• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F市のブログ一覧

2010年10月27日 イイね!

天空のサーキット

四国出張中、少しだけ寄り道してみた。




徳島県『阿讃サーキット』



場所がすごい。
ホント山の上。とてもこの先にサーキットがあるとは思えない、細く曲がりくねった急な上り坂をひたすら登っていく。途中民家がチラホラあり老婆が畑仕事をしている。まるでペンギン村のようだ。

ここを爆音の車が登って行くところを想像すると、少し胸が痛くなった。
ところで、積車はこの道を通れるのだろうか。少なくともすれ違えないはずだ。ナンバー無し車両を運ぶのは大変だろう。



サーキットからの眺め。雲まで届きそうだ。




1週1km程度のショートコース。
反時計回りというのも珍しい。




ここをくぐると場内へ。
このさびれた感は中山っぽい?




ホームストレート。登っているのがわかるだろうか。
1コーナーを左に曲がってさらに登る。




下りながら最終コーナーへ。
まるでコークスクリュー??



今まで中山サーキットを「まるで峠道」と思っていたが、阿讃サーキットはこれをはるかに上回っている。
山の斜面に作られているだけあって高低差がすごい。走ってはないので詳しくは分からないが見たところ路面も荒れている。敷地も狭い、設備も古そう、しかもヘビが出そうだ。ここは一体なんなんだ?


中部地区・関西地区のサーキットはあちこち見てきたが、中でもここは特別な空気を醸し出している。まさに雲の上(別世界)だ。
いつか走りたいと思うが、あの山道はもう登りたくない。








場外には崖にせり出した倉庫が。この中に救急車が待機していた。
山を降りる間、体がもつか?




Posted at 2010/10/27 00:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

マニア必見?

三連休最終日、疲れきった心を安めにフラリ1人で温泉に行ってきた。

場所は兵庫県の市川町にある『かさがた温泉』。
なんとも古ぼけた温泉施設だが趣があってこれはこれでよかった。
が・・・




ん?何だコレは?


何が展示されているのか?






車 ・ カメラ ・ ちょ、ちょうちょ?!




これは見ずにはいられない。
早速入場料を払って中へ・・・


なにやら昔のものが雑然と置いてある。

テレビ、自転車、炊飯ジャー、人形、カルタ、雑誌・・・





見よ!南京空爆の威力(・_・;)




小野田寛郎さん。戦後29年目フィリピン ルバング島から帰国。
おもわず読みふけってしまった・・・







クラシックカーの展示場へ。


警備員がいるわけでもなく・・・



ピカピカに磨かれることも無く・・・



展示というより、放置・・・




鍵がかかってないので、展示車に乗り込む事も自由(ホントは駄目だけど)。
これほどまでに展示車が手入れされていない車博物館は初めてです。




自動車、カメラ、喋喋、ゆうに1時間以上見てたけど他に来場者は皆無。
晴天の3連休なのに。。。
でも、見る人が見ればたまらないコレクションだと思います。
特にカメラ800台の展示は圧巻!ショーケース内には蝿もいます。


その他、ズラリと並んだ1960年代からのモーターマガジン、カーグラフィックや車のカタログなどなどマニア必見です。


今ならなんと入場料が半額!! ¥600 →¥300(たしか12月まで)
どうです? 気になる方は是非訪れて下さい。
オススメはしません(笑)
Posted at 2010/10/11 19:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月03日 イイね!

レーシングドライバー

本日はWestRiver中山サーキット走行会に参加された皆様、お疲れ様でした。


毎回何かと楽しませてくれるWR走行会ですが、今回はなんと!
レーシングドライバーの和田久さんがゲストでおみえになっておりました。


早速、大の苦手なへの字コーナーの攻略についてアドバイスを頂きました。

和田氏「この車(WestRiver社長号)はアンダーしか出ないから入り口からリアが流れるくらいに進入速度をあげればいいよ」との事。

・・・あまり参考にならなかった。


んで、なんと同乗走行までして頂きました。出来れば自分の車を運転して貰いたかったが、同乗希望者が多数いるので、WR社長のへっぽこカローラの助手席に皆がかわるがわる乗せて頂くという事に。
プロのテクニックを体験するには最高のコンディションであるフルウェットでの同乗走行となりました。


感想は。。。
う~ん、次元が違うかな~。
うまく説明できないけど、次元が違うとしか言えませんでした。


図1 同乗走行車(へっぽこカローラ)



図2 マフラ-

何コレ?蛇口?



【模擬レース】
予選5番手。1台前にはにっくき「赤ロードスター」が。
何で毎回毎回前にいるのよ?


決勝スタート
危険な1週目の1コーナーを無事クリアし、赤ロードスター最大の弱点である「お人よし」を見事につくホーン攻撃によりスタンド前でインを刺す!えへへゴメンよ(^_^;)


がしかし!片目のオプティが眩しいライトをつけてビシビシに煽ってくる(>_<)
最終コーナー立ち上がりで並ばれ1コーナーであっさりアウトからかわされた・・・
その後みるみる離され、あっという間にいなくなった(゜.゜)
何あれ?ホントに軽?


結果は4位で大満足のハズだったが、何故か気持ちは沈んでいた。

でも雨のサーキットは面白い!


いつも楽しい走行会にしてくれるWestRiverとその仲間たち、
また貴重な体験をさせて頂いた和田久さんに感謝です。

ありがとうございました(^_^)


図3 カッコいいF市カローラ



Posted at 2010/10/03 23:47:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私が担当の第三スティント無事走り終えました。
暑さとの戦いでした🥵」
何シテル?   07/27 14:48
オッサンになっても走る事をやめられない、二児の父です。 4ドアセダン好き。 マツダ大好き。 東南アジア好き。 ニュジーランド大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1999年式 GT サーキットも走れるファミリーカー(乳児用) 2008年末、壊したけ ...
マツダ デミオ 通勤快速号 (マツダ デミオ)
2023年1月〜 通勤快速用として購入。 初期型15MBです。
マツダ カペラ マツダ カペラ
1.8セレーブル 5MT 記念すべきサーキットデビューした車。 パーツが殆ど無い為、フ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1984年式 スプリンター トレノ GTV 車検切れフルノーマル車を購入。 ペタペタガ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation