• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年6月4日

それほどお金をかけないオーディオ音質向上まとめ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
※ワシは音響オタクではないのでソッチ方面は詳しくないです。
※※とはいえバカ耳ではないですヨ。昔は趣味で作曲とかしてましたし。

まず前提として・・・
VABは「走りの車」だと思っています。
オーディオカーにしたいのであれば他車種にしたほうがいいでしょうし、音響改善に費用をつぎ込むよりは足回りやデフ、タイヤやガソリンに回した方がいいです。
もったいないから。

とはいえ、カーオーディオの音はいいほうがいいに決まっています。なのでその辺りのバランスが重要。多分。
2
【ツイーター】
(コレだけで大違い。高音域の広がりがまるで違います)
レヴォーグやS4にはダッシュボードのAピラー根本にツイーターがついてて6スピーカーなのに、走りのVABはツイーターがありません。
でも穴は開いてるので取り付けは簡単。
ちなみに安くそれなりの物にしたいなら、純正がお勧め。ただしヤフオクやメルカリで安くなってるのがいいです。
ちなみに消費者心理は面白いもので、「純正オプションのツイーター」と銘打つと高くなり、「レヴォーグ/S4の新車外しの純正ツイーター」となると安くなる傾向があります。
どっちも同じですがオプションでは1万円します。わしは新車外し品を2千円で買いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/503571/car/2871835/5622432/note.aspx
これでハイハットの音が鮮明になり、バックコーラスの広がりも出ます。
今までは足元というか腰の下あたりでグモグモ鳴っていた音楽が、顔の前に来た…というような説明で伝わるでしょうか?
社外品のツイーターとも比較しましたが、ワシにはさほどの違いは感じられませんでした。
3
【リアドア防振】
せっかくいいスピーカーを付けても、あちこちビリビリいってしまうと嫌になります。
もちろんフルにデッドニングすればいいんでしょうけど、お金もかかるし、なにより"重く”なります。
なのでワシは、レアルシルトやレジェトレックス、あとはスポンジでデッドニング未満の「防振」にとどめました。
なぜリアからかと言うと、フロントよりちょっとだけ楽だから。
不慣れなわしのような人が作業に慣れるため。そんだけ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/503571/car/2871835/5594541/note.aspx
4
【フロントドア防振】
次はリア同様、フロントもやってしまいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/503571/car/2871835/5614522/note.aspx
ちなみに事前にディーラーで予備のクリップを買っておくことをお勧めします。
5
【スピーカーはワシは純正で十分】
よく「ペラッペラ!」と嘲笑される純正スピーカーですが、悪かないですヨ。
VABにとってはこの軽さも〇。
そしてドアの防振をすると、けっこういい音になります。
素のままで低音を強くするとビビりますが、防振でびびりもおおかた収まります。
逆に言えばこの軽さでこの音を出せていることがスゴい。
それに配線が室内側から出ているのも〇。前に試した社外品は配線が後側(つまりドアの外板と内板の間の空洞)から出ていて、ここは窓ガラスからの雨しずくがたれてくるところで湿気にさらされるので、そのうち腐りそうで嫌だったのです。

ちなみに、防振しないで社外の3万くらいのスピーカーより、防振した純正スピーカーのほうがはるかにいい音だと思いました。
(わしは素の純正→素の社外スピーカー→防振後の社外スピーカー→防振後の純正と試しました)
※まあその社外品の品質がそれほどでもなかっただけかもしれませんが。
6
【当然イコライザで調整を】
あとは当然誰でもやってると思いますが、ナビのオーディオのイコライザでいろいろ調整できますよね。
これで自分なりに「良い!」と思えるところまで持っていけば、かなりいい音響環境になると思います。
これだけで、バスドラもスネアもハイハットも独立して追えるし、ベースはベース、ギターはギター、ストリングスはストリングスと、パートの存在が独立してくれます。
(プロのお店にスピーカー交換やデッドニングを依頼しても、やっぱりイコライザでの調整は必要ですし、調整してくれるお店もありますし)
7
まあ、こだわってる方には「こんなので満足してるとかwww」とか笑われそうですが、わしの耳にはこれくらいで十分。
(費用はツイーター2,000円、防振素材で3,000円くらい)
超いいスピーカー+ツイーターで10万、デッドニングやシールドで10万かかるなら、わしならそれに20万プラスしてオーリンズ買うほうを選択します(笑)
8
ちなみに付け加えると、知人の車(ホンダの最近のやつ)に乗った時に、特にデッドニングとかはしてなくても「めちゃくちゃいい音だなあ」と思ったので、絶対評価としてはそういうことです(笑)
だって、VABを買う方は走り重視でしょ?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度: ★★

シフトコンソール周辺の静音化

難易度:

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度:

フロアのデッドニング

難易度: ★★

ディスプレイオーディオ取付

難易度:

トランクのデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
2013年6月に試乗して7月に契約、そして12/3に納車と5か月も待ったクルマ。 もとも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation