• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハンクラ仕込みのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

HJ2017

ハンクラ仕込みの2017年仕様「HJ2017」wが昨年末ギリギリに完成しました。
リアルテックさん無理やり作業入れてくださりありがとうございました。

昨年との違いをまとめてみます。

・エンジン載せ替え
3000kmのナラシ後(実際は4000km超えてた)


1000km時がこれ


なので全体的に落ち着いた感じです。
1箇所低いのはそのままですが吊るしのエンジンなのでこんなものでしょう。

・触媒交換
ノーマルからウェッズスポーツのやつに。
これでナチュラルストレートになる心配はないでしょう。

・ミッション載せ替え
4速が怪しいと話をしていた所に
M'zTune仲間のイズミィさんが中古ミッションを譲ってくれて
主に1~4のシンクロを中心に軽めにOHして載せ替えました。
助かりました~ありがとうございます!

・フロントキャンバー増加


やったぜベイビー。

キャンバー&キャスターブッシュをピロ化。
嫌な思い出もありますがアゲインです。
71Rではとにかくアンダーステアに悩まされてきました。
フロントタイヤの内側がツルツルだった(今までそんなことはない)のは
ターンインから曲がらなかったからかもしれません。
デフの効きが強めのせいかも。
納得いく走りが出来たのはTC1000ぐらいだったな・・・。
エンジンまでやったからやってやりました。
全体のブッシュをリフレッシュした時にはここは替えなかったのは作戦です。

こんなもんかな?
タイヤはA052 255/40R18を在庫確認中。
間に合うよね?w

考えたら昨年3月から走ってません。
車のセッティングもあるしドライバーのナラシが終わるか?(笑)

今日はTC1000を走る予定でしたが
天気に翻弄されてやめました。

そうだ!と思い出して開いたら・・・


思いっきり切れてる・・・。

こんなスットコドッコイですが今年もよろしくお願いします。







Posted at 2017/01/09 22:30:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年10月29日 イイね!

おぶじぇ

エンジン交換の記念に
ご不要になった古雑誌、古新聞、ではなくて
エキセンとローターを持ち帰ってました。

エキセンは見た目以上に重量があって持つたびに驚かされます。
貧弱ゥな僕にはかなり重く感じるのです。



ローターをはめて「ほ~なるほどね~。」と言いながら回してみたり。




竹の皮で巻いてみたり。




思った通り・・・似合う。


僕はなぜこんなことを・・・。


To Be Continued
Posted at 2016/10/29 21:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年10月26日 イイね!

ナラツ

ちょっと前にPCの数ヵ所のキーが反応しなくなりました。
Enterも反応しなかったのでどうにもならず・・・
試しに別のキーボードを繋いだら問題なく使えるのを発見。


何なの?これ。

もはやデスクトップPCのような気がします。
1粒で2度美味しいとはこのことか?

ということで1週間以上前のことですが
エンジン交換後1000km走行したのでリアルテックにオイル交換&点検に行ってきました。

そういえばエンジン本体のみならず補機類にも前代未聞のトラブルがあり
初物尽くしのエンジン交換となったのでした。

慣らしは1000kmまでが大事ということでちょっとドキドキのコンプレッション測定。

エンジン交換直後


1000km走行後


無事全体的に上がっていてホッとしました。
3室差がちょっと大きめですが吊るしのエンジンだとこんなものみたいです。
リアルテックでOHすれば整うらしいです。
全体的に数値が高めなのはローターが新品だからだそう。
OHでも新品ローターを使用すると数値は高めになるとか。
ローターの溝もフレッシュということです。
ガッテンしました。ガッテンガッテン。

慣らしは11月中ぐらいに終わればいいかなと思ってます。

エンジン交換と共に外されたパーツ。


ミッションを動きを抑える通称フンドシ。
ということはモロダシです。
照れます。

固定するフロアに亀裂が入っていて
板金するかフロアを交換するかということになってしまい。
ボッシュート。
Gが掛かった時のシフトに効果を感じていましたが仕方ない。
車内が静かになったしこれはこれでいいか(笑)

逆にこれを機に取り付けたのが
レボリューションのステアリングリジットブッシュ。

前から気になっていまして
ちょっとしたパーツなんですが
これだけ入れるのは工賃が高いから見送っていまして今回導入。
これ期待以上。凄くいいです。
ステアがビッと決まる感じ。
ステアリングラックをしっかり固定するだけでこんなに!?
久々に感動したパーツ。
僕の場合14万キロ走っていることもあるかもしれませんが
エンジンいじらなくても工賃気にせず入れるべきパーツだと思いました。

あとは車検でアウトだった触媒をウェッズのレブキャタライザーに。
これはまだ4000回転までしか回してないので・・・
今までと違いがわからないくらい静かです。

To Be Continued

Posted at 2016/10/26 20:37:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年09月30日 イイね!

作戦変更

何シテル?でポロリしましたが
先日リアルテックにてエンジンが分解され見積もりが出ました。

分解の結果、内部はかなり酷い状況で全損でした。
動く状態のエンジンでここまで酷いのは初めてとのこと。
触媒に続き「初めて」いただきました(笑)

リアのコンプレッションが低かった理由はサイドシールスプリングが折れていたからで
さらにコンプレッションが落ちたことによりブローバイが発生
ハウジングの歪みで水も混入し、オイルと混ざって潤滑性能が落ち
汚れが酷く、ハウジング内部とシールの摩耗が酷かったとのこと。
リアのコンプレッションが低いのが発覚したのは5年ぐらい前だったけど・・・。

サイドハウジングはすべて摩耗が限度値ギリギリ
通常再使用できるローターも前後とも軸受部が歪んでクリアランス調整的に規定値外
エキセンも芯ぶれが限度値で完全に使用不可
要は再使用できるのが、フロントカバーとオイルパンとボルト・ナットだけとのこと。
回転系全滅・・・ボルト・ナットはせっかくOHするなら新品でもいいと思うし
思わず吹いたw

総じて走れていたのが奇跡のようなエンジンでした・・・。

リアルテック到着時の走行距離143085km
頑張りました。
3000kmに満たない頃からハンクラに行き始めて今に至ります。
完全に使い切った。成仏です。南無妙法蓮華経。

で、見積もりですが
パーツ代だけで54マソオーバー(汗)
5マソ足すとM'zTuneの新品エンジンが買える(笑)
距離的にラジエター類も交換した方がいいとのことで
エンジンOHは無しにして新品エンジンと交換することにしました。

リアルテックパワーが味わえないのはちょっと残念ですが
青のエイトさんやれじさんに聞いてムラムラしようと思います。

ハンクラ・ヂコミーニのコメント
『エイトフェスティバルファイナルに出走しなかったのはクレバーなチョイスだったようだね。
チームはパワーユニットの交換を決断したんだ。
アップデートされたエンジンではないけどレモンのようなフレッシュなパワーに期待している。
グリッド降格ペナルティーは厳しいけど世界中に18人いるレアなファンの為に頑張るよ。』

To Be Continued
Posted at 2016/09/30 01:13:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年07月23日 イイね!

不思議マシン

皆様、お久しぶりです。

色々とトラブルを抱えている僕のエイトですがゆっくりと復活を目指しています。
牛歩戦術です。

エンジンは8月後半からリアルテックでOHの予定。
ミッションは超スーパー極秘ルートからブツを入手してブルガレで軽くOHする予定。
中の状態次第ですがまだ開けてないので予定は未定です。

その前にリアルテックで4度目の車検を受けてきました。

●クーラントの減り
クーラントが減るペースはどんどん速くなっています。
これはダメですねって感じでした。
エンジンが歪んで中にクーラントが入り込んでいるようです。
れじさんの場合も歪みでしたが外にプシャーしてしまったということで
ドライバーの羞恥心の差が出たということになります。

●圧縮
2年前と比べて(3室平均)
F 7.3 → 8.0
R 6.2 → 6.2
何故かここにきてフロントが持ち直しています・・・なして?

でも不思議なのはそこだけではなく
普通は(特にサーキット使用だと)フロントの方が落ちるらしいのですが
リアの方が低いです。
実は6年ぐらい前にリアルテックで計測した時からリアが低く
大体1キロ低かったんです。
今回はフロントが持ち直したせいでさらに差が開きました・・・。

濱口さん曰く、元からそういうエンジンなのでは?とのこと。
開けるのが楽しみだとも言ってました(笑)

●ドライブシャフトからグリス漏れ
ここは普通おかしくならない所らしいです。FC,FD,エイト共通で。
だから直すとしても中古を入れるくらい壊れない所らしいです。
緊急ではないので掃除して様子見。

●ナチュラルストレート
今回の目玉~。
触媒を覗いたら中が空っぽだったそうです。イリュージョンです。
濱口さんも初めて見たとか。
と言われるとちょっと嬉しいのは何故だろうw
中身が剥がれてフン詰まるのが普通ですが
どういう訳か砕けてぶっ飛んでいったようです。
摩訶不思議アドベンチャーです。

しかしいつの間にか悪い大人の仲間入りをしていたとは・・・(汗)
交換するまではしめやかに生きて行こうと思います(笑)
エンジンが弱ってもストレートスピードがほとんど落ちなかったのは
これのおかげだったのかもしれません。
気付かなかったぐらいだから音量は変わりませんでした。
でも排ガスはこんなに臭かったっけ?とは思っていたのです。

To Be Continued






Posted at 2016/07/31 16:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「やっと・・・TC2000アタック http://cvw.jp/b/497551/42680078/
何シテル?   03/31 22:21
スポーツカー?に乗るには独身貴族の今しかないのでは?と思いRX-8を購入、何気なく見ていたもてぎのホームページで山野哲也ハンドリングクラブを発見。 初参加は'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブルーガレージ 
カテゴリ:ショップ
2009/08/08 21:28:40
 
山野哲也ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2009/05/01 23:06:09
 
COMDRIVE 
カテゴリ:ショップ
2009/04/20 17:34:59
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 MAZDASPEED M'z Tune TypeS にマツダスピードのパーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation