• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CARLOS.Mのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!









今年は天候のおかげで桜の花が長持ちしてくれたので、

ほぼ満開の桜と愛車の撮影の機会を作ることができました。


まずはM3カブリオレ。


alt


alt
日没間近だったため、桜の花が夕陽で照らされてキレイでした。







そしてモデナ。





alt

alt

alt
ちょっと緯度標高の低いところは散り始めてましたがギリいけるかな?




alt

alt






「愛車と桜との写真」でなにかいい写真は撮れないかなと考え・・・

こんな写真を撮ってみました。






alt

alt

alt

alt



流し撮りです、桜の花を背景にして流してみました♪

あくまでも主役はモデナです★

はらはらと散りゆく花びらを見ながら、モデナを所有している間に桜の季節はあと何度迎えることができるのだろうか?なんて考えてしまいました。






Posted at 2019/04/14 20:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

マフラー静音化対策、完結編

マフラー静音化対策、完結編









前回、自作排気ダクト作成試みましたが、残念ながら完璧とはいえず、これを補うためにさらなる対策を検討しました。

マフラーエンドテール部分につっ込めるような簡易のサイレンサーで排気音量を数デシベル下げることが次なる目標です。


で、当初は野口英世さん一人でおつりがたくさん貰えそうな方法を考えていたのですが・・あまり効果ないんじゃないかという意見が多いため断念しました。

結論から言うと、それをやっても確かにあまり効果なかったと思います。

で、次に考えたのがオーソドックスなインナーサイレンサーです。


キジマ(Kijima) インナーサイレンサー Φ47 
をチョイスしてみました。
alt

alt
マフラーの内径より小さめ径のサイレンサーにグラスウールを巻き増ししてマフラーに突っ込みました。ただ、突っ込んでいるだけなので排気圧で飛び出てしまわないか心配しましたが、意外と大丈夫でした。

測定結果は数字的にはあまりよいとは言えず、次なるブツを物色し・・・

消音ふた式車検、インナーサイレンサー、バッフル、64パイ用

をチョイス。これは排気の出口を小さくすることで音を小さくするタイプのようです。この場合、排気圧をしっかり支えないと飛び出してしまいそうなので固定をどうするかというのが問題になると思うのですが、自分なりに考えて物品を調達しました。

alt



alt
フッ素を使用したテープとゴムシートです。耐熱温度がかなり高温なので使えそうです。



alt
バッフル本体です。中央の筒の部分に排気用の穴が合計5つ開いていますが、側面の穴をすべてふさぐと中央の穴もかなり小さいのでこれならかなり消音できるんじゃないかと期待が高まります。しかし、あまり穴が小さすぎると背圧が高くなりすぎてエンジンに負担がかからないかと心配になりますが・・


alt
これは固定用に自分が考えた方法、外側に向けてボルトで締め付けて固定するのですが、外側のナットの厚みがあると隙間ができるのでできるだけ厚みの小さいもので探すと1.5mmのがありましたが、ネジピッチが0.75と特殊なもので、ネジ専門店を探してやっとみつかりましたが、そのナットにはめる側のボルトをその店舗では扱ってなく別のネジ専門店で取り寄せてもらいました。

1.5mmのナットが収まるスペースを確保するための方法は・・・

alt
こんな感じですね。
結局今回はこの方法は採用しませんでしたが・・



あと、ブラインドナットでの固定も考えましたが、もともと開いている穴の径が6.5mmでこの径にはまるブラインドナットがネジやさんのデータベースでも見当たらず、そこで私の思考は停止していましたが・・・

モデナを購入したショップにこのバッフルを持って行くとちょちょっと弄って素晴らしい加工をしてくれました。

それがこちらです↓
alt

そ、そう、こんなんがよかったのです。

まさに私が考えていた理想的な固定の方法です。

とりあえずおためしということで一つだけ加工してもらったのですが、残りの3本は自分のやり方で固定してみました。

alt
コの字型の金具に内側からボルトを入れてナットで押し広げるように固定するというだけなんですけどね・・ マフラーに傷がつかないようにボルトのあたる部分にはフッ素樹脂ラバーをかませました。

さてさて、音量測定ですが、まずは穴を全開で測定してみましたが、これはまったく話にならないレベルなので、側面の4つの穴を塞いで余っていたガラスウールを巻いてみました。

alt



alt
全閉のバッフル充填完了、内部には固定用のナットが4つ見えています。この状態を以下、便宜上「バッフル穴全閉」と表記します。実際には真ん中の小さな穴は開いています。

さて、それでは測定結果です。



         初爆  アイドリング
通常状態     86-87  68-73
インナーサイレンサー    86-87  73-75
バッフル穴全開  86-87  73-75
バッフル穴全閉  84.1    74-75 




■動画■



例によりスマホの音量測定アプリで測定していますが、なんだか、今回はその数値がおかしい? 気がします。そもそも、無料アプリなのであまり全幅の信頼を置くのもどうかと思います。。(都合のよい解釈です・・笑)

alt

実際に聞いていてもこのエンベロープの波形のように、インナーサイレンサー装着時がいちばん静かで耳触りもよい印象でした。
初爆の瞬間はあまり変わりませんでしたが。

野口英世さん1人で済む予定でしたが、結果的に野口英世さん13人くらい旅立って行きました(/_;)/~~




あと、もうひとつ、不可解な動画があります。インナーサイレンサー装着時の動画ですが初爆の音量がすごく良い測定値が出ました。
この測定値が毎回であればとても嬉しいのですが、残念ながらこんな小さな測定値はこの時だけでした。初爆音量が小さい理由はわかりませんが・・・ バッテリーの電圧とかも関係しているのでしょうか??


データを貯めればためるほどわけがわからなくなってきたのでそろそろこの件からは撤退しようと思います。



■まとめ■
深夜早朝の自宅ガレージからの出動時には、インナーサイレンサー装着&自作排気ダクトを併用し、換気扇出口直近のお隣にはしっかり根回しすることでこれはこれで一つの選択肢として十分にありという結論にしたいと思います。

早朝出動の準備はこれにて完了です。
ツーリングが楽しみになってきました!
あとはモデナの機嫌が悪ならないように・・・ そして雨が降らないように・・・orz







■おまけ■
先日、モデナで散歩中にビービー走行中の娘を発見したので追尾し、トンネル内で追い越したところ、しっかりと動画を撮ってくれていました。

alt




なかなか、モデナの排気音を外で聞ける機会はないので、とても貴重な動画になりました。


Posted at 2019/04/05 22:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@satoshi@1967 とりあえず商品が無事手元に届いてよかったですね。ちなみに私はアマゾン、置き配はしない設定にしています。デジイチ、楽しみですね・・早く拝見したいです〜」
何シテル?   12/11 15:36
クルマ大好きなもうすぐアラカン突入する50代おっさんです。ボケ老眼脱毛精力減退が日々進行中・・泣
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]TOMEI / 東名パワード EXPREME Ti 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 00:59:33
BMW E92[LCI] バッテリー充電(DIY自宅充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 14:03:10
[BMW 3シリーズ セダン] EGオイルインスペクション・リセット【E90 320】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 17:39:48

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R さざなみちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
まさかの人生4台目のGTRきました~
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
2代目モデナです。4年維持をめざします!
BMW M3カブリオレ BMW M3カブリオレ
E93M3です。2013年1月、長年のプロジェクトの末ゲットしました。 人生最後の愛車( ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代に購入した人生初のマイカー。3年落ちの中古を、3年ローン組んで、バイトに精出して ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation