• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズマールのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

2代目シトロエンC3/初代DS3に運転中止要請

こんな記事を目にしました。マジすか?今のところ対象は欧州内ではありますが。
エアバッグ不具合 2009年から2019年生産のシトロエンC3/DS 3に運転中止要請 欧州

2代目C3もタカタ製エアバッグだったんか…。リコールしようにも今となっては代替品が手配不可能なのでリコール出来ないよね?出来る事はエアバッグを無効化する事くらいだけど、そんな対策を日本でやるのだろうか?まさか日本でも車を使うなって言うのだろうか?
と思ってシトロエンの過去リコール情報を見てたらエアバッグリコールも載っているのを発見。調べてみると自分の2代目C3も対象VINになってました。

私のC3はもうすぐ10年目を迎えますが、未だ5万kmくらいしか走ってないので至って元気なのに代替車を考える?でもゼニスウィンドウの代替車って今時存在しないし・・・と逡巡していたのですが、私のC3の修理歴を調べてみたら2019年に対策用エアバッグへ交換していました。すっかり忘れてました(;^_^A

でも今回欧州で事故があったのは対策前なのか対策後なのか気になります。引き続き続報を待ちますか・・・

Posted at 2025/06/24 22:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月21日 イイね!

パリの日本車事情

パリの日本車事情今回のフランス旅行はパリの街歩き中心で、車でドライブしたスイスの日本車事情の様な豊富な情報はありませんが、前回のブログの続きで日本車に絞ってお伝えしてみます。因みに最初の写真は日本でもなかなか見かけないトヨタbZ4Xです。

前回のブログで日本車ではトヨタが圧倒的に多いが、スズキも検討しているとお伝えしました。撮影したビデオを見直したらスズキが写ってました。

ここはノートルダム寺院近くの交差点ですが、信号待ち車列の先頭にスイフトが写ってます。


他のメーカーで見かける機会が比較的多かったのは日産かな?でも古い車ばかりの気が。これはマイクラC+C。日本でも販売されましたが、流石に今は殆ど見かけないかも。


普通のマイクラも見かけます。日本ではマーチとして販売されていましたが、販売は終了してしまいましたよね。

他の日本車ではホンダシビックは見かけた気がします。マツダ・スバル・三菱は見なかったですね。またトヨタ車では日本で売られていない車も見かけるものですから、さらにトヨタ車の多さが印象深いです。例えば

RAV4の4代目です。日本で丁度売られてなかった世代のRAV4です。これは劇場・ムーランルージュの前で見かけました。


新型C-HRです。日本では初代だけ売られていたのですよね。実物見るとカッコいいので、日本でも売れば良いのにと思うのですが。これはオペラ通り沿いのスーパー・モノプリの近くで見かけました。
Posted at 2025/06/21 16:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月20日 イイね!

フランスで走っている車

フランスで走っている車掲載が遅れましたが、実は先月フランスのパリに行ってました。昨年はスイスをドライブしましたが、今回はパリに絞って公共交通機関での観光です。そこでどんな車が走っていたかをご紹介したいと思います。

以下はシャルルドゴール国際空港からパリ中心部へ向かう道で、タクシーから見た車達です。

自分も持っているシトロエンが気になって直ぐに目が行ってしまいます。これは3代目C3ですが、私が持っている2代目はもちろん、なんと初代C3も見かけました。シトロエンが多く走っていて嬉しくなります。まあ地元のフランスなのであたりまえなのかもですが(笑)


シトロエンが多いのだから、もちろんプジョーも多いです。でもスイスで感じたようなプジョーがシトロエンより圧倒的に多いといった様子ではありません。


ルノーも勿論多いです。これは日本ではルーテシアと呼ばれているクリオですね。トゥインゴも結構多いです。あと写真でしか見たことが無いルノー5EVを街中で見かけました。


フランスならではの特徴と思うのですが、ルノー傘下のルーマニアのダチアを見かける事ですね。これはダチア・ダスターです。勿論日本では見かけません。


ドイツ車はフランスに次ぐ勢力といった感じです。これはVWゴルフですが定番なのかよく見かけます。私のゴルフ8ヴァリアントも見かけました。


ドイツ車ではVW以外だとメルセデスベンツですかね。BMWやアウディはメルセデスと比べるとだいぶ少ないです。


フォード・フォーカスはアメ車というよりかはヨーロッパ車ですよね。GMCのピックアップトラックも見かけましたが、アメ車系はEVのテスラを除けばやはり少数派です。イタ車も少数派でフィアット500を見かけた程度です。


日本車はトヨタが圧倒的に多いです。C-HRが結構多く、これはスイスでも同様でした。他にはスズキが検討してる気がします。これもスイスと同じ傾向かと。


韓国車のヒョンデも走ってます。アメリカ程では無いですが結構欧州市場にも食い込んでいます。だからこそ欧州で人気のラリーにも力を入れているのですよね。


中国車のBYDドルフィンです。EVではテスラをよく見かけましたがBYDも欧州のEV市場で存在感を出しています。

以上の写真を撮ってた時に乗っていたタクシーはトヨタのプリウスでした。タクシーでトヨタ車が多いのはスイスやオーストリア以上で、EVのテスラのタクシーを除けば殆どのタクシーがトヨタ車といっても過言ではありません。実際私は空港からのタクシー以外にUBERを2度使いましたが、この2度共トヨタでした(カローラとプリウス)。

これはパリ市街でバスから撮影してますが、RAV4とプリウスのタクシーですね。


大型タクシーにはレクサスが使われていました。同じ用途ですと他にはEVのテスラですかね。ドイツ語圏で見かけたメルセデスベンツのディーゼルタクシーは全く見かけませんでした。


例外的にシトロエン2CVのタクシーはあります。タクシーと言うよりは観光用ハイヤーみたいな感じですね。古いシトロエンですとDSが走っているのを見かけました。今のDSじゃなくてハイドロのDSですよ!「流石フランス。DSが現役だわ!」と感激したものの写真は撮り逃してしまいました。


そして、やっぱり2代目シトロエンC3に目が行ってしまう私(笑)
Posted at 2025/06/20 22:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月16日 イイね!

ゴルフ8Styleのセンターコンソール照明

ゴルフ8Styleのセンターコンソール照明私のゴルフ8ヴァリアントがActiveAdvanceから代車のStyleに変わって改めて認識したのが、センターコンソール照明のほの暗さです。私のActiveAdvanceにはセンターコンソール照明が標準装備されていないのでDIYで後付けしたのですが、これがまあ明るい。明るいことはDIYした時から判ってはいましたが、ずっとStyleに乗るようになって再認識させられた感じです。この写真のStyleでは明るさ設定は中程度ですが、それでも私のActiveAdvanceよりほの暗い。私がDIYした時は手持ちの固定抵抗の範囲で明るさを調節してたので、調整範囲に限度がありました。DIYでの照明色は白色ですが、Styleでは色は変われどインパネやドアの照明色と必ずしもマッチしてないので、そこは問題視していません(センターコンソール照明取付時の色温度問題は、後に同じLEDに変更して解決済)。

そこで明るさを調整するために半固定抵抗を回路に追加してみようか?と構想を練り始めました。今は下調べ中ですが出来そうです。実現したらまた整備手帳で紹介しますね。

Posted at 2025/03/16 20:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月09日 イイね!

ゴルフ8のハザードスイッチの押し方(復活編)

ゴルフ8のハザードスイッチの押し方(復活編)1年前にゴルフ8のハザードスイッチの押し方(完結編)でハザードスイッチの押し方を以下の②に決めていました。

①画面に手をかざしてハザード周囲のスイッチを無効化
②ハザードスイッチ下方のマーカーを探って押す

しかしこの度、代車に暫く乗ることになり(経緯は前回のブログ参照)②が出来なくなりました。ちょっと困ったなと思ったのですが③の案を思いつきました。

③ボリュームのタッチスライダーに複数指で触れ、ハザード周囲のスイッチを無効化

タッチスライダーに付いている4か所の赤外LEDセンサーに手を検知させればハザード周囲のスイッチを無効化出来ます(参考情報URL参照)。しかしタッチスライダーやタッチディスプレイに触れると他の動作が入力され、それが嫌で①を考えたのです。でも指が2本以上ならどうでしょう?温度タッチスライダは2か所触るとシートヒーターがONになったりしますが、ボリュームは2か所以上触っても何も起きなかったので③が新たな案に浮上しました。

ボリュームのタッチスライダーに4本指を置きながら、親指でハザードスイッチを探ります。4本指が支えになり親指での探りがとてもやりやすいです。VW設計者も元々この使い方を想定していたのかも?市販のHazard Lamp button Extension Decalも手探りの助けにはなると思いますが、無くても③の方法なら大丈夫でしょう。

今回の代車で改めて分かったのがオートパーキングアシストが無いと安心という事です。ハザードスイッチ押そうとして誤ってパーキングのボタンに触れてしまうと勝手にハンドルが動いてちょっと怖い目に会うのですよね。今回の代車はプラチナムエディションでオートパーキングアシストが付いていません。パーキングのボタンに誤って触れてもリアビューカメラ画像が映るだけです。
Posted at 2025/03/09 20:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車歴は最初の5台が、 TE51レビン→AE86トレノ→ゴルフ2→BH5レガシィ→ヴィヴィオ。 それ以降は愛車紹介をご参照ください。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアワイパー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:43:52
[シトロエン C3]BOSCH リヤワイパー H301 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:41:38
[フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント]- バッテリー延命装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 07:38:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
8ヴァリアントTDIです。VWはゴルフ2を手放して以来約24年ぶり。Travel Ass ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2代目MC後のシトロエンC3です。当初は私の通勤用でしたが、ゴルフ8ヴァリアント導入に伴 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
初代フリードハイブリッドです。発売開始とほぼ同時の納車でした。主に買物用ですが遠出にも使 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation