• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レン@のブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

鋳鉄製

鋳鉄製急に面倒な事をしてみたくなりスキレットでお肉を焼いてみました。


普段使っているテフロン加工のフライパンなら油を引かなくてもお肉が張り付かずに簡単に焼けるからすぐに食べられる!だが、敢えて時間をかけて料理する…そんな日があったっていい!

…時を戻そう。



このスキレットはIHでは使えないのでカセットコンロを使います、しっかりと温めてから一気に火を通すと美味しく焼けるそうです。

カセットコンロの周りには結構な勢いで油が飛び散りますがそれも含めて楽しい料理です、今夜のメニューは『牛カルビ丼』スーパーの4割引のお肉ですが間違い無くいつもより美味しかったです、スキレットに油を塗って保管したりカセットコンロの手入れの手間はかかりますが美味しく食べられるなら苦ではありませんね。
Posted at 2021/02/20 21:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月19日 イイね!

だなも!

だなも!無人島に移住して約1か月、少しずつ開拓を進め住民も増え店舗も大きくなりました。

朝起きて近所を散歩して花に水をやって住民に挨拶して落ちてる貝殻拾い集めて魚釣りして…

地面に穴掘ったり木を揺すったらたまにお金が手に入ったりする不思議な暮らしをしています。


この島では何の争い事も起こりません、たまに住民同士のちょっとした意見の食い違いはあるようですがその日のうちに解決してしまう程度の話です。


念願の一戸建てマイホームも手に入れローンの返済に追われる日々ですが毎日充実しています。

今日は何をしようかなぁ…
そうだ!床を張り替えちゃおう!
な〜んて事もアッサリ出来ちゃうのがこの島です。

あー…この暮らしが現実だったらいいのになぁ。。。


Posted at 2021/02/19 20:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月18日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換シリンダ内に吸入させる混合気の量を増やしたのならば点火系を強化しない手は無い。

そこで登場のこちら、数年前に購入して以来ずっとしまい込んでありましたが遂に出番が来ました!


純正イグニッションコイルとほぼ同じ形状なのでただ付け替えるだけ、鮮やかな赤い色をしていますがこのコイルは燃料タンクの下にあるので普段は全く見えません…

見えない部分のオシャレ…って事にしてもらっていいですか?
( ̄▽ ̄)


今回のエンジンパワーアップ作戦が上手く行ったのもこのコイルが一役買ってくれたからなのでしょう、長い間棚の奥で待たせてしまいましたがこれからよろしく。
Posted at 2021/02/18 20:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月17日 イイね!

活躍は一瞬

活躍は一瞬原付のキャブレータセッティングをしているのですが若干アイドリングが不安定なのでエアスクリュを回して調整します。


しかし困った事にこのキャブレータのエアスクリュは特殊な形状をしていて通常のプラスドライバでは回せません…


さぁさ困ったどうする?


…でも大丈夫さ!僕らには強い味方がいる!


それがこちらの『キャブエアスクリュー調整ツール』です、これを使えば昔のダイエーのマークのような形状のエアスクリュを簡単に回せます。

簡単にとは言いましたがエアスクリュ自体がかなり奥まった位置にあるので燃料タンクを少し浮かせた状態で更にキャブレータを調整ツールが真っ直ぐ入る位置までキャブレータを傾ける必要がありそれなりに苦労します。


ほんの少しだけスクリュを回して調整して各部を復帰、エンジンを始動させて吹け上がりやアイドリングに異常が無いのを確認してキャブレータセッティングは完了です。


この工具が無ければセッティング不可能でした、2000円以上もするのにほんの少しスクリュを回しただけで次の出番はいつになるのか分かりませんが今回のエンジンパワーアップ作戦の功労者は間違い無くこの『キャブエアスクリュー調整ツール』です、いい買い物をしたなぁと思います。




機械はいいなぁ〜いくつかネジ回せば元気になっちゃうんだもん…

朝起きた瞬間からセッティング狂いまくりで始動困難な私のアジャストスクリュは一体何処にあるの??



Posted at 2021/02/17 19:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月16日 イイね!

やればできるもんだ

やればできるもんだ休みの日に少しずつ進めてきた原付のエンジンパワーアップ作戦がひとまず完了しました。


緊張の試運転…いつもの土手の直線道路を走ってみるとエンジンの吹け上がりや力強さが全然違う!排気量が上がったかのような変貌ぶりです!

これはやって良かった、この原付の秘めたる能力を覚醒させてしまったような感じです。

しばらく走ってもエンストやバックファイア等はしないのでとりあえずは大丈夫でしょう、アイドリングが若干不安定になってきたので後ほどアジャストスクリュで調整します。


やはり愛車と触れ合っている時間は楽しい、見よう見まねで作業しましたが上手く行って嬉しいです。



Posted at 2021/02/16 18:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「霧が立ち込める山の中で朝食。」
何シテル?   04/23 07:50
はじめまして、レン@と申します。 埼玉県内のとある場所でひっそりと息をひそめて目立たないように地味に暮らしています。 日産ダットサンと三菱デボネ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 252627
28      

リンク・クリップ

フロントフォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 08:05:38
フロントフォーク オーバーホール② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 08:05:09
フロントフォーク オーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 08:04:34

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
遠隔操作式手動変速装置搭載。 こんなのもたまにはいいんじゃない?
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
不動車を格安で入手して復活させました、小さいけれど元気良く走る楽しいヤツです。
三菱 デボネア 三菱 デボネア
あまり走っていないクルマが好きなので購入しました。 この正体不明な雰囲気が最高です(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation