• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

星空タイムラプス撮影にハマってます

会社退職して1か月半、旅行やゴルフを楽しんでいます。平日も出かけられるという属性を活かしてハマっているのが星空観望。中学の頃に星を見るのが好き(特に太陽黒点と流星)だったのですが、当時とくらべてカメラ性能(主に感度)が格段に良くなり楽に撮影できるようになりました。昔はASA400フィルムしかなかったので苦労して追尾撮影していて、ASA1600のフィルムが発売された際には大喜びしたものです。

8/11は妻の実家の山梨に行った際に、河口湖で星見しました。台風が接近していて雲が多かったのですが、朝まで雲の合間の撮影を楽しみました。河口湖の全国育樹祭記念公園という全天が見渡せる芝生広場で、結構星を目的に来ている人がいました。夜半過ぎて、若者の集団が懐中電灯で照らしながら入ってくるのには参りました。。


天の川に沿って流れる流星(右下に流れます)


富士山上空を流れる流星(ゆっくり流れているのは人工衛星で、流星が2つ速く流れます)


8/24は房総でゴルフでした。午後スタートですが、スループレイで3時間40分、3900円でラウンドできました。やはり平日はいいですねえ。

その後、ゴルフ友達と一緒に勝浦の八幡岬へ。駐車場から5分ほど歩きますが、岬の突端が展望広場になっていて、真っ暗で星を見るのに最適です。


太平洋に沈む天の川


明け方に消えゆくオリオン座


当面は星空タイムラプスですが、今後10月と4月に3週間ずつアメリカドライブに行った際に動画も載せる予定ですので、よろしかったらチャンネル登録を!
https://www.youtube.com/channel/UCV2nE5P1OBlHHbKSBjo_w5g?sub_confirmation=1
Posted at 2023/08/27 10:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2023年07月14日 イイね!

会社退職とバリ島旅行

会社退職とバリ島旅行7/5は、31年勤めた会社の最終出社日でした。今後は仕事はせず、旅行や車関係の趣味の時間を過ごす予定です。退職の経緯などは、別途書こうと思います。

で、最終出社日の翌日は、サラリーマン時代になかなか出来なかった平日ゴルフ。スコアはメチャクチャでしたが、会社携帯を気にする必要もなく、友人と楽しい時間を過ごすことができました。こんな↓コースで、昔住んでいたサンタバーバラ(カリフォルニア)のゴルフ場のようでした。

巨大なビーチバンカーというのに、2回つかまり、砂が締まっているので往復ビンタをくらいました。。。


そして、日曜からは妻とバリ島旅行にのんびり何もしない目的で行ってきました。娘は愛犬の世話で居残りです。私は最後が2018年で5年ぶりの海外旅行。海外旅行のためにキープしていたスタアラゴールドやプライオリティパスがやっと使え、成田ではANAラウンジやUnitedラウンジへ。ANAラウンジは以前より空いていて半分しか空いておらず、Unitedラウンジにいたっては周辺見ても誰もいないほど空いてました(午前中だったので、欧米便には早い時間でした)

シンガポール乗り継ぎでも、ラウンジホッピング。貧乏性なので、ラウンジで色々食べないと気が済まないのです。でも10か所ほど使えるラウンジのうち行けたのは3か所。
↓シンガポール航空ゴールドラウンジ


プライオリティパスで使えるラウンジでは、SATSの食事が良かったです。

そして、夜中12時にバリ到着。この時間でも空港出口では多くの客引きがいます。そこはスルーして、東南アジア版Uberの「Grab」でホテル直行。
バリって暑いイメージがあったのですが、昼も夜も27度前後でからっとしていてクーラー効いた室内より、外の方が快適でずっとプールサイドにいました。

ここでも朝食はバイキングなので、ついつい食べ過ぎに。


朝焼け、夕焼けを見ながらタイムラプス写真も撮ったので、また後ほど。夜は星景写真を撮ろうとホテル前にビーチに行ったのですが、予想以上にホテルの明かりが強く(夜中もビーチを照らしている)、思ったほどの星は見れませんでした。地上の明かりが邪魔してますが、写真では天の川が何とか写った程度。


周りを歩くと、小さなわんこがいっぱい遊んでました。


円安状態でも物価も思ったほど高くなく、日本より少し安いという感じ。ホテルでのアフタヌーンティも1人900円で雰囲気楽しめました(味はともかく)


帰りは、シンガポールで乗り継ぎに9時間あったので、政府がやっている無料のシティツアーに参加しました。こちらが予想外に充実していて、主要スポットにバスで連れて行ってくれて、撮影スポットの案内などもしてくれるというもの。国として観光客を誘致するという強い意志を感じました。

私はシンガポールは17年ぶりだったのですが、ビジネスディストリクトは更に発展していてびっくりしました。

ベイエリアも観光客向けに開発されていて、日本の接客による「ソフトのおもてなし」ではなく、観光客向けにインフラ整備して集客しようという「ハードのおもてなし」がすばらしかったです。

マーライオン周辺はごった返していて、撮影するのも大変。

ガーデンズバイザベイのイルミネーションショーも、圧巻でした。


で、外で過ごした時間が長かったので、油断してたら足が真っ赤に焼けてしまいました。顔や腕は日焼け止め塗っていたのですが足はむき出しで、日本より太陽高度は低い(バリは赤道より南なので、今が一番太陽が低い)ので大丈夫かと思ってたら、空気がきれいなせいか紫外線は日本よりずっと強かったです。

次は10月に米国に3週間行くので、こちらはドライブルートや立ち寄る場所もみっちり計画中です。ルート66や何もない砂漠地帯を走ってきます。

追記:シンガポールでM2走ってました。その他スーパーカーも六本木と同じくらい見ました。
Posted at 2023/07/14 10:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2023年06月20日 イイね!

2023/6/17 山梨で星空撮影

2023/6/17 山梨で星空撮影今回も車と関係ない近況です。前々回に、星の写真を撮ろうとして結局車の写真を撮った話を書きました。

先週末は、梅雨の合間の晴れ間で、山梨に行った際に星空撮影してきました。山梨では清里や精進湖が天体観測スポットとして有名ですが、私が行ったのは近場の広瀬ダム。国道沿いの場所で、駐車場から近いので便利ですが、街灯が少しありますし、東京に近いので東の空は少し明るいです。

東の空のさそり座を撮ると、こんな感じで東京方面の明かりが邪魔します。


合成加工して公害を減らすと、うすっら天の川が写りましたが、不自然な画像に。


周りに明かりがあるので、Laowa33mm F0.95をF1.4まで絞ってもISO720、15秒露出で白けてしまいます。Laowa33mmは、F1.1まででは周辺減光が酷くF1.4でも少し改善する程度で、流星撮影に特化した使い方になりそうです。


夏の大三角形を、Sigma 16mm F1.4をF2.0に絞って20秒。天の川がうっすら写りましたが、下側は東京方面の光が入ってしまいます。


この写真を、家に帰ってから4枚stackしたら、以下のような天の川が浮き上がりました。今回は、これが一番良く撮れた写真でした。


10月の米国での日食・天の川撮影旅行までに、もう少し練習したいと思います。
Posted at 2023/06/20 20:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2023年06月10日 イイね!

近況(innout上陸と成人式前撮り)

6月6日、ビッグニュースが飛び込んできました。私のみんからネームinnoutbuffの由来であるinnoutバーガーが明日1日限定で東京にやってくるとの事。


仕事がありますが、この祭りには行かねばなりません。11時オープンに行ったら混んでるだろうと予想して、オープン前に着くように妻と車で向かいました。もちろん、innoutのTシャツを着て。

15分前に着くと、予想以上の大行列。ざっと500人くらいは並んでます。


並んでいる方々も、innoutのTシャツや帽子を身に着けたコアなファンがちらほら。私もinnoutのTシャツを着ていたので、店員と間違えられて話しかけられたりしたのですが、10時に来た方でも1時間待ってほとんど列が進まないとのこと。


午後からは会議があったので、残念ながら食べるのはあきらめました。Tシャツやキャップも1000円で販売していたそうで、それだけでも入手したかったです。後でネットニュースを見ると、1km、1000人以上の行列になったとのこと。店の前でも駐禁がビシバシ取られてました。

話変わって、10日(土)は娘の成人式前撮りに行ってきました。どこでもそうですが、いっぱい写真を撮って、基本料金に入っている数ポーズ以外に別料金となるポーズ追加やアルバム追加を熱心に勧められます(ポーズ追加8000円、ミニアルバム15万円とか)。妻も娘も固いポーズの写真は好みでないので、丁重にお断り。「写真選びには1時間程度、最低でも30分はかかります」と言われていたものの、娘も一瞬で写真を決め数分で終了。外は暗くなり始めてましたが、スナップ写真を撮りに向かいます。

こんな時に、普段車写真を撮っているノウハウが役立ちます。以下の写真は、車撮影マニアの方なら、すぐ場所が分かるでしょう。





日が沈んでしまっていたので、暗いキットレンズではノイズ出まくりでダメでした(1枚目から3枚目の写真)。4枚目はLAOWA 33mm F0.95、暗い場所でもキレイに撮れました。中華製の安いレンズですが、手持ちでばっちり。

写真館とかでフォーマルな写真より、街中の自然な感じの方が良いという方も多いと思います。撮影趣味を活かして、カメラマンになれないでしょうかね?
Posted at 2023/06/11 08:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2023年05月20日 イイね!

新レンズで結局車撮影に

新レンズで結局車撮影に私は7月で会社退職して、その後は国内・海外を旅行する予定です。7月インドネシア、10月米国の旅行では、星景写真も撮ろうとカメラの準備をしています。最近買ったレンズは天の川撮影用のTTartisan 7.5mm F2.0とSigma 16mm F1.4のレンズ。カメラはAPS-Cなので、7.5mmでは星空全体を、16mmでは天の川全体を撮りたいと思ってます。

夕方から晴れてきたので、若洲海浜公園に星の写真を試し撮りに行くことにしました。しかし、若洲に近づくにつれ、普段見ないタクシーが増えてきます。そして公園近くなると、普段は人気のない道路を人が歩いていて、公園からは大音量の音楽が。

公園駐車場周辺は完全シャットアウトで、警備員に行くと明日まで駐車場は使えないとのこと。(後で調べたらメトロック 2023というフェスでした)

公園の周りで星が見える場所を探しましたが、工業地帯の明かりが眩しく、ゲートブリッジを渡って、海の森水上競技場の方へ。海沿いに行くと、既に車やバイク撮影の方が数組。星の写真を撮る予定でしたが、曇ってきたこともあり、車の撮影に切り替えです。

まずはSigma 16mm。こちらの写真は加工してますが、街灯の光でゴーストが少し出てしまいました。


次にLaowa 33mm。標準換算で50mmなので、一番車撮影に使えそうです。


最後にNikkor 55-300mm。車撮影だと55mm側です。


この場所は、自宅から15分で行けることも分かったので、また日の出・日の入りの時間帯など来てみようと思います。

車撮影では出番がなかったLaowa 7.5mmは昼間少し使ってみました。
F2.0



F5.6


F2.0は周辺減光が大きいですが、周辺までそれなりの解像度で星景撮影では、F2.0のまま絞らずに行けそうです。都内では、ISO800でもF2.0だと数秒で真っ白になってしまうので、どこか暗い空で試したいところです。
Posted at 2023/05/21 16:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation