• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンクラ仕込みのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

エイトリアンカップ2017Spring

エイトリアンカップ2017Springに参加してきました。

71Rの時もやるやると言っていたのに結局やらなかった
はぢめてのタイヤ交換inサーキット。


タイヤ代が高すぎるんだって・・・。
いつまで続くかは微妙です。
最終的に片付けは1番最後になってしまいました。
タイムアップを目指さなくてはなりませんが
燃えるわけありません。

昨シーズンは71Rでやっとワンメイクになるかと思ったら
05DやらA052やらが出てきて
その流れでSタイヤや逆にアジアンタイヤが出てきたりでカオスな状況。
アタックのタイミングが違うので走行前から話し合いです(笑)
M崎さんと龍さんが前に行かせてくれて
LEDさんとBRYUさんに前に行ってもらう。
状況はアレですが、この辺はエイトリアンカップの良さですね。

A052の僕はコースイン直後からの凄いグリップは特に感じず(笑)
NS-2Rで感じていたリアタイヤが遠くにあるような感覚は感じ(爆)
もちろん出来るだけ感じられるようにセットアップしたつもりでしたが
NS-2Rのせいか?とも思っていたので。
ごめんよ。
フロントキャンバー付けたらバランスが変わったんだよな~。
セットアップは難しい。
そんなこんなで急にペースが上げられず・・・。
僕が不感症になっている可能性も否定できません。
あ、A052はいいタイヤだと思いましたよ!ホントに。

1本目 1'04.243
ちょっと微妙な感じ。
当然タイヤがド新品時にあるというプラスαのタイムは出ていません。
途中から最終コーナーでアンダーが出るようになったから
そこでαくんとサヨナラしたのかもしれません。
αくん、いたんだねきっと・・・。
05Dの青のエイトさんがそのαくんを引き出しスーパータイム。
同じ05Dの人達ドン引きでしょうよあれじゃ。

2本目は周りがタイヤを冷やすから走らないというのです。
なるほどガッテンしましたので減衰調整して1アタック。
1'04.391
感触はこっちの方がいい。

勝負の3本目。
2アタック目に 1'04.087 が出る。
これなら3秒台出る!ともう1アタックするもタイヤのタレを感じピットへ。
待機して、残り5分で出て行くぞ!と時計とにらめっこ。
すると目の前でチェッカーフラッグ!?

なんだと!


3本目だけ5分短かった(アホ)
まあ3秒台出たかは微妙ですがもう1回走りたかった・・・。

ということでベストタイムは

1'04.087 Sec1 26.025 Sec2 26.702 Sec3 11.360 159.034km/h

仮想ベストが

1'03.896 Sec1 26.025 Sec2 26.572 Sec3 11.299 160.666km/h

速い人はSec1とSec2が同じぐらいのタイムなんだけど
僕はSec2がやたら遅い。
LAP+のデータはあるけど僕がアナログ過ぎて分析よくわからんので
Sec1とSec2が同じくらいの方ぜひ比較してください。
違いが知りたいです。
データはいくらでも差し上げます。
僕がタイムアップしたら・・・素晴らしいじゃないですか(爆)

珍しくバラつきが少ないのはジョジョにタイムが上がったからで
相変わらずドライバーの発熱が遅いせいです。

順位だけは驚きの2位。


エイトリアンカップ最高!

久々にYouTubeにログインしようとしたら
グーグルのアカウントがどうとか言われて元のアカウントにログイン出来ません。
パソコン壊れてからログインしてなかったか?
何これやだ。

解決したら車載アップしますが無理かもしれません(笑)

出来ました!
いつの間にか登録アドレスが3つになっていて・・・。



ダメだもっとヒャッハーしないと(笑)
Posted at 2017/01/29 22:39:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筑波TC2000 | クルマ
2017年01月21日 イイね!

TC1000で最終テスト

今日はTC1000でセッティングの確認。

1本目は10:00から。
路面は前日の雨で所々濡れている感じ。
42秒7。

路面はジョジョに乾いていたので2本目は午前最後の11:40から。
車の感触は悪くない。
41秒9。


セッティングが進みました。NS-2R 235/40R18 の(爆)
でも僕のベストが71R 265/35R18 で40秒3だからタイム的には微妙な気がする。
タイヤからのインフォメーションが薄いと感じるんだよな~。

夕方からブルガレでオイル交換&タイヤ交換。


このタイヤも回転方向無いのは知らなかった。
そうすると何の役に立つの?って溝もあります。
素人だからアレですが。

狙ってはいないんですが
組み合わせがアドバン×アドバンに!


相乗効果でグリップも上がるかな?(笑)
ホイールがグチャグチャじゃねーか!
というツッコミはそっと胸にしまってください。

さて後は本番ですが
タイヤの差が激しすぎて対応出来る自信がない(爆)
Posted at 2017/01/21 22:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波TC1000 | クルマ
2017年01月19日 イイね!

10ヶ月ぶりのTC2000

日曜の話ですが
TC2000ファミラに行ってきました。
時間的都合でY枠を予約していましたが
予定外にNS-2R 235/40R18を履くことになったので
これも思し召しです。

1本目は予定通りギリギリに到着。
重役コースイン。
なんかいつもこんな気がする・・・。
10ヶ月ぶりのTC2000。
まったく感触が思い出せない。
タイムは9秒6。
なんか焦る。

次の走行に向けて車高調整しようと
愛用の純正ジャッキを入れる。

なんだと!


入らない!平坦な場所だと入らないのか!?
ヨシフミさんにジャッキを借りる。
いいなこれ。
今後は嫌ですがサーキットでタイヤを交換することになると思うので
知っておいて良かった(汗)

あとで帰りに下妻の山新で同じジャッキ(たぶんw)を購入。

なんか初心者みたいな話だな(笑)

箱を開けたらケースが無くいきなりジャッキが出てきました。
あれ?ヨシフミさんはケースに入れてたぞ!?
でもしっくり入らなくて本人も何故か曖昧だったのは
もしかしてもしかします。
とにかくありがとうございました!

2本目は慣れてきたのもあって7秒4。

しかしフロントキャンバー増加の影響は大きく
車の挙動に納得がいきません。
土曜にTC1000を走るのを考えて(午前しかないので)
ここ3日間連続で出勤前に車いじり。
車高調整、ブレーキパッド交換、リアスタビ交換を行いました。


もうすぐ雲の向こうから太陽が。

家の前の道が行き止まりなので
いつもここで作業しています。
ここだと純正ジャッキ入るんだよな。地面がうねってるから(笑)
しかし近所の人も朝っぱらからアホだと思っているんだろうな・・・。
Posted at 2017/01/19 00:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波TC2000 | クルマ
2017年01月14日 イイね!

シェイクダウン

今日はTC3000が出来る日だったようですが
僕は日光サーキットをチョイス。

妄想としては
タイヤはフロント内側がツルツルの71Rだけど
気温が低いし
とりあえずペロっとベスト更新して
エイトリアンカップに向けてブレーキパッドを交換して
凱旋帰宅のご予定。

さて現実はいかに・・・。

寒すぎるから朝早く行く必要もないだろうと昼前に到着。
気温は2℃(エイト発表)

しかし雪・・・。

分かりづらいけど結構降ってます。
チラチラぐらいは覚悟していたけど
ちょっと待機しても弱まらない(汗)
高速がチェーン規制でもかかったら最悪だなと退散。

そしたら急に晴れてきてコンビニ寄って戻る(笑)
準備してたらまた雪。でも走行前にまた晴れた。
もう気にしない。

走り出すとタイヤがグリップしない。
途中エア圧は思った以上に上がってたしUNKも付いてたけどグリップ感は変わらず
ベストの1秒落ちという散々な結果。

次の走行に向けて
リアが安定しないからフロントを上げようとタイヤを外す。

なんだと!



ゴゴゴゴゴ・・・。

右フロント、ほぼ全周ワイヤーが出てました(汗)
ちなみに筑波で左タイヤが減っていたので逆履きしてました。
しかしホント変な減り方。

うわわわ~ッ!これでTC2000とTC1000も走るつもりだったのに~ッ!
落ちつくんだ・・・「素数」を数えて落ちつくんだ・・・。

いくら考えても使えるタイヤといえば純正ホイール&NS-2R 235/40R18しかない(笑)
急いで帰宅。
ブレーキパッドは間に合わずホイールだけ交換してもう真っ暗でした。

しかしこれでセッティングして本番大丈夫か?
すごく不安になってきました。
タイヤがほぼ新品だからバランス的にこっちの方がいいことを祈るのみです。

To Be Continued
Posted at 2017/01/14 22:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光サーキット | クルマ
2017年01月09日 イイね!

HJ2017

ハンクラ仕込みの2017年仕様「HJ2017」wが昨年末ギリギリに完成しました。
リアルテックさん無理やり作業入れてくださりありがとうございました。

昨年との違いをまとめてみます。

・エンジン載せ替え
3000kmのナラシ後(実際は4000km超えてた)


1000km時がこれ


なので全体的に落ち着いた感じです。
1箇所低いのはそのままですが吊るしのエンジンなのでこんなものでしょう。

・触媒交換
ノーマルからウェッズスポーツのやつに。
これでナチュラルストレートになる心配はないでしょう。

・ミッション載せ替え
4速が怪しいと話をしていた所に
M'zTune仲間のイズミィさんが中古ミッションを譲ってくれて
主に1~4のシンクロを中心に軽めにOHして載せ替えました。
助かりました~ありがとうございます!

・フロントキャンバー増加


やったぜベイビー。

キャンバー&キャスターブッシュをピロ化。
嫌な思い出もありますがアゲインです。
71Rではとにかくアンダーステアに悩まされてきました。
フロントタイヤの内側がツルツルだった(今までそんなことはない)のは
ターンインから曲がらなかったからかもしれません。
デフの効きが強めのせいかも。
納得いく走りが出来たのはTC1000ぐらいだったな・・・。
エンジンまでやったからやってやりました。
全体のブッシュをリフレッシュした時にはここは替えなかったのは作戦です。

こんなもんかな?
タイヤはA052 255/40R18を在庫確認中。
間に合うよね?w

考えたら昨年3月から走ってません。
車のセッティングもあるしドライバーのナラシが終わるか?(笑)

今日はTC1000を走る予定でしたが
天気に翻弄されてやめました。

そうだ!と思い出して開いたら・・・


思いっきり切れてる・・・。

こんなスットコドッコイですが今年もよろしくお願いします。







Posted at 2017/01/09 22:30:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「やっと・・・TC2000アタック http://cvw.jp/b/497551/42680078/
何シテル?   03/31 22:21
スポーツカー?に乗るには独身貴族の今しかないのでは?と思いRX-8を購入、何気なく見ていたもてぎのホームページで山野哲也ハンドリングクラブを発見。 初参加は'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 910111213 14
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ブルーガレージ 
カテゴリ:ショップ
2009/08/08 21:28:40
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2009/05/01 23:06:09
 
COMDRIVE 
カテゴリ:ショップ
2009/04/20 17:34:59
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 MAZDASPEED M'z Tune TypeS にマツダスピードのパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation