• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

読解力が試される…

読解力が試される… タイトル画像は、メルカリでちょっと気になった商品だ。パンケーキレンズとしては、ニッコールの45mm F2.8Pを持っているから無理に買う必要など無い。ただ、49mm径のPENTAX銘のドームフードを持っているので、これに着けたら似合うかな?と思っただけである。それに、つい先日買ったNOKTONにゾッコンなので、おそらくポチってしまうことはないだろう。

 今回、これをネタにしたのは、商品の売り文句をどう読み取るべきか迷ったからである。「分解整備 プロによる完全実写確認済み」と大々的に謳っているのだが、実写した結果についてのコメントもなければ、サンプル画像もないのだ。そもそも、ここで謳っている「プロ」とは誰を指しているのかも不明…。また、普通に読み取ると「プロ」が係っているのは「完全実写確認」であり、「分解整備」ではない。つまり、分解整備をした人間と、実写確認をした人間が別人である可能性も拭えない。素人が分解整備をしました。その後、「プロ」が撮影して写りを確認しました。実写確認結果はナイショです。察してね。そういうことかも知れない。もっと言うなら、何を以て「プロ」と呼称しているのかも謎である。プロのカメラマンなのか、カメラ屋の親父なのか、自称メルカリ出品のプロ(出品者自身)なのか、商品説明をくまなく読んでもどこにも書かれていない。

 こんなに捻くれた読解を試みた理由は、商品説明の中にあった「ただ、注意して検品していますが、見落としあるかもしれないのでジャンク扱いです。(返品絶対不可)」という記述である。分解整備が為された商品がジャンク扱いってのはどういうことだろう。素人が手を入れて、見た目だけ綺麗にした結果、肝心の描写性能に瑕疵が生じてしまった(=ジャンクになった)ということではないのか。「返品不可」ではなく「返品絶対不可」という部分からも、並々ならぬ覚悟と言うか決意が感じられるではないかw

 このレンズが2,000~3,000円くらいの値付けであれば手を出したかも知れないが、さすがに20,000円ともなるとね。転けたときの精神的ダメージがでかすぎるよ…等とぶつくさ言いつつ、ヤフオクやメルカリウォッチから足を洗えない私であった。(手を染めたのに、足を洗うとはこれ如何に?)

【追記】
 5時間も経ってから気付いた事実。商品名が間違っているじゃないか。PEMATXって何だよ…。
 
Posted at 2024/05/09 19:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 日記
2024年05月07日 イイね!

言っても仕方がないのだが…(読み飛ばし推奨)

言っても仕方がないのだが…(読み飛ばし推奨) 晴れて自動車税、重量税とも高額(重加算)納税者の仲間入りをした私。現在、徴収令状が届くのを待っている状況である。車を所有している以上は避けて通れない税金だし、文句を言ったところで免除や減額されることはないことも知っている。「言ってもどうにもならないことをぐだぐだ言うのは無駄。」というCool(冷静ではなく格好いいという意味)な考え方をする人もいるが、残念ながら私は「ちゃんと払うけど、せめて文句くらい言わせろよ。」というUncoolな人間なのである。

 みん友さんが「嘗ては10年超の車は1年車検だった。それよりは負担が減っているはずだ。」と諫めてくれた。確かに、その時代に比べれば重加算される方がマシなのかも知れない。ただ、その制度が廃止・変更されたのは1995年だ。その頃の私は1993年式のFB13サニーに喜々として乗っていた。その前に乗っていたHB11サニーは1983年式だったが、丸10年経つ寸前に乗り替えたため、1年車検を経験せずに済んだのだ。残念ながら、実感を伴った比較・納得はできない。

 自動車乗りとして当たり前のことだが、これまでに自動車税や車検代、任意保険料などの必要経費を支払わなかったことはない。当然払わなければならないモノだとも認識している。ただ、重加算については「環境云々はこじつけで、要は『新しい車買えよ』という政府の嫌がらせ」なのは間違いない。
「金はなんとかできなくないけれど、欲しいと思える車がねえんだよ。欲しくもないものを買うために、気に入っている車を手放せってのか?!」
というのが本音である。まあ、こんなネットの海の片隅でぐだぐだ言ってもどうにもならないことは重々承知しているんだけどね。

 一頻り悪態を吐いたので、徴収令状が届いたらさっさと払うつもり。お目汚しご容赦の程を。
Posted at 2024/05/07 18:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ
2024年05月06日 イイね!

連休最終日の現実逃避

連休最終日の現実逃避 おおむね好天に恵まれたGW後半だったが、今日は曇りでほんの一時だが雨がパラついた。気圧の上下に敏感に反応する私の頭…。ほぼ一日中、頭痛との戦い(ゴロゴロしていただけ)だった。明日もあまりいい天候ではない予報。頭痛を引きずっての勤務を思うと少し憂鬱。気分転換ってことで、恒例のカメラ弄りをして時を過ごした。

 先日届いた「NOKTON D23mm F1.2」だが、弄っているだけで幸せな気分になれる。2本のタクマーやMFニッコールレンズを弄っているときと同じ充実感・恍惚感を味わうことができる。Df用の50mmf/1.8G(SE)やZ fc用のZ28mm f/2.8(SE)にはMFニッコール風の外観が与えられているが、あくまで「風」であり、質感や操作性など、本物には及ぶべくもない。特に、レンズの絞りをカメラボディ側で調節することに対する違和感を払拭し切れない。私のような爺にとって、絞り環の存在はとても大きいようだ。

 この上から見下ろす眺めの心地よいことと言ったら…。高校時代、FM2と標準レンズで何でもバシャバシャ撮りまくっていた頃に戻ったような気分になる。



 23mm F1.2とドナドナされていった24mm f/1.7の比較。いずれも絞り開放である。写真が小さくて分かりにくいが、ウルトラセブンのプロテクター部分(画面右下)を見ると23mm F1.2(左)の方がボケが大きいのが分かる。APS-Cのカメラ、それも広角レンズはボケにくいと言われるが、これだけボケれば文句ない。っていうか、ピント合わせにちょっと気を遣う感じだ。


 ちなみに、これまで私を楽しませてくれたタクマーだが、勿論、これからも使い倒していくつもりである。ってことで、マウントアダプターを挟んでDfに装着してみた。

 Dfが少し大柄なこともあり、レンズが小さく見えてしまっている。しかし、マッチングとしては悪くないのではないだろうか。マウントアダプターが薄手なので、後付け感もそれほどではない。ただ、無限遠から撮影できる補正レンズ入りのため、焦点距離が1.3倍になってしまう。加えて、タクマーの持ち味であるフレアやゴーストにも影響が出てしまうかも知れない。だが、マクロ専用レンズにするよりはずっといい。


 …ってな感じで、GW最終日も過ぎて行くのであった。
Posted at 2024/05/06 22:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2024年05月05日 イイね!

どうせやるなら…

 富士河口湖町のローソン周辺で、インスタ蠅(死語?)が大量発生して住民が困り果てている問題。当該店舗のローソンでは、道路の横断禁止の看板を設置することにしたのだそうだ。たださ、外国人観光客がそんな看板で思いとどまるとは思えない。彼らにとっては「旅の恥はかきすて」どころか、恥などと感じてはいないだろう。苦肉の策の黒幕設置に対して「もっと人間的な対策(撮影スペースの設置)をするべきだ。」だの「みんなここで撮影するのを楽しみにしている。とても悲しい。」だのと宣まっているのだから…。連中は自分たちの行動が他人に迷惑をかけているとか、危険であるとかいうことは百も承知。その上で、蠅る写真を撮りたいという自分の欲望を優先させているのだ。他人の土地に入り込んで木を伐ったり、ホームの立ち入り禁止区域に入り込んだり、一般客を恫喝したりしながら電車を撮っている連中と同類項である。理屈や情など通用する相手ではないだろう。

 だからさ、道路横断禁止の看板を設置するのであれば、この位置に設置すればいいんじゃない? 多言語にする必要なんか無いと思うよ。

 要は写真が蠅なきゃいいんでしょ? そういう連中が萎えちゃうような看板、それも真っ当な内容のものを、富士山に重なるように設置してやればいいんだよ。またはローソン店舗側にカメラを設置して、大量発生しているインスタ蠅たちに『他人の迷惑を顧みず欲望のままに振る舞っている自分たちの間抜けな姿』を大型モニターで見せてやるってのも一案…って、費用とかを考えると実現は困難かな?

 
※文章中で「インスタ蠅」という語を使っているが、Instagramユーザー(映える写真を求めている人)全てを否定・侮蔑するものではない。『他者に許容限度を遥かに超える迷惑をかけない範囲で楽しむ分』には勝手にやってくれと思っている。念のため。
Posted at 2024/05/05 22:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース

プロフィール

「最終確認を怠った運転手の落ち度は明らか。でもさ、寝転けていて降りない乗客も、もうちょっと気を張っていてほしいなとも思う。ちゃんと起きていて、ボタン押して降りれば誰も傷つかないのだから…。https://x.gd/4LDLZ
何シテル?   09/09 17:14
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 6 78 9 10 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation