• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月09日

スイスの旅と道路事情

スイスの旅と道路事情 前回、スイスの日本車事情で触れました今回のスイス旅行の件ですが、主な行先を紹介しながらスイスの道路事情を紹介したいと思います。今回もスマホのGoogle Map頼みでのドライブでしたが、前回のオーストリアでのドライブと違うのはAndroid Autoで車のディスプレイに地図を表示した事です。VW T-Rocではメーターにも矢印案内が日本語で出て、視認性が良くなりました。
ドライブ初日はクールでレンタカーを借り、先ず向かったのはマイエンフェルトです。ここは「アルプスの少女ハイジ」の舞台です。フィクションではありますが。


結構細い道を登っていきます。場所によっては退避スペースに止まってすれ違わないといけない場合も。


ハイジドルフ(ハイジ村)の駐車場です。朝早かったので私のレンタカー以外に誰も来てません。駐車場は現金コインのみの支払でナンバー情報を登録するタイプでした(駐車券は発券されず)。因みにおつりは出ません。


次はチューリッヒ方面に向かって走ります。スイスの高速道路(アウトバーン)は最高速度120km/hなので、追い越し車線をトンデモ速度で走る車があるドイツほど怖い目には会いません。場所によっては100km/hや80km/hの制限速度があります。基本的に有料道路ですが、レンタカーには料金前払い済のヴィニエットが付いているので心配なく走行出来ます。


チューリッヒの北にあるライン滝です。ヨーロッパ最大の水量を誇る名瀑だそうで、そりゃライン川の水量がそのまま滝になってますからそうなりますわね。ナイアガラの滝ほどの高低差はありませんが、水量が多いので結構迫力があります。因みにここの駐車場は入口で発券を受けて出庫前に精算機で精算する普通のタイプです。精算にはクレジットカードが使えます。


チューリッヒ駅前です。道路をトラムが走ってて運転に緊張します。欧州の街は自転車はよく走ってますが、ここは結構バイクも走ってるので注意が必要です。


ドライブ2日目はルツェルンからグリンデルワルトへ向かいます。スイスの一般道は最高速度80km/hです。この写真の様に60km/h制限終了の標識があると、ここから80km/hまでスピードを出せます。ただスイスのドライバーは+10km/hほどよりスピード出す傾向があるみたいです。全てのドライバーがそうではありませんが。


グリンデルワルトに近づくと眼前にアイガーの北壁が見えてきます。グリンデルワルトの駐車場も入口で発券を受けて出庫前に精算機で精算する普通のタイプです。


ドライブ3日目はルツェルン周辺を周ります。はじめにスイス交通博物館へ行きます。


スイス交通博物館は子供達を楽しませる工夫がいっぱいで、これはF1のタイヤ交換体験コーナーです。


VWの歴代車両展示がありました。どうもスイスでのVW販売開始75周年記念の展示の様です。ゴルフ2は私の嘗ての愛車でもあるので思わず撮影してしまいました。


スイス交通博物館の駐車場です。スイスでは駐車場に車を停める向きは車によってバラバラですね。前向きだったり後ろ向きだったり。因みにここは駐車料金前払いで駐車券を車に置いておくタイプ。オンライン駐車決済サービスもある様ですが専用アプリが無いと出来ないみたい。多くの地元民と思われる方々は駐車券発券機に付いてるQRコードをスマホに読ませてなんかやってました。真似して私のスマホでQRコードを読ませましたが、なんともなりませんでした。


ルツェルン市街です。自転車走行帯が自動車走行車線の間にあったりして結構気を使います。


欧州ではお馴染みのラウンドアバウトです。郊外だと交通量が少ないのでそれほど苦になりませんが、街中ですと交通量は多いわ横断歩道もあるわ自転車もラウンドアバウトに入ってくるわで、入るタイミングが結構難しいです。


リギ山に登山電車で登ってルツェルン市街を見下ろします。前方にはピラトゥス山も見えます。実は当初ピラトゥス山に登ろうと思って麓まで行ったのですがピラトゥス山の登山鉄道は運休中で登れませんでした(;^_^A


ルツェルンでレンタカーを停めていた駐車場の精算機です。左は現金使えますが、現金が使える精算機は全体的に数が少ないですね。クレジットカードのタッチ決済が当たり前になってます。なお大抵出口ゲートには清算機能がありませんので、車に乗る前に必ず精算機を探して精算しましょう。私は前回のオーストリアでの初回駐車場利用時に痛い経験をしましたからね。

ドライブ最終日はルツェルンからチューリッヒ国際空港への移動です。

レンタカー返却前にガソリンスタンドへ寄って満タンにします。今回のレンタカーは親切に給油口に色付きのステッカーが貼ってあり、給油の種別に迷う事はありませんでした。欧州ではレギュラーガソリンのオクタン価が95です。日本だとレギュラーが89でハイオクが96なので、欧州車が日本でハイオクを入れなければいけない理由が分かります。因みにレギュラーは日本円換算で347円/Lです( ;∀;)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/05/09 23:44:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スイス・ルツェルンから戻りました。
Iidakunさん

スイスのルツェルンに到着!
Iidakunさん

最初の32スイスポを契約してから5年
こんちきimpさん

blackno的実用的でラクなやつ ...
blacknoさん

スイスの日本車事情
ズマールさん

たかが3mm、されど3mm🤔
モーリス☆ZWGさん

この記事へのコメント

2024年5月10日 12:04
旅行に行った気分になれてとても楽しく読んでました。(自分は海外に行っても怖くて運転する自信がないかも)

ガソリン代めちゃくちゃ高いんですね!?!?
もともと日本より高そうですが2020年でくらいからぐっと上がった雰囲気でした。
コメントへの返答
2024年5月10日 19:27
ilyaletreさんコメントありがとうございます。ガソリン代も高いですが物価全般が日本の倍近いです。特に酷いのが外食で日本の3倍以上の感覚です。夕食は初日だけ外食で他はスーパーで購入したパンやサラダ等の惣菜で夕食を済ませました💦

右側通行は抵抗ある人が多いでしょうが、イギリス等左側通行の国で海外ドライブを楽しむ人もいますよ🙂
2024年5月10日 20:12
円安もありますしね。。。

でもそこでしか見られない景観は写真を通して見ても素晴らしいですね。
さらに素晴らしい旅行になることを祈っております!

プロフィール

「スイスの旅と道路事情 http://cvw.jp/b/500464/47709926/
何シテル?   05/09 23:44
車歴は最初の5台が、 TE51レビン→AE86トレノ→ゴルフ2→BH5レガシィ→ヴィヴィオ。 それ以降は愛車紹介をご参照ください。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] ドラレコの移設<内装外し編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:17:59
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] ドラレコの移設<配線通し&取付け編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:17:36
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Aピラー トリム取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 11:23:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
8ヴァリアントTDIです。VWはゴルフ2を手放して以来約24年ぶり。Travel Ass ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2代目MC後のシトロエンC3です。当初は私の通勤用でしたが、ゴルフ8ヴァリアント導入に伴 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
初代フリードハイブリッドです。発売開始とほぼ同時の納車でした。主に買物用ですが遠出にも使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation