• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

どうでもいい話

どうでもいい話 スマホにスマニューを入れている関係で、割と頻繁に目にするのが星占い。別に信じているって訳ではないが、自分の星座が上位になっているとちょっとうれしいような気になるのも事実だ。

 さて、星座…と聞くと、アラフィフ男性の多くが「聖闘士星矢」というマンガを思い出すのではないだろうか。簡単に説明すると、女神を守る戦士「聖闘士」が織りなすバトルマンガで、それぞれの聖闘士は自分の守護星座を持っている。中でも、星占いで用いられる黄道十二星座を守護星座にもつ「黄金聖闘士」は聖闘士の最上位とされている。連載当時、自分の生まれ星座の黄金聖闘士がどんなキャラなのか、楽しみにしていたことを思い出す。黄金聖闘士の登場順は「牡羊座→牡牛座…水瓶座→魚座」であった。自分の星座が一番最後ということもあり、ひょっとしたら敵の黒幕とか、それなりに重要キャラなのではないかと期待もしていた。しかし、出てきたのがこんな人(泣)

 この人、男性なんだよね、これでも。ジェンダーだの何だのと叫ばれるようになっている昨今ならまだ諦めもつくが、当時はまだ普通にホ○とかオ○マという言葉が用いられていた時代である。最後に出てきた黄金聖闘士がこれか…とガッカリしたのを覚えている。しかもこの人、悪の走狗(限りなく雑魚)で全く美点のない存在であった。


 ちなみに、相方の星座は蠍座(正義の聖闘士)、長女の星座は双子座(ラスボス:最後に改心し、以降のシリーズでは正義の聖闘士として活躍)、次女の星座は牡羊座(正義の聖闘士)である。何か、家の中での私の存在とリンクしているようでちょっと複雑な気分になった。

 …まあ、蟹座よりはマシだったというのが心の慰めではあるのだがw
Posted at 2023/09/02 22:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年08月25日 イイね!

登録から11年経ったらしい…

登録から11年経ったらしい… みんカラにスポバを登録してちょうど11年になったらしい。スポバとの付き合いは14年を超えているが、数年間、現みん友さんの記事にコメントを付けるためだけに登録していたから愛車登録してなかったのだ。前の愛車サニーとは15年半の付き合いだったので、あと1年でスポバとの付き合いもイーブンということになる。サニーの晩年は酷い錆のためフロアに穴まで空いてしまったが、スポバは車齢相応に草臥れてはいるもののそこまで重篤ではない。維持への意地…というか情熱が失われない限り、まだしばらくは乗り続けられそうだ。

 もっとも、サニーも15年半の間、駆動系の致命的トラブルはなく、クラッチに至っては最期まで無交換であった。不注意でオーバーヒートさせたりしなければ、もう少しの間乗っていたかも知れない。まあ、そうなっていたらスポバとの出会いはなかったかも知れないのだが…。人生万事塞翁が馬ってことかな。

 サニーが再起不能となり、早急に次の車を買わねばならなくなったのが2009年1月。事情が事情だけに、腰を据えて商談する暇はなかった。候補車はスポバ、インプレッサアネシス、カローラアクシオGTの3台。心の中の順位としてはアクシオGT→スポバ→アネシスであった。しかし、一番人気のアクシオGTは商談開始時点では未発売。さすがに実車を見ずに購入には踏み切れなかった。結構イイ値段したし、値引きもなさそうだったし…。

 ただ、結果的にはスポバで大満足。この手の話題でいつも書いているが、一代限りで消滅してしまった車なので、型遅れ感に悩まされることはない。いつも新型車気分…とはいかないが、新鮮な気分で眺めることが出来る。そして何より、こいつを超えるセクシーなお尻の車にはまだ出会っていない。尻フェチの私を唸らせる車の挑戦を待つ!
Posted at 2023/08/26 06:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ
2023年08月12日 イイね!

配慮と我慢

配慮と我慢「苦情にモヤモヤ」「自宅に帰りたくない」子どもの声は騒音ですか?

 私の住んでいる地域では、どんどん子どもが減ってきており、道路で遊んでいる姿を見ることはほとんどなくなった。家にいて、子どもの声がうるさいと感じることもほぼない。こういうトラブルが起きるのは、地域性によるものが大きいんだろうなと感じる。子ども(=人口)が多く、家が密集していて空き地や公園がない地域、所謂都市部ってやつかな?

 この手の話題だと、何となく「子どもの声をうるさいだなんて、何と冷たい人間なんだ?!」的な雰囲気になりがちだが、一応リンク記事では「子どもの遊びに対する苦情を受けて不満な人」と「子どもの遊びで不快な思いをしている人」双方の意見を紹介していた。双方の言い分とも、理解できる部分はある。過日、子どもの声がうるさいという『一軒からの』苦情で、長野市のある公園の廃止が決定されたが、それに対して、苦情を入れた住民への非難が集まっていたのを覚えている。その住民が、某大学名誉教授らしいということも、それに拍車をかけていたのかも知れない。何の権限で「公園で遊ぶな」なんて言うんだよ?と私も思った。しかし、実際に自分の家のすぐ前に後からできた公園で、大勢の子どもが大声を上げて遊んだり、夜には花火をしたり、サッカーの練習をしたり、迎えに来る保護者の車が並んだり…ってなことが長期間(18年間と書かれていたっけ)にわたって続けば、無理もないことじゃないかなとも思った。

 確かに、子どもは社会の宝であるし、将来の貴重な労働者・納税者である。大切に育てるべきと言うことに異論はない。誰しもが子どもの時代があったはずで、本人の自覚の有無にかかわらず、色々な人に迷惑をかけて生きてきたのも事実だ。だから、ある程度までは大目にみることも必要だろう。しかし、だからといって、許容を超えた我慢を強いられるのはおかしいと思う。子ども=純粋=弱者とは限らないのだ。そして、純粋な弱者ではない、不貞不貞しい子どもをみれば、親の姿もだいたい想像がつくというものだ。「子どものやることなんだから仕方ないでしょ!」的な開き直りを感じることも少なくない。本来、それは迷惑を被った側が、譲歩してやるときに言うべき言葉だと思うんだけどね。

 もちろん、自分がGGIだからといって、苦情を入れる側に無条件に肩入れしているわけではない。「蛙の声がうるさいから駆除しろ!」と田んぼの所有者に苦情を入れたり「除夜の鐘がうるさいから撞くな!」と寺に苦情を入れたりするような人間(おそらく子どもじゃないよね)が増えてきているのは理解に苦しむし、我慢がないにも程があるだろうって言いたくなる。そういう輩って、排便や放屁はちゃんと我慢できているのだろうか?

 強引にまとめれば、子どもや現役世代(親)たちに「周囲への配慮を欠く人間」が増えてきていることと、年寄り世代に「狭量な人間」が増えてきていることが原因なんだよね。先のリンク記事は、最後を「分断をあおるのではなく、お互いに歩み寄る地域社会をどう作っていくか。これが騒音トラブル解決のカギとなります」ってな言葉で締めくくっている。文言は美しいのだけれど、これはなかなか難しいと思う。双方とも、自分が正しいと思っているのなら簡単には譲らないだろうし、自分が正しくないと自覚した上でごねているんだとしたら絶対に譲らないだろうから。

 暑いこともあり、遊んでいる子どもはおろか、出歩いている人もいない。外は静かである。この環境に感謝しつつ、今日もゴロゴロして過ごそうと思う。
Posted at 2023/08/12 09:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | ニュース
2023年08月10日 イイね!

車検見積もり

車検見積もり 整備記録に載せるか日記にするかで迷ったが、こっちにすることにした。今回は整備工場のアプリダウンロード特典で、普段なら5,000円程のオイル交換が1,100円になるとのことだったし、ついでに車検の見積もりもしてもらえば一石二鳥だってことで、ウキウキと出かけてきた。無料ドリンクを飲みつつ、自分の愛車のオイル交換の様子や点検の様子を眺められるのもこの整備工場の魅力だ。…しかし、4人も車の下に集まり、あれこれと話し込んでいる様子はちょっと怖い。もしや、重篤な状況なんだろうか?と心配になった。

 何度か書いたかも知れないが、この整備工場はリフトアップした愛車を前に、不具合や交換を要する部品について、現物を指し示しながら説明をしてくれる。自分自身では到底手を入れられない部分なので、基本的にプロに任せるしかないのだが、説明が簡潔&丁寧&的確なので信頼できる。…ひょっとしたら、そもそも整備工場ってのはそういうもので、これまで世話になっていた某ディーラー(社員全員がそうだと言うつもりは毛頭ない)が特別だったのかも知れない。

 今更某ディーラーの悪口を言うのは本意ではないが、先日も電話をかけてきて開口一番「フォルティスは健在ですか?」だもんね。単純な安否伺いなのだろうが、執拗に買い替えを迫られた過去があるため、「まだ乗ってんの?」「そろそろガタが来てるんじゃない?」って聞こえてしまった。それは私の心の狭さだけが原因じゃないと思う。それに、その電話に対して「おかげさまで壮健です。ご連絡ありがとうございました。」って応じたのだから、私の心もそれなりに広いんじゃないかと思う今日この頃。

 閑話休題。今回指摘されたのはエンジンからのオイル滲み、Fブレーキパッド・ローターの摩耗、Fロアブーツの劣化、スパークプラグ・ブレーキフルードの交換だった。一つ一つは小さいけれど、積み重なると結構な額になる。懐かしのバトルフィーバーJなら、一つになればごらん無敵さ~♪って言えるんだけどねw もちろん、まだしばらくは元気に走ってほしいから、交換修理で機能維持・延命できるのなら文句はない。実際に車検を通すのは半年後だから、今から少しずつ追加整備分と、憎たらしい重量税の重課分を準備していくことにする。
Posted at 2023/08/10 16:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーメンテ | 日記
2023年08月09日 イイね!

大義名分は?

大義名分は? 連日の暑さでボ~っとしており、なかなか日記を書く余力がなかった。さて、ふと気がつくとまもなくお盆である。年末年始、ゴールデンウィーク、そしてお盆期間になると、高速の電光掲示板にタイトル画像のような表示が出るようになって3年目…。混雑が予想される時期だから、割引除外とすることで渋滞緩和を図りたいというのが高速道路各社の言い分のようだ。

 元々田舎暮らしの私は、盆暮れ正月に田舎への大移動をしなければならないわけではないし、人混みが嫌いなのでゴールデンウィークに敢えて出歩くこともしないため、ほぼ実害はないと言っていい。ただ、出歩く人にとっては若干イラッとする措置なんだろうなと推察する。まあ、高速の割引があろうがなかろうが、帰省とか旅行とかをする人はするんだし、どれだけの渋滞緩和効果があるのか些か疑問である。私の探し方が悪いのかも知れないが、割引除外の前後の交通量比較(渋滞緩和効果)を示す資料って出てきていない気もするしね。

 何にしても、お盆期間中は県外ナンバー車(≒田舎の地理に不慣れな車)が増えるため、事故やトラブルが起きやすくなるだろう。連日の暑さもあることだし、今年も墓参り以外の積極的外出は避け、家でおとなしくしていようと思う。「家にばかりいると息が詰まる」なんて言う人(家の居心地が悪いのかね?)もいるようだが、私は家の中でゴロゴロするのが至福なのである。
Posted at 2023/08/10 08:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記

プロフィール

「パンダと国防…。秤にかけるモノでもあるまい。子どもは寂しがるかも知れないが、これまで一度も生パンダを見たことがない人なんてザラにいるでしょう? レンタル代や施設管理費、えさ代、人件費などで年間約2億円かかるという話だし、このお返ししましょうよ。https://x.gd/m5GXN
何シテル?   11/21 18:53
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation