• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

いちごの日

いちごの日 1月5日(土)

 「いちごの日」

 という訳で、早速先日のリベンジを果たしました。

  (ちなみにダリフラはイチゴ派です←)

 と言っても浜名湖へ行った訳ではございません。


 「しず花」さんで学んだ息子さん(?)が上北沢で「静花」という名で店舗を構えております。

 同じ「いちごの雫」を販売しており、以前「食わず嫌い」のお土産でも紹介された事があり、こちらも人気店で予約もしくは朝から並ばないと買えません。


 では何故最初からこちらに行かなかったかと言うと、リンちゃんとは違う理由。。

 舘山寺の「しず花」さんは地元のフレッシュなイチゴを使っておりますが、さすがに東京では安定して入手できません。静岡も今年は台風の影響で「あきひめ」はダメなようで。。


 「静花」さんが使用しているのは福岡産の「あまおう」です。

 「甘王」という意味もありますが、実は「赤い」「丸い」「大きい」「うまい」の頭文字を取った高級品種です。

 スイーツにもよく使われますが、酸味が弱いので本来ならば相性は良くありません。単なるブランド商品。その特徴を理解した上で使わないと全体的に甘くボケた味になってしまいますので。。


 まぁ、どんなもんかな?という興味本位もあったのですが、東京に行く予定があったのでスケジュールを組んでみました。

 上北沢は京王線なので新宿乗り換え。新宿までは1本で出られます。

 10時過ぎに現着。既に10名ほど並んでいました。

 半数は予約者だったのですぐに入店出来ました。

 「いちごの雫」以外は「しず花」さんとは違う商品構成。その中でも夏でも出せるように「ぶどうの囁き」という商品も人気があります。この日はシャインマスカットでした。



 これ、「いちご大福」と言っても全くの別もの。

 大福は餅を使いますが、さすがにこの薄さ、滑らかさを出すには求肥もしくは羽二重。つまり餅粉から作られています。(和菓子の世界はこの辺の微妙な違いが大きいのです)

 撮影したのは帰宅後でかなり時間が経っているので若干溶けて色も悪くなってしまっています。白餡は接着剤程度にしか入っておらず、イチゴをガッツリ堪能できる商品。マスカットは皮ごとなので若干持ちます。

 購入後すぐに食べた時は本当に美味かった。

 あまおう独特のジューシーで上品な甘みの中に若干の酸味。これが求肥の食感、白餡の甘味と絶妙にマッチしている。普通は使いませんがこれは白餡じゃなきゃダメですね。

 大福ではなくイチゴを食べている感覚なのでいくつでも行けますね。

 うーむ、やはり「しず花」さんのも食べたいな。。

 ちなみに「静花」さんは20限でいつでも予約出来るようです。「しず花」さんの予約日は月一回、第二日曜日の13時より翌月分の予約となります。

 気になる方は是非一度お試しください。


----------

 【 余談 】


 新宿へ戻り、バルト9へ向かいました。

 目的は映画を観るのではなくコレ。

 劇場版『冴えない彼女の育て方 Fine』第一弾特典付き 全国共通前売券です。

 深崎暮人さんのイラスト、個展に行くくらい大好きなもので♪




 深崎暮人描き下ろしビジュアル券面(左:A、右:B)

 特典として描き下ろしビジュアルA3クリアポスターが貰えます。チケットは絵柄を選択できるのですが特典はランダム配布。

 自分、当然「A」しか狙っていません!(このページを見れば分かるってw)


 やはり1発で引き当てました♪


 そのまま目の前の新宿三丁目駅から1本で行かれるので・・・雑司ヶ谷駅へ東京メトロ副都心線で向かい、「22%」を拝みにw

 久しぶりに行ったけど、あの時とは全く違う感情。





 あぁ、この乙女心。。そしてこの不器用な人を支える為、仕事仲間として一線を越えてはならない事をよく理解しているもどかしさ。。。(そこから読み取れる髪を伸ばしていた理由。)

 恵の表情、動き、舞い散る桜・・・何度観ても泣ける最高の演出。。。涙。(←もう、ウルサイわw)

 まぁ、『GLISTENING♭』を生で聴いちゃいましたからねぇ(←本音)

 このタイミングでこの場に居る事の意味。

 ちなみに今日の服装、裏地ふわふわパーカー着込んでますw


 そして学習院下から都電荒川線(東京さくらトラム)で池袋に向かい、昼食後東京メトロ有楽町線で新木場へ向かったのです。

 つまり、最終目的地に向かうにも無理なくスムーズなルートだったので。。



 続きは次回。



 あれ?【余談】のほうが大きいのはきっと気のせい。



関連情報URL : https://saenai-movie.com/
Posted at 2019/01/06 09:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月03日 イイね!

ゆるっと初詣

ゆるっと初詣 久しぶりにまったりとした正月を過ごしております。
 昨年はインフルエンザで寝たきり。。。

 復帰した後に川越へ行き初詣を済ませました。
 そのご利益か、W杯は良い結果でしたね(^^;

 そして、ゆるキャン△#1を観て衝動的に本栖湖へ行ったのですが、今年の正月もその繋がりでゆるキャン△の舞台へ行って来ました。



 長崎にも行きたいなぁと調べたのですが、実は今回の初詣は半年前から計画していました。

 どうしても行きたいところがあり、とりあえず年末発売のコレを購入したのですが、発送が年明けになるとの事で保険をかけたら年末に2つ届いてしまったという・・・



 これ普段使いできてスーツにも合うので職場にして行ってますw


 と、準備が出来たところで本来なら大晦日から元日にかけて行きたかったのですが、元日は親戚が集まるのでさすがにスルー出来ず。。。


 No.6を美味しくいただいて気持ちよく夜は早めに就寝・・・早朝に目を覚ましてから眠れなく、そのまま出かけました。


 
 今回訪れたのはクリキャン後の舞台です。

 そんな訳ですので詳しく書きませんが、ネタバレなど極端に嫌う方は1年後くらいに再訪いただけると良いかも?





_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/




 アニメ版「ゆるキャン△」では原作第4巻までを「へやキャン△」含めうまい具合に忠実に描いてくれました。今回は年末年始である第5巻を中心に巡りました。

 という訳で・・・「ワンコ寺参り」です。


 ちなみに2期は第7巻までですかね?良い内容なので早く観たいものです。
  (既に数ヶ所訪れちゃってますけどw)

 劇場版は「サバキャン△」が成功したので同様なオリジナルになるのではと予想しています。

 
 最初の目的地は浜名湖畔、舘山寺の「しず花」さんです。





 ここは苺大福「いちごの雫」で有名な和菓子屋さんです。

 普通の苺大福と違い、薄い羽二重、少量の白あんの中にフレッシュな苺が入っており、あっという間に売り切れてしまいます。これがどうしても食べたかったのです。

 静岡と言えば苺の産地。「いちごの雫」は初代「あきひめ」、二代目「きらぴか」と品種によって分かれていますが、どちらも酸味が少なく上品な甘さがありみずみずしいのが特徴。静岡のブランド苺です。「いちごの雫」は苺の特徴を活かした商品。

 もちろん旬である12月~3月までしか販売しません。

 1日千個製造、予約も受けていますが、ひとり50個とか普通に買っていくのでそれを差し引いた数を先着順に販売。

 9時開店で自分が到着したのは8時。

 「あんた、いちご大福買いに来たの?」

 と、おじさんが声をかけてくれ順番を教えてくれます。(整理券を貰えると思っているのは同類w)

 既に50人待ち!

 まず買えないだろうし、待っても11時くらいにならないと店にも入れないとの事。


 駐車場が足りないので近隣の駐車スペースを教えてくれるのですが、せっかく遠くから来てくれたのでと、目の前を空けてくれました。

 どうやら一番乗りは4時とか。。

 と言っても、ほぼ近所の方。年始回りに使うので1月2日は最も混む日。順番を取って一度家に帰るそうで。
 
 遠方から来た方は4時半、鈴鹿ナンバーの軽ワンボックス。

 とりあえず近所を散歩して開店を待つ。



 おじさんとお話しながら時間を費やしましたが、「ここ、漫画に出たから遠くからも来てくれるんだよね。先日は秋田とか、成田とか来てくれたね。」「おじさんも出てるらしいよ。」「浜名湖のあたり取材にきたんだよ。」とか・・・

 うん、知ってるw

 10分前、わらわらと人が集まり始め列形成。



 やっぱ居ますねw

 てか、鈴鹿ナンバーの荷台にも積んでるじゃん!

 てか・・・オーナーさん、全身言い訳出来ないくらいリンちゃんコーデじゃん!!

 結局3台集まりました。2台は県内ですね。一応確認しましたが全部本物。つまり現行のHONDA製ではなく、例のプレゼントでもないガチなやつw

 皆さん奇麗に乗ってるし、実際見ると痛くて恥ずかしいと思っていたのが「あれ?なんかいいじゃん?」って気になる不思議。。

 皆さん例のマフラーしているしw

 他にもマフラーしている方数名ww

 いやぁ、さすがです。ってオイラもかwww


 で、やはり買えませんでした。順番に個数を聞いて行くと35人目で終了。

 1200個、5分で完売!!

 あ、もちろんほとんどが一般の方ですよ(^^;


 同じく買えなかった一般の若い方、「いやぁ、のんきにホテルでメシ食ってる場合じゃなかった!」と言うので、何処から来られたのか聞くと埼玉とか。

 「昨日、大洗で初日の出見てから来たんですよ。」 

 一般じゃなかったwww

 それでも他の物買おうかと暫く周囲の方とお話していました。が本当にお昼くらいになりそうなペースなので諦めました。前日なら買えたみたい。

 これ、来年はもっと大混乱するかもね。実は交通整理しているおじさん、ボランティアなんです。近所迷惑になったり、駐車違反になったりするのを防ぐ為。なので行かれる方は本当にマナーを守って欲しいですね。

 「聖地巡礼」という風習も考えもの。だから私はその言葉を安易に使いません。

 この時期に行っている方は本当の作品ファン。良い方ばかりでした。



----------

 次に向かったのは浜名湖佐久米駅。



 ここは浜名湖に面しており、ユリカモメの大群が訪れる事で有名。




 エサ撒きをしているので本当に目の前、手の上、頭の上に来てくれます♪

 そして駅前にあるうなぎ屋さんへ。



 やはり例の3台、ここにも集結していました。別行動だったのにたまたま集結したらしく、あっという間にオフ会状態。



 小さな店舗なので少し外で待ちましたが、運よくカウンターに座れました。目の前で捌いて焼いてくれます。

 特上、上、並ではなく、大(1匹半)、中(1匹)、小(半分)です。

 大ほど空腹ではなかったので中を注文。いちごの雫が買えなかったので値段は気にしない。。。

 美味かった♪服に匂いが付いたけど気にしない。



 そして近くの展望台へ。ここへ行く道は農道で狭く、夜は真っ暗ですね。





 景色が素晴らしい!

 天気が良く静かで人が居ない。暫くまったりしていました。

 たしかにここからだと富士山は遠いですね。下の画像、拡大してよーく見てください。



 見えました?そりゃ、富士山に憧れますね。

----------

 ここから少し離れます。次は磐田市へ。

 先ずは福田海岸へ。ここで初日の出を見たかった。。



 綺麗な砂浜に突然鳥居があります。

 例の賽銭箱も・・・

 本当に良い天気。


 そしていよいよ初詣の為に今年選んだ場所。

 見付天神 矢奈比賣神社です。



 安産・子宝・子育て・縁結び・学業向上・合格祈願にご利益があるのはもちろんですが、ここが有名なのは「霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)」を祀っているので厄除け・災難除、ペットの健康祈願にご利益があるとされています。

 リンちゃんじゃなくてウチの凛クンの健康を願ってね。



 おみくじはまぁまぁ良い感じでした。黄色い御守を選んでしまうのは習性。

 駒ヶ根市の光前寺にもお参りしなきゃね。



 帰り道、掛川のここへ寄ったのですが正月休みでした。。



 抹茶ティラミス食べたかったなぁ。。。

 てか、ネットで調べたら営業中になっていたのですがね。。


 帰りの東名高速は帰省ラッシュが始まっておりましたが、意外と早く自宅に戻れました。約500kmの初詣ドライブでした。

 いちごの雫に合わせたスケジュールだったので本来とは逆順でした。(何がw)



 スイーツ男子(一応ねw)としては悔いの残る結果。絶対に埋め合わせすっぞ。



 今年も良い1年でありますように。


 今日も平和です。


関連情報URL : https://mitsuke-tenjin.com/
Posted at 2019/01/03 23:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月01日 イイね!

2019年



 新年明けましておめでとうございます。

 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 本年もよろしくお願い申し上げます。

 皆様にとって幸多き一年となりますように。

                      2019年 元旦
Posted at 2019/01/01 09:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月02日 イイね!

響け!有頂天デカルチャー!がきれい

響け!有頂天デカルチャー!がきれい 11/23(金・祝)前回の続きです。


 うん十年ぶり?の京都へ向かいました。

 今まで何度も行きたいと思いつつ、なかなか行かれませんでした。

 何が自分を駆り立てたのか?

 まさかこんな単純な理由で?

 いや、決して単純ではない想いは前回書いた通り。。


 布石はあったのです。

 1週間前、この情報が出た時にシミュレーションはしていました。

 しかし、どう考えても観光などしている時間は無い。

 それでも行かれる場所は?

 「宇治」だけは何としても行きたいな。でもゆっくりはしていられない。

 食事は?「北白川」?

 交通手段も色々探しましたが、始発の新幹線以外の選択肢が無い。


 そんな時、先日宇治へ行った方がバニーガール先輩を探しにこちらへ来るというw

 いや、触発された訳ではないのですが、参考にはさせていただきました。


 さすがに思い付きだけで行ってしまうような危険は犯しませんよ(^^;


 とりあえず「運」に任せようと最後の悪あがき。目覚まし時計はあえてセットしません。

 「もし、起きてしまったら行こうかな?」的な。。。

 結果、ろくに眠れずでしたが、とにかく最寄り駅へ。


----------

 始発の新幹線。


 甘く見ていました。。。


 少しでもケチろうと自由席を買ってしまい、ホームに向かうと多くの方が・・・


 既に乗車率150%とのアナウンス。


 そういやオイラ、3連休初日に世界的に有名な観光地に行こうとしてるんだったよw


 結局、デッキに立ったまま2時間。。。。。


 睡眠など取れるどころか疲れ果てて京都着w


 さすがに帰りの指定席を確保。遅くとも16時半までには東京着。

 滞在時間は5時間程度か・・・


 土地勘が無いので地図アプリを見ながら方向を確認。自分、海外でも迷わない自信はある。せっかくなので観光を兼ねて徒歩で現場へと向かう。

 ところが意外と距離あったwww



 
 到着すると既に150人くらい並んでたかな?

 開店は10時半。

 9時半から10時の間に並ぶとランダムで入場券をもらえるシステム。当然、早く並べば早い順番の中でランダムになる。

 あまり早く並んではいけないとの事でしたが、関係ありませんでしたね。


 運命の時。これで今日の行動パターンが決まる。

 マジか!終わった。。。


 この時点で東京行きは無くなった。鶴さん諦め・・・・・ってあれ?ここ京都じゃん?

 シェリルさんしか頭に無かったのですっかり忘れてましたww

 22時までに帰れれば良い。遠藤綾さんが出演するマクとま観るんだ。


 ならば、時間の許す限り思いっきり楽しんじゃおう!!



 そう思うと色々な作品が脳内を駆け巡る不思議(^^;

 で、舞台めぐりアプリを起動。うん。間違いない。この近くだ。


 という訳で、同じ通り添いのここへ人探しに♪



 うーん、居ないなぁ・・・という事でコチラへ。




 まさかここへ来るとは、川越を散策している時には思いもしませんでした。



 大丸から本能寺へ。道すがら「この辺、ふたりはどういう気持ちで歩いたんだろう?」などとアーケードを歩きながら想いを馳せる。作品では語られないこういう雰囲気を感じる。これが舞台めぐりの醍醐味。
 さすがに他のスポットへ行っている余裕はありませんが、ここはターニングポイントになった大切な場所。来られて良かった。


 そしてもうひとつ。京都マルイ周辺は「有頂天家族」の舞台でもある。ふぁなみりーとしては「色々な意味で」想い入れのある作品。ここもまた来たかった場所。

 ホント、すぐ近所でしたね。



 で、本能寺ついでに更に奥へ・・・


 鴨川沿いを進み、目的地はここ。




 こっちね♪



 「鴨川デルタ」です。左岸へ渡る道は他に選択肢がありませんw




 さすがに下鴨神社に寄る時間は無い。

 左岸に渡り、天一本店を目前にしつつ断念し、いよいよ京阪電車へ。このまま一気に下って(?)と行きたいところですが一旦京都駅に戻り、新幹線の時間と行き先を変更。これで夜までゆっくり出来る。

 寝不足に加え新幹線立ちっぱなし、更にかなり歩いた為にこの時点で身体中悲鳴を上げています。。仕方なくイノダコーヒーで昼食。

 京都はシャレたカフェがたくさんあるのですが時間があればねぇ。

 ま、どうせカフェならそのうち「森の魔女カフェ」にでも行ってみるさ←


----------


 さて、ここで丁度良い時間になりました。

 京都マルイへ戻り、物販列へ。

 一応売り切れ情報はチェックしながらでしたが、貼り出されている完売情報は2つほど・・・・・


 って、あれ?パーカーって何??しかもレイナ??


 あぁ、なるほど。過去の商品も置いてあるのか!

 とりあえず目的のものはまだ残っている。

 いよいよ入店。




 目的のモノをとりあえずショッパーズバッグに入れてから試着。サイズは良い。着心地も良い(気分的にも)♪
 陳列品が最後の一着だったので前の方が声をかけてくれたが追加されひと安心。てか、自分は先に確保してますw



 他にも物色。やはり「激情のオシャレマクロスデルタ」の商品がたくさん並んでる。

 しかもメッサーT普通にあるしwww

 でも・・・もう遅いのや。。


 他にも「蘭花絢爛」モノがたくさん。想定外の状況に爆買いこらえるのが大変。。

 とんだ精神修行。。。



 そしてまた新たな展開。コスメとか凄いけど、もっと本気を感じたのがコレ。



 凄く良いものだけど、価格も凄かったw

 しかしホント、オイラの何処に行ったのだろう??


 そしてレジへ。この日発売の一番くじを引く。

 『FIGURE SPIRITS KUJI マクロスF 10th アニバーサリー -シェリル・ノーム-

 江端さん描き下ろしのシェリルさんが必ず当たる新たな一番くじ。(なので高価)

 実は例の「黒幕さん」が朝から買いに行ってB賞とC賞だったとの事。


 その恨み、晴らしましょう。チャンスは1回。デカイから持ち歩きたくないので・・・


 キッチリA賞を引き当てる!さすがオレ!!


 更にガラガラも当ててしまったというwww



 通常は1枚のみ。当たったので全部セット♪

  という訳で、この大荷物を持って後半へ♪


 と、その前に腹ごしらえ。



 確かに「ケー鯛」ですね♪ 養殖ですが。。

 さすがにジャーマンポテトは選びませんねぇ。。味はまぁ普通?



 袋に入っているのではなく、別途貰えるという太っ腹w



----------


 さて、残り時間も少なくなってきました。いよいよ京阪電車に乗ってもうひとつの目的地へ。どこまで回れるか、既に予定から大幅にズレています。無駄な動きをせず臨機応変に行きましょう。

 という訳で、一路「宇治」方面へ。

 途中、伏見稲荷も寄れない。八坂神社も行っていない。もちろん清水寺も。。

 MEは何しに京都へ?



 とにかく、絶対に行きたい場所だけ地図で確認。日没も近い。2時間以内に戻らないと帰りの新幹線に間に合わない。とにかく感覚を頼りに最寄り駅からひたすら歩く。


 これが見えた時には感動というか、様々な想いが湧き上がる。。。




 「2」の中では本当に特別な、大好きなシーンです。



 丁度同じような時間帯でした。この時間独特の空気、風や音を感じる。こういうコトが大事。本当に静かな場所。今にもユーフォが聴こえてきそう。。。

 残念なのは工事中で中に入れなかったこと。まぁ、仕方ない。。

 ここから宇治駅まで川沿いを歩く。涼やかな風に吹かれ、こういう時間が愛おしい・・・

 このシーンでも描かれていますが、宇治駅までは歩ける距離。そのすぐ先に例の橋があります。下調べをしていなかったので、この距離感や位置関係は色々な意味で収穫でした。

 そうなると、どうしてもあのシーンの場所を特定したくなるもの。この橋の何処だろう?



 脳内で再生・・・確か右に曲がって走り抜けた先、奥に電車が走っていたなぁ・・・


 と言う事で、恐らくこの場所と断定!「写真で一言。」と呟いたのですがw





 おぉ!大正解でしたね(^^;


 更に奥まで進みます。



 そしてここまで来て初めて気付く事実。

 まさかここって、世界遺産の超有名な場所じゃねっすか!

 10円玉とか1万円札の!!

 
 多分、ここに来る目的でこんなヤツ居ないでしょうwww


 しかも時間が無いから入らずにココだけ見て帰るって(^^;



 せっかく宇治に来たのだから、せめて超濃厚抹茶ソフトを食す。

 そして構造が有名な京阪宇治駅へ。



 居ました。見逃すところだった。。



 そして最終目的地へ。

 すっかり暗くなりましたが、ここへ来る時間を何とか余らせる事が出来ました。





 「リズと青い鳥」いよいよBD&DVDが発売されますね。

 本当に素晴らしい作品。何度観ても楽しみです♪

 あと1時間あれば学校関係を回りあの道を歩きたかったのですが。。また桜の季節に来たいなぁ。。


 もうここで何かを購入する余裕は無かったのですが、せめてものお買い物。

 あぁ、やはり横須賀の振替公演行きたいなぁ。まさか「のぞ先輩」のFCイベントと被るとか・・・・・どんな冗談だよ。。。





 あぁ、これだけで涙腺が・・・


 ともかく、最低限度の目的は果たしました。




 今回のブログタイトル、「響け!有頂天デカルチャー!がきれいだった件」になるはずでしたが欲張り過ぎでしたね(^^;

 すったもんだの1日でしたが、結果的に十分堪能出来ました。鶴さんのリリイベに行かれなかった代わりに宇治に行かれたのも運命のイタズラか。

 そして帰りの新幹線、ふと空を見上げるときれいな月が出ている。何とこの日は「満月」だったんですね。

 「ムーンリバー」的にも、「月がきれい」的にも意味のあること。そして何より・・・バニーさんがこの旅を祝福してくれているようで・・・♪



 今回「京都」に行って分かった事。やはり歴史ある素晴らしい場所。世界的に有名な観光地。次はいつ行かれるか分かりませんが、しっかり下準備してから行かねば。(←何の?)


 帰宅後「マクとま」を観ると、綾さんがあのスカジャンを着てるじゃないですかっ!

 あはは。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 今回の戦利品。

 スカジャンは今後予定しているライブで着て行かれたらいいなぁというのがキッカケでした。



 ついでにTシャツとシュシュ。



 「23日限定 バースデーポストカード」「おしゃれまくろす 雪露繚乱 オリジナル大判カード」



 「クリアファイル」「ポストカード」(蘭花含む)




 そして、一番くじ A賞♪






 シェリルさんの造形って難しいそうです。江端さん自身も微妙な角度の違いで別人になってしまうとおっしゃるほど。

 ストロベリーブロンドの髪色も表現難しいでしょうね。どうしてもピンクになってしまう。ピンクではないのだよ。。

 そういう観点からも、ホント細部に渡って拘った作品。ちゃんと瞳もハートですよ♪


 さて、暫く節約生活しなきゃだな。。。


 (あれ?他にもカナメさん扇子とか購入したはずだが・・・まいっか。)


Posted at 2018/12/02 00:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月23日 イイね!

紫陽花とラーメンのコト

紫陽花とラーメンのコト あまんちゅ!~あどばんす~

 いよいよクライマックスを迎えます。

 自分にとって色々な意味で特別な作品です。

 1期で「オープン・ウォーター・ダイバー」を取得した「てこ」が更に先の「アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」を目指す2期。



 水深18mを境にその世界観は大きく違い、伴って危険度も違ってくる訳であり、バディの重要性も増してきます。(自分、未経験ですがw)

 皆でダイビングを楽しむ1期と違い、バディとはぐれても自身が独り立ち出来るだけの力を身に着け、その上でバディとの信頼を増していく2期。自分の心の壁を水深18mと仮定し、そこを越えた時に素晴らしい出会いと景色が待っている。そんな「てこ」の成長を描いた作品だと思っています。


 原作ファンとしては「てこ」の中学時代の親友、水無 茜、姫野 ちずるが「てこ」を心配して元気づける為に遊びに来るエピソードがとっても重要だと思うのですが、何で未放送なのだろう??

 1期DVD/BD8巻 #13「約束の夏と新しい思い出のコト」としてしっかり映像化されていますので是非観て欲しいところ。と言うか、コレ観ないと2期の本質が分からないと思うのですよね。。

 超ダイジェストですが何となくご理解いただけるかと。。。




 そう、名前から想像できる通りあのふたりです♪

 あどばんす終盤に突然出てきても意味分からんかったでしょうw


 こころちゃんも原作通りしっかり描かれたし、もっと先を見たいと思いつつ・・・


----------------


 あまんちゅ!の世界を彩る魅力的な音楽。


 特に『Crosswalk』が大好き過ぎて・・・・・(理由は先日書きましたのでw)





 先週末、伊東市に行って来ました。『Crosswalk』を聴きながら、情景に浸り、涙する。


 まぁ何度も行っていますので今更?ですが、この時期限定で車では行かれない場所に行こうというのは1期の頃から決めていたので。


 先ずは熱海から伊東方面へ向かいます。



 通常の車両で行きたかったのですが、週末は特別車両が多く運行しており、普通に乗れてしまいます。

 この週末は雨が降る予定でしたが、各地で「BE SUNNY!!!」と叫んでいたのが功を奏したのか天候に恵まれました♪


 電車でなければ行かれない場所。


 来宮~伊豆多賀で見られる紫陽花です。





 特別車両は座席が海側を向いている為、見逃してしまう場所。来宮駅を出たらちょっと山側を向いてみてください。ステキが広がっています♪

 速度が乗っているのでうまく撮影できず(^^;


 昼前に宇佐美で下車。ここは従弟の嫁さんが生まれ育った場所。車で移動しても亀石に上がる起点なので親しみのある場所でもあります。



 

 目的地はココ。



 こんな所をのんびりお散歩したかったのですが、タイミング悪く元伊東市長の件で報道陣がたくさん集まる場所の目の前でした。。。。。


 さておき、中に入ると地元の方の他に明らかに自分と同じ目的の方が1名。

 「Aセットお願いします」と言った瞬間、視線を浴びましたwww




 それもそのはず、こんな場所です♪






 先に居たひとり、明らかにみのりんご隊員な出で立ちでした。伊東で自転車を借りてここまで来たそうで、そういや赤いクロスバイクが外にあったな。

 その後入って来た方が「ここって、あの子が来たところですよね?あの時食べたのどれですか?」なんて中途半端に解っていない質問するもんだから、「お兄さんたちもそうなの?」とか聞かれて一気に和気あいあいムードへw

 実はあの席に座っていたのは地元の常連夫婦。

 「○○さん、このお兄さんたち、そこの席に座りたいんだよ。」

 「あぁ、そうなのかい?すぐに居なくなるからね。」

 「へぇ、あの子そんなに有名なのかい?」

 「可愛らしいもんねぇ。」


 と、特等席が空いて撮影会にwww


 お店の方が座席や外で写真を撮ってくれたり、凄く温かい皆様。本当に有難うございました。
 サインの下に貼ってあるカードは隊員さんが置いて行ったものをその場で貼ってくれたのですが、よく見るとコレって特別なやつだよ?

 また行きたいな。



 次に向かったのは伊東を通り越して富戸。





 ここも何度も行っていますが駅は初めて。

 富戸の海はダイビングスポットとして作中でもよく出てきます。

 大室山にも行かれますが車のほうが良いですね。口噛み酒も持ってませんし、また今度w


 そしていよいよ伊東へ。ちょっと広範囲でうろつきました。



 市内を見下ろす市庁舎は日曜なので入れず。高層階からの展望が見たかった。

 そして近くの公園へ。ちょっと分かり辛い場所にあります。






 更に奥へ向かい、この場所。




 伊東高校バス停。坂道に合わせたナナメの造り。ここが夢が丘高校の場所という設定ですが、校舎のモデルは別の場所です。


 そして伊東駅に戻りつつ海へ。




 例のORANGEはこの近く。




 東海館はダイビング部の合宿地。MVでも後半出てきます。

 ここから駅に向かう商店街にアンテナショップがあります。





 親切な店員さんが色々と教えてくれたり、凄く居心地よい場所でした。


 詳細含め、フォトアルバムを更新してありますのでよろしければ。



 そう言えば、最近のオイラ飛犬祭りだなぁ♪



 おや?全部持ってるよ?




Posted at 2018/06/23 08:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation