• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃん☆☆のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

ラー活ぅ♪ つくばらーめん 鬼者語 -オニモノガタリ-

ラー活ぅ♪ つくばらーめん 鬼者語 -オニモノガタリ-【お店】つくばらーめん 鬼者語 -オニモノガタリ-

【メニュー】水と煮干 醤油(チャーシュー無し) + <限定替え玉>花咲蟹のかにみそ

初訪のお店です。
店名の鬼者語・・・誤変換ではなく、この字が使われています。


お店の前をクルマで通ることがよくあり、気になっていました。
外観は、ウッドデッキなどもあり、小さなお洒落なレストランって感じです。
ウッドデッキには椅子が並べられており、入店待ちのお客さんはそこで待ちます。

殆どのラーメン店は、元気があって明るいお店が繁盛しますが、たまに静かなお店もあり、そういうお店は初訪だと緊張します。
ここのお店も静かでしたが、レストランチックな応対でとてもリラックス出来ました。
10席程度のちいさいお店、3人でお店を回していて、なんとその中の1人は接客のみのを担当。
これほど接客に力を入れているラーメン屋さんには出会ったことがありません。



では、まずはラーメン

デフォルトメニューをいただいてみます。



水と煮干、というメニューですが、スープは煮干スープがベースですが、鶏油が入っており、コクを出しています。
麺は細麺でやや硬め。
ですが、スープが鶏油でオイリーなので、麺のパツパツ感はなく、つるっとした感じがします。

トッピングは玉ネギみじん切りと青ネギ。


ビジュアルを狙っているためでしょうが、麺をほぐしていないので、食べる時には取り敢えず全部混ぜて麺をほぐしてから食べる感じになります。

ま、それはそれで悪くはないと思います。

スープがちょっと冷めてくると、煮干しの風味が立ってきますね。
最後にスープを飲み干す時には煮干感、十分です。




そして、その後、気になっていた替え玉を注文しました。

<限定>花咲蟹のかにみそ



ここの替え玉は、豚骨ラーメンの替え玉みたいに麺のおかわりではなく、それだけで独立した別のメニューです。

平打ち縮れ麺で、そこにかにみそペースト、玉ネギみじん切り、青ネギ。
良くかき混ぜてから食べます。

醤油味の油そばですね。
ベースはやはり鶏油。

ここのお店は、鶏・醤油が得意のようです。

天カスも入っていました。
ネギ油を吸って香ばしさを出しています。
かにみそ風味もしっかり入ってます。

替え玉も悪くないです。


ただ、ラーメンから替え玉の流れ・・・ちょーーーっとオイリーだな~~~

最後の替え玉にスープ割りがあって、柚子などでサッパリと味変したりするとバッチリのような気がします。

今回はチャーシューを提供していないタイミングで訪問しましたが、チャーシュー提供されるようになったら、再訪したいと思いました。


ごちそうさまでした。
Posted at 2019/03/31 12:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | らーめん | 日記
2019年03月24日 イイね!

ラー活ぅ♪ 煮干中華ソバ イチカワ

ラー活ぅ♪ 煮干中華ソバ イチカワ【お店】煮干中華ソバ イチカワ

【メニュー】中華ソバ


このお店のプロフィールから・・・
全て全国ランキングです。
2012年 総合部門 3位、醤油部門 1位、ラーメン部門 2位
2013年 総合部門 2位、塩部門 2位、醤油部門 1位、ラーメン部門 2位
2014年 総合部門 1位、塩部門 1位、醤油部門 3位、ラーメン部門 2位
2015年 総合部門 2位、醤油部門 6位、ラーメン部門 7位
2017年 煮干し部門 2位
2018年 総合部門 9位、煮干し部門 1位、ラーメン部門 9位

という輝かしいプロフィールです。

ちょー久し振りに行きました。2012年、2013年はよく行ってました。
最近は以前にもまして非常に混んでいるということに加え、お店の駐車場が8台分しかなくなかなか停められないこと、コインパーキングも1キロくらい離れたところにしかない。ということで、足が遠のいていました。


ワタクシのよく行っていた2013年頃はデフォルトの煮干ソバ、数量限定で特濃煮干そば黒/白/S、純煮干ソバ・・・などがあったのですが、現在ではメニューはたったひとつ、「中華ソバ」だけです。

この中華ソバ、名前から連想される、鶏ガラ出汁、醤油味のラーメンではありません。

その中華ソバ。
↓↓↓




以前のデフォルトの煮干ソバとは明らかに違いますね。
2012年頃の煮干ソバ
↓↓↓↓




見た目は当時の特濃煮干ソバ(白)(特濃煮干を鶏白湯と合わせたスープ)な感じに似ているけど。。
(白)は薄口醤油、その他、デフォルトの(黒)醤油、(S)塩、ってのが有りました。

特濃煮干ソバ(白)
↓↓↓




見た目は特濃煮干ソバに似ているけれど、鶏白湯や鶏ガラのような動物系を感じることは無く、煮干だけって感じです。
かすかに醤油の感じがあります。が、ほんとに弱いです。
ワタクシは食べたことがなかった、当時の純 煮干ソバ(白)っていうのが、こんな感じだったのだろうか?
当時の評判は、『煮干だけを味わえる。』でも『特濃に比べガツンとくるインパクトは弱い。』というものでした。
煮干粉のザラツキ感もあり、それは以前と同様です。


麺は中細よりはちょい太目で、茹で加減はかなり硬いです。
食感はバツバツっとした感じ。
麺の角はビシッと立っています。
昔も硬かったけど、今は当時よりも、かなり硬いです。
かなり存在感があります。

トッピングは玉ネギスライスとバラチャーシューのみ。

もうね、ワタクシ的には、ホントはニボニボ感を楽しみに行ったのですが、麺の方が主張していました。
煮干スープはわき役的に思えました。
チャーシューもわき役。
玉ネギスライスは・・・みじん切りの方が良いような・・・・気もします。
あくまでもワタクシ的には・・・です。
世間の評判は違うかもしれませんが・・・

とにかく、ホントは、昔の特濃煮干のイメージが強烈だったので、そのイメージに対してはニボ感は弱かったです。

あ、トッピングは100円追加で味玉。

これは以前から変わらず、注射器で半熟の黄身のところに煮干スープを注入しているお得意の味玉です。これは外しちゃいけません。(^.^)




そして、半分くらい食べたところで、「和え玉」200円を追加注文。
↓↓↓



これも麺は同じです。
量も同じ。ひと玉あります。
玉ネギスライスも同じ。
チャーシューは小さいサイコロです。
煮干粉が振りかけられています。


よくかき混ぜてから食べます。
こちらは濃いめの醤油味。ちょい甘めな味と香り。
動物系脂も感じます。

一緒に生卵を頼む人が半分くらい。
生卵は大きめの蕎麦ちょこに入っているイメージで、ソバを溶き卵に浸けて食べます。
自分は、ニボ感を楽しみたいので、敢えてニボ感を薄めてしまうであろう卵は注文しませんでした。

でも、試してみれば良かったかも~。50円だし~。

ひとくち、ふたくち食べて、さっきの中華ソバのスープを全部かけちゃいまーーーす。




いやぁ、待ってましたーーー。

めちゃくちゃニボ感出てます~。

さっきの中華ソバの純煮干・白な感じは、この和え玉のニボ感への序曲だったのかあぁぁぁぁあ!!!


って、大袈裟すぎだけど、そんな感じ。

最後に200円の和え玉でニボ感・爆発でーーす。

いや、なんで、この最後の和え玉でニボ感が爆発したのか?分からない。。。

最初の中華ソバと和え玉でニボ感がこうも変わる理由が分からない。。。

なぜだろう???

動物系脂が入って、ニボの風味が引き立ったのかなぁ?

麺が違うのかなぁ。。。?
ネットとかには、和え玉の麺はイワシ煮干しを練り込んである場合があると書いてあるのを見たこともあったような・・・・

ちょっとイカ系の味風味もするようなしないような・・・良く分かりませんが・・・(^.^)


いや、これは絶対に和え玉は注文すべきです~(^.^)

以前の和え玉からはかなりグレードアップしていると思いました。
以前の和え玉
↓↓↓



麺量はひと玉150g程度で和え玉と合わせて300g程度。
普段のワタクシならなんの問題もない量なのですが、バツバツに硬い麺だったので、かなりお腹にたまりました。


さすが人気店、フツーのラーメンじゃなかったですね。
進化してます。
っていうか、でも、万人受けするラーメンではないですね。
違うところに進んでいる感じ。(^.^)

二郎はラーメンじゃない。二郎だ。って言われるけれど、ここの中華ソバも、ラーメンじゃないところまで行っている感じ。
二郎とは方向性が違うけど。(^.^)


久しぶりに行って良かったです。
混むのでなかなか足が向きませんが、また気が向いたら・・・(^.^)


ご馳走さまでした。
Posted at 2019/03/24 16:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | らーめん | 日記
2019年03月18日 イイね!

ラー活ぅ♪ 特級鶏蕎麦 龍介

ラー活ぅ♪ 特級鶏蕎麦 龍介【お店】特級鶏蕎麦 龍介

【メニュー】特級純鶏そば

店名の通り、鶏系ラーメンが基本のお店です。

自分の住んでいる辺りだと、純粋な鶏白湯だと、このお店がいちばんです。

数年前に一度だけ訪問したことがあり、その時は鶏白湯のつけ麺を食べました。
まだお店開いてから間もないころだと思います。
その時から、鶏白湯ではイチバンだと思っていました。

その時から人気があったのですが、お店の立地が割と道路が混むということと、駐車場がそんなに大きくなく、停められない場合のリスクがあるため、足が遠のいていました。

今回は2回目の訪問ですが、お店はちょっと移転し、駐車場はラーメン屋さんにしては広くなっていました。

これだと駐車場を気にしなくて良いので行きやすいです。


ではラーメンを。。(^.^)

スープは鶏白湯。
鶏というか、卵の味を感じます。
ワタクシだけだと思うけど。。。(^.^)

麺はコシのある中細ストレートです。

トッピングは、半熟玉子、メンマ、玉ネギみじん切り、青ネギ、柚子、鶏つみれ、鶏チャーシュー

濃厚スープに玉ネギはベストマッチ。
そして柚子はとても爽やか。

鶏つみれは2個で、胡麻が入っていて味はショウガベースの和風。
鶏チャーシューの上にはとけるチーズベースのソースが乗っていて、その上には黒コショウ。
黒コショウの他にもなにか混ざっている気もしなくもなかったけど、それほど効いている感じはなかったので気にしない。(^.^)

個人的には、鶏チャーにはもうちょっと工夫してもらった方が良いかなぁとも思いました。
チーズは有っても無くても変わらない気もする。。


とは言え、ワタクシの行動エリアで正統派鶏白湯をここまで美味しくいただけるのはこのお店だけなので、再訪決定です。(^.^)


スープも完飲して、ご馳走さまでした。
Posted at 2019/03/18 20:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | らーめん | 日記
2019年03月18日 イイね!

もったいない・・・

もったいない・・・けっこういらっしゃいます。

ご自身の車歴の中で、スバルしか乗ったことがない人。
と、ホンダしか乗ったことがない人。

勿体ない。。。


クルマ好きなら、もっといろいろ乗ってみれば良いのに・・・と思います。

大きなお世話だけど。。。(^^ゞ



ホンダなんて特に、ホンダイズムが大好きで乗り続けている人が多いんだろうけど、今のホンダにホンダイズムを感じられるクルマってほとんど無いですよ。
その昔、私は4台続けてホンダに乗ってたけど。。



そろそろ出勤しまーーす。


ではでは。。
Posted at 2019/03/18 06:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2019年03月16日 イイね!

ラー活ぅ♪ はりけんラーメン

ラー活ぅ♪ はりけんラーメン【お店】はりけんラーメン

【メニュー】鶏そば 醤油


最近は南店の方に行く機会が多く、ここ本店は何年ぶりかの訪問です。

まずはココのお店の紹介。
店長さんはフレンチ出身で、いくつかのラーメン人気店を経て独立。
2014年 塩部門 全国4位
2016年 豚骨魚介部門 全国4位
2016年 鶏白湯部門 全国5位

という実力店です。

いつもは”鶏そば 塩”がワタクシの定番なのですが、今回は”鶏そば 醤油”をいってみました。

何年も前から行っていて、醤油バージョンを注文したのは初めて~(^.^)


スープのベースは鶏白湯。
濃厚です。

トッピングは濃厚スープには絶対に合う、玉ネギみじん切り、そして刻み青菜。

柔らかい穂先メンマ。

チャーシューはとろっとろのバラチャーシュー。

で、濃厚スープに負けない、ブラックペッパーがしっかり効いた鶏つみれ。

そしてガーリックトースト。

ガーリックの風味が、濃厚鶏白湯スープにベストマッチ。

麺は黄色い細麺よりはやや太い丸い断面のものですね。
硬すぎず柔らかすぎず。な塩梅です。


いつもは塩味なので、より洋風テイストなスープなんだけど、今回は初の醤油。

やはり醤油がはいると、和風な感じも加わります。

やや甘めの香りと味の醤油です。

たまにはいいけど、定番とするなら塩味かなーーー。と思いました。


スープも完飲して、ごちそうさまでした。
Posted at 2019/03/16 14:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | らーめん | 日記

プロフィール

「今日は奥さんお手製の天婦羅😊海老、なす、レンコン、舞茸、さつまいも。全部美味しいです😄うちの奥さんは料理上手です~☺」
何シテル?   08/10 19:16
こんにちは! クルマ弄りはほとんどせず、メンテナンスのみ。 ドライブも滅多に行かないインドアなクルマ好きです。汗 どうぞ宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3 45678 9
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初のスバル車です。 スバリストの皆さん、仲良くしてやって下さい。(^.^) 慣らし運転も ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2023/07 納車しました。 13年ぶりの軽自動車~ 奥さんの愛車4台目です。 ソリオ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥さんのム―カスからの買い換えです。 このクルマも大事に乗ってあげよう。 自分もちょい乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車1台目から続いたホンダ車からトヨタ車へ変更しました。 トヨタ車は、奥さんの愛車1台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation