• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

VOIGTLÄNDER

VOIGTLÄNDER ニコ爺をくすぐるのが上手なコシナさん。また気になるレンズをリリースしてくれた。「NOKTON D35mm F1.2 Zマウント」である。ZマウントのMFレンズであり、35mm版換算で52.5mmの標準レンズである。Z fcに興味をもちながらも、未だに実機に触れることすらできていない田舎者の私だが、Z fc購入の際には一緒に買おうという気持ちになっている。

 この手のクラシカルデザインのレンズが他にないわけではない。しかし、国内のメーカーがライセンス契約という正規の手続きを経て作ってくれたことが嬉しい。そして、フォーカスリングの回転方向がNikon純正レンズと同じなのが何より嬉しい。本来、こういうレンズはNikonが責任をもって作るべきだと思うのだが、まだまだそんな体力はないのだろう、些か残念だが。

 何にしても、昨夏以降燻っているZ fc購入欲求が加速したのは事実。夏のボーナス時期を一つの目安として、少しずつへそくりの方も加速させていこうと思う。唯一の懸念はコシナがしっかりと継続生産してくれるかなってこと。ニッチなレンズを作ってくれるのは嬉しいのだが、「えっ、もう?」ってタイミングでディスコンになっちゃうことも多いので。
Posted at 2022/02/15 19:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2022年02月13日 イイね!

音楽の力

音楽の力 以前、話題に上せた「ウルトラマンジード」だが、いい年をして恥ずかしいと思いつつ、フィギュアと主題歌CDだけでは飽き足らず、サウンドトラックまで入手してしまった。ってか、先日ヤフオクで競り合ったのはこれだったりするw
 特定のウルトラマンのサウンドトラックを買うのは「ウルトラマンネクサス」に続いて17年ぶり、2度目である。んで、サウンドトラックを入手して、音楽担当がウルトラマンネクサスと同じ川井憲次氏だったことに気付いた。

 何て言うのか、ウルトラマンジードを初めて見た気がしなかったのは、ウルトラマンネクサス後期と同様の「重い設定」と「明るい雰囲気」の融合を感じたからかも知れない。両方とも「影を背負いつつも陽気な少年が主人公、後見人のように見守る年長者がいて、スーツ姿のお姉さんキャラも登場、しかもラスボスは黒いウルトラマンで、トドメは同じ作曲家による劇中音楽…」とくれば、そりゃ既視感も覚える罠。

 そういう視点で冷静に聴き比べてみると、双方のアルバムには似た雰囲気の曲が少なからず存在している。もちろん、二番煎じなんていうマイナスの印象などはない。両方とも楽曲を聴くと、それが流れていたシーンがくっきりと浮かんでくる。そして、そのときの登場人物のセリフも次々に浮かんでくる。思わず諳んじてしまうこともあるw 音楽の力とは実に偉大なモノだなあ。それにしても、この無駄な記憶力を受験や資格試験とかに生かせていたら、私の人生も少し変わっていたのかも知れない。ま、覚えたくないモノは覚えられなかっただろうけれど。

 50歳過ぎのGGIがウルトラマンについて真面目に語っているのを客観視するのは気恥ずかしいが、備忘録的な感じで書き記しておくことにする。
Posted at 2022/02/13 14:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味関連 | 趣味
2022年02月12日 イイね!

連休中日

 連休の中日、この時期の新潟にしては珍しい好天に恵まれた。もちろん快晴ではないが、雪が降っていないだけで十分である。まずは、18回目のPureKeePerコーティング施工を受けてきた。予約時間3分前に店に着いたが、スタッフの姿はなく、待合室も施錠されたまま。しかも、待合室内には脚立が措かれていて、壁面の予約ボードや掲示物も一切取り払われていた。「まさか、コロナ禍の影響で廃gy…」なんて考えていたらスタッフさん登場。無事に作業をしてもらえた。


 車のメンテの後は自分のメンテ。昨夏以降、こめかみに腫瘍らしきモノができ、徐々に大きくなっていたので、先月除去手術をしてもらったのだ。今日は術後の経過観察と病理検査の結果を聞くための通院。市内でも結構流行っている皮膚科なのだが、手術やガーゼ交換・抜糸の際は時間休をもらって平日に行っていたので、ほとんど待ち時間なしであった。しかし、今日は土曜日。違う医院ですかってくらいの混み方であった。コーティングが終わったタイミングで予約を入れたのだが、その時点で40人待ちであった。車の中で暇を潰すこと1時間半。診察受付終了直前のタイミング(12:00)でようやく院内に入った。

 傷の塞がり方は問題なし。気になっていた病理検査の結果だが「手術前の予想通り、良性の脂漏性角化症、単なる年寄りイボだったよ。」とのこと。先生…言い方! ま、悪性のモノでなくてよかった。今後、気になるようだったら液体窒素でジュッとやってもらうことにする。ちょっと痛そうだけれど。

 最後にヨドバシから届いたアクセサリーシューカバーをDfに着けて終わり。何だかんだで4つめのシューカバーである。今回のモノは社外品なのだが、Nikon風の擬革が貼られていて、Dfには結構マッチしているように思う。


 まあ、昔の一眼レフにはシューカバーなんぞ着いていなかったし、接点がむき出しであることで不具合が出た記憶もない。ちょっと値が張る単なる飾りである。しかし「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ!」と切り捨てるほど私の意志は強くない。性能や機能が向上せずとも、見た目がよければそれでOKなのである。

 明日は連休最終日…だが、年度末業務も溜まってきているので休日出勤せねばならない。なるべく早く行って、さっさと済ませて帰ってこようと思う。
Posted at 2022/02/12 16:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2022年02月05日 イイね!

五輪好きには悪いけど…

五輪好きには悪いけど… 私は多分に神経っぽいところがあり、ゴチャゴチャしたモノが嫌いである。ウィンドウズのデスクトップはクラシックスタイルにしているし、ヤフーのトップページについても、かつてはオフィス版ってヤツを愛用していた。しかし、ヤフーが自分たちのサービスのゴリ押しができないためだろう、惜しまれつつも廃止されてしまった。その後は広告ブロッカーを使って、ひたすら不要な表示を消しまくっている。そのため、若干パフォーマンスの低下(貧相なPCなので…)が見られるのだが、見たくもない情報をゴリ押しされるよりはずっといいと思っている。

 さて、何度か書いたのだが、私はスポーツ全般に全く興味がない。もちろん、頑張っている選手達を軽視する気はない。ただひたすら興味が湧かないのだ。だから、東京五輪&パラの際も、ヤフートップページに勝手に設けられる特集フレームは速攻で非表示にしていた。ちなみに、ヤフーニュースでも私が「イラッ」と来るような話題を表示させないよう、Y!News ExcluderにNGワードを幾つも設定してある。○国とか朝○とか○室とか○子とか辻○とか蓮○とか…w そのため、入手できない情報もあるのだろうが、不快な思いをさせられるよりはずっといいと思っている。

 閑話休題。昨日から北京五輪が開催され、ヤフーのトップページには当然のように特集フレームが設置された。東京大会の時と同様、速攻非表示にしようとしたのだが、今回はなぜだか非表示にできない。何度選択→非表示を繰り返しても全然消えないのだ。ウイルスか何かかよって感じ。現在愛用している広告ブロッカーはuBlock Origin。以前はAdblockを使っていたのだが、前者の方がPCへの負荷が小さく、細かく非表示設定ができるので乗り換えたのだ。試しにAdblockで非表示設定したら見事に消えた。「また元サヤに戻るのもありかな?」とも思ったが、uBlock Originであれこれ設定した作業を繰り返すのは面倒くさい。考えること10数秒。「今Adblockで北京五輪を消した設定をuBlock Originにコピペすればいいんじゃね?」ってことで解決。

 …そこまでするのなら、素直にGoogleをホームページにすればいいんじゃないか?って思う人も多いだろう。ただ、ヤフーメールとヤフオクの通知を一度に確認できるメリットはなかなか捨てがたいのである。自分でも我儘&偏屈だと思うが、半世紀以上生きてしまったため、今さら矯正は利かないのであるw
Posted at 2022/02/05 12:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2022年02月02日 イイね!

別に規約違反じゃないけれど…

別に規約違反じゃないけれど… 久し振りにヤフオクで競り合いになった。終了時刻が勤務時間終了後だったこともあり、リアルタイムでの入札合戦と相成った。とは言え、いい大人が本気で競り合うような商品ではないので、最初から上限金額は決めていたし、ウォッチ人数が多くなったら撤退するつもりでもいた。…なんて冷静ぶってはいるが、元々は短気でアツくなりやすい性格の私。高値更新のメールが来るとついつい応戦してしまうのだけれど。

 今日はスマホアプリから「ま、こんなもんでしょ?」という金額を入れて、残務処理(念のために書いておくが、勤務時間終了後である)をしていた。そろそろ終了だなというタイミングで高値更新のメール着弾。終了5秒前の入札…。これが自動延長なしのオークションだったらやられてしまっていたわけか。危ない、危ない。ちゃっちゃと再入札し、待つこと暫し。再び高値更新メール着弾。「どうしよう、撤退しようかな。」と思いつつ、金額を確かめると古の必殺技「1円単位入札」である。どうしても手に入れねばならないものではないが、こんなセコいヤツに競り負けるのは嫌だ!ってことで再入札。その後、1円マン(仮名)が応札することなく、オークションは終了した。

 冒頭に書いたように、予め上限金額は決めていたし、落札価格がそれを大きく超えることもなかった。まずはめでたしと言うべき所なのだが、何かスッキリしない。1円マンのせいで、落札価格にもしっかり1円の端数が残ってしまったからだ。私がセコい落札者のように思われるのは不本意である。もちろん、きちんと入札履歴を見てもらえれば、1円マンの仕業であることは一目瞭然なのだが…ね。

 それにしても、未だにこんなセコ技を使う人っているんだね。もちろん、規約違反ではなくヤフーも認めている行為なんだけれど、「遣り繰り上手だね!」みたいに褒める気にはなれない。「1円を嗤うものは1円に泣く」ってな言葉もあるが、私は50円とか100円とかの単位を守って、50倍、100倍笑う方がいいかなw
Posted at 2022/02/02 21:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット

プロフィール

「最終確認を怠った運転手の落ち度は明らか。でもさ、寝転けていて降りない乗客も、もうちょっと気を張っていてほしいなとも思う。ちゃんと起きていて、ボタン押して降りれば誰も傷つかないのだから…。https://x.gd/4LDLZ
何シテル?   09/09 17:14
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 234 5
67891011 12
1314 15 16 171819
20 2122 23242526
27 28     

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation