• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappuの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2020年1月5日

クラッチ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
どうもギアの入りが悪い。毎回ではなくたまにね。どこのギアってわけでもない。すぐに対処すればいいのに先延ばししてました。っていうか、いい機会と思いダブルクラッチの練習をしてたw
ダブルクラッチだと問題なくスコスコ入ります。それと運転していて心に余裕もできますね。

とはいえ、車的に大問題になっているようではまずいので、色々といじってみました。

まずは、クラッチの調整。
場所は画像の中央、フロントデフの後ろ、ミッションの前方下です。
2
ぱっと見、ブーツの破れが気になる。
調整はレバー先端の右側にあるナット
3
調整のナットを締める?押し込んでいくとクラッチの切れるタイミングが手前になります。レバーとブーツの間のスプリングで、調整ナットが緩まないようになってます。潤滑油で汚れを落としたので、工具を使わず手で回せました。
4
ファー交換の時、ミッションオイルも少し漏らしていました。なのでオイルの確認をしようとしたら、入口のボルトがめっちゃ硬い。液状ガスケットがカッチカチの様子。
5
鉄パイプをラチェットにかまして、ゆっくり短時間の負荷をかけました。以前、これでラチェットを壊したので、やってはいけないやり方です。10ミリのドレンソケット3/8”にあうスピンナハンドルがあれば良かったんですけどね。まだまだ工具が足りないな。

とりあえず工具は壊れずボルトは回りました。

入口側ボルトを外したら、普通にオイルがたれ始めたので、量的には問題なかったようです。たれたオイルをウエスで拭き色を確認しましたが、キレイな色でしたので、交換時期でもないみたい。
6
一応、出口側のドレンボルトも軽く緩めてから締めておきました。ここもまたカッチカチの硬さでしたね。

オイルはそのまま、クラッチの調整のみで走行してみました。これまでとクラッチが切れるタイミングが違うので、少し違和感はありますが、ギアの入りは改善されたようです。しばらくは様子見ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッション5速化計画②

難易度: ★★

オートマジムニーJA11に JA22のトランスファー装着

難易度: ★★

プロペラシャフトブーツ交換

難易度:

プロペラシャフトブーツ交換

難易度:

リア プロペラシャフト グリス交換

難易度:

クラッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「JA22 トランスファー入手 http://cvw.jp/b/509349/42354837/
何シテル?   12/31 18:10
仕事と趣味が微妙にオーバーラップ。 ゆえに自作ライフも満喫できてます。 まさかエキマニまで作るなんてね。 何事も続けることが大事なんでしょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【NB8C】お願い!早く誰か買って♪【ForSale】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 20:57:15
2014走り納め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 17:02:46
ハンバーグは飽きたから・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/06 14:47:23

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年式のジムニーJA11、2型です。 ロードスターより古いんですけどぉ~ また楽しん ...
マツダ ユーノスロードスター cappu号 (マツダ ユーノスロードスター)
平成6年式のNA8Cです。 行きつけのショップはガレージ ハンドレッドワンさん。 いつ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation