドってどこですか?と聞いたら
高いから外で入れてきた方がいいと言われました(良心的)
案内によりインター付近まで逆戻り・・・反対側にあった(笑)
最近スタンドにうまいことめぐり会わない気がする・・・。
どうやら僕はスタンド使いではないらしい・・・。
タバコの煙を吸っても鼻の血管は浮かび上がりません。

まず完熟走行で2周。
コースは思ったよりアップダウンがある印象。

クラゴン部屋としては親方走見から。
コース説明と走らせ方って感じ。
他の参加者を引っ張りながらなので全開じゃないです。

続いて僕が引っ張ってもらいラインやブレーキングの確認。

んで後は自由時間(笑)
親方が言う通りコーナー進入でフロント荷重が残ってるとすぐリアが出ちゃう。
へ~こういうことか~と納得。
がっつりブレーキングして入るコーナーはあまりないので
楽しいし気持ちいい!
ただそれだけに何かあるとダメージが酷いらしいです(汗)
コーナリングスピードが高いのでね。

日光でもそうだったけど電光掲示板のタイム表示って
とりあえず1番上に出て欲しいんだよな・・・。
なんかよくわからないんだけど(アホ)
まあタイムを気にせずヒャッハーに専念。
43秒台は出たみたい。

途中で車座で説明があって
いよいよお楽しみの親方全開走見!
親方の走りがチリバツにマッチするSUGOなら「アレをアレ」を感じられるかもね!
なんて思っていたんですが・・・

SPインコーナーでガス欠(まあこれは想定内)

10L入れる。
また同じコーナーでガス欠(ん?おかしいぞ)

さらに10L入れる。
申し訳ないので自分で2、3周して確認しOK。
親方乗る。
今度はSPアウトコーナーでガス欠(完全におかしい)
親方の変態Gのせいかもしれない(笑)
自分の2、3周でギリギリだった可能性もあるけど。

時間がないし親方走見はあきらめました(涙)
すごく残念・・・(無念)
僕の中で「アレをアレ」は「波紋の呼吸を整える」という想像のままです(爆)

もうしょうがないから満タンにします。
先ほどからサーキット内のスタンドで計46L給油。
リッター195円・・・オラオラです。

残り15分切ってる。
ここでの予想外の満タン。
せっかく気温は12度くらいになったのに・・・。
終わってリザルト見たら最終周にベスト 1'42''992 が出てました。
もう意地です(笑)

バッテリー切れで車載なし(涙)
納得いかない感じだったからもう少し走りたかった~。
まあ次へのモチベーションとなるので良しとしましょう。

しかしガス欠してから20L足しても症状が収まらないのは
燃料ポンプが逝ってしまったのか・・・
リアルテックデモカーや青のエイトさんも?あった
ほぼ満タンじゃないとガス欠しちゃうってアレか?
ちょっとどこかで試さないとですね。

あと総合結果みたら・・・

僕はいつの間にかセブンに乗っていたようです。
たぶんエイプリルフールのアレ。

最後はちょっと不完全燃焼でしたが
親方のブログに出てくるつっちーさんに会えたし
かわいがりプレイも堪能出来ました。
レース界の上下関係も垣間見れるクラゴン部屋は奥が深いです。
つっちーさんのキャラ的に仕方ない気もしますが(笑)

締めはどういう流れかサーキットや船底の怖い話。
もう夜1人でトイレに行けません。
しかし船底で怖いと言ったらDIOの棺桶しか思い浮かばない僕はアレでしょうか?

はぢめてのSUGOは楽しかった~!
Posted at 2014/04/02 01:39:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツランドSUGO | クルマ

プロフィール

「やっと・・・TC2000アタック http://cvw.jp/b/497551/42680078/
何シテル?   03/31 22:21
スポーツカー?に乗るには独身貴族の今しかないのでは?と思いRX-8を購入、何気なく見ていたもてぎのホームページで山野哲也ハンドリングクラブを発見。 初参加は'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーガレージ 
カテゴリ:ショップ
2009/08/08 21:28:40
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2009/05/01 23:06:09
 
COMDRIVE 
カテゴリ:ショップ
2009/04/20 17:34:59
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 MAZDASPEED M'z Tune TypeS にマツダスピードのパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation