• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F市のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

第2回 暴走半島わくわく集会

今年も参加させて頂きました。
暴走半島わくわく集会 in リンクサーキット!

前日休みを取って、のんびりドライブしながら福島県に向かいました。


吾妻小富士

お山の上は天気イマイチでしたね😢




夜は、リースさん、tomonariさん、kiyuさん、inpさんと前夜祭🍺
皆で飲んでとても楽しかった😆





翌朝、リンクサーキットは快晴☀️





ボクの走る1枠目には、
おなじみ4AじGさん



リアルガチのB氏さん

(助手の息子さんと整備中)

のカローラセダン3台と、レビン4台のAE-111だらけの7台での出走でした。




枠は違うけど、サーキット初走行のNumackyさんも😊




以前、筑波山でお会いしたイタチさんも🦊

新たにリアウイングがついて、5ZIGENのマフラーもキマッてました😄




そして、リースさんのレビン

仮ナンバーが定番ですね😆




Fドリ仕様の92スーパーチャージャー

Fドリ、とても上手でした!👏




すべて紹介しきれないほど、多くの個性派マシンが勢揃いしてました!





走行の方は、昨年の第1回目はタイヤの空気圧見るの忘れてたので、今回はちゃんと計って微調整したら、目標の分切りできました!
もう満足です(笑)





今回も事故も無く、楽しい走行会となりました。
ゆなっぴさんも、すけこうくんも欠席だったこともあり、リースさんがハァハァ言いながら走り回って、進行して頂いておりました。
ありがとうございました!



主催者リースさん、参加された皆様、来れなかったゆなっぴさん他、大変お疲れ様でした&ありがとうございました!

来年も楽しみにしております🤗





ベストラップ 59秒903
(1コーナー突っ込みすぎ)
Posted at 2022/11/13 17:41:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日 イイね!

久しぶりの矢作ダム

久しぶりの矢作ダムかなり久しぶりに行って来ました。
最後に行ったのはコロナ前なので、2019年夏くらいだろうか。
「年に1回は矢作ダムに行く」記録を30年くらい更新してたんだけど、コロナで途絶えちゃったんだよなー。




Myカローラではなく、実家のデミオで行きました。





実家のデミオは車高が上げられ、以前はディレッツァだったのが、ルマンというエコタイヤになってました💧








お買い物仕様です😅



クルマ好きな方々がいっぱいいるのかと思いきや、殆どいませんでした😢



R35 GT-R NISMO 乗りの方がいました。
「そんな高級車で峠は攻めないだろう」と思って、後ろから見てたらコーナー3つくらいで見えなくなりました😨
後からお話しを聞くと、普段はNDロードスターで走ってる常連さんのようです。
600馬力のマシンを峠で走らすなんて、恐ろしいですね。ボクならきっとダム湖にダイブすると思います…



デミオくらいのローパワーの車はエコタイヤでも楽しく走れました。むしろハイグリップタイヤより面白いかも?明らかに乗り心地も良く快適でした😊





その後、どんぐりの里へ


稲武でWRCやるんですね。





そして、どどめきの里へ






五平餅を食べる。





帰路、グリーンロードに入ったところで、財布が無いことに気づきました😨

どどめきの里に電話して、財布の落とし物がないか尋ねたところ、あるとのこと!

日本って素晴らしい国だとあらためて感じました。見つけてくれた方、取り置きしてくれたどどめきの里の方々、ありがとうございました。よかったぁ😭





そして、グリーンロード西広瀬PA


ここは学生の頃から、夜な夜な意味もなく来て缶コーヒー飲んでた思い出の場所です。




そんなこんなで、思い出の場所巡りのドライブを楽しみました。
久しぶりの矢作ダムも楽しかったです😆





おしまい。


Posted at 2022/08/15 14:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月26日 イイね!

首都圏外郭放水路

行ってきました。



首都圏外郭放水路でございます。


どんな施設かというと、洪水被害を軽減する為に春日部市にある5つの河川の洪水を江戸川に排水するというものです。


説明難しいのでこんな感じです。







先ずは、階段で地下に降りて「調圧水槽」へ。


写真右手の扉の中に階段があります。
この芝生の下に地下施設があるということです。



階段を降りると、急に温度が下がりヒンヤリしてきました…















防災地下神殿

ずぅーーーーん。
すごい!これが巨大な水槽の内部です。
少し霧がかかっていて幻想的でした。







地下神殿から第1立坑を見る。









お次は一旦外に出て、先ほどの第1立坑を見学します。





施設に入る前にガイドのお姉さんが「高所恐怖症の方いますか?」と聞いてきたが、ボクは思いっきりそうだけど、ここまで来て申し出ることが出来ませんでした。




この縦穴がいかに大きいか伝わるだろうか…
画像のキャットウォークをグルリと一周しながらガイドのお姉さんが色々説明してくれるのだが、怖すぎて「早く終わって欲しい」「頼むから地震こないで」と祈るばかりでした。







深さも伝わるかな…








第1立坑側から地下神殿を見てみる。
洪水時、下から水が上がってきて地下神殿の方に水が流れていくって仕組み。







キャットウォークの足場から下が透けて見えるので、下は見ないように歩きました。


足場にスマホを置いて隙間から撮影。






約1時間半くらいの見学ツアーでしたが、盛り沢山でした。
この巨大な施設を人間が作ったと思うとロマンを感じますね。




興味ある方は是非見てみて下さい。






おしまい。



Posted at 2022/06/26 21:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

初、本庄サーキット!

行って来ました、本庄サーキット!
先週、リンクサーキットでご一緒した緑カローラ乗りのB氏さんに紹介頂き「すぐる走」なる走行会に参加してきました^ ^





全体的にフラットで、先週の峠道みたいなリンクサーキットと違い、ブラインドコーナーも無く、まさにミニサーキットといった感じに見えます👀


一緒に行った4AじGさんはギアの調子が悪いこともあり、今回は見学です。




そして、B氏さんのリアルガチカローラ。

ブッチ切るぞオーラが漂ってます(笑)



そしてわたくしのカローラ


先週のリンクサーキットから荷物も乗せっぱなしの事もあり、またしてもタイヤの空気圧を計るやつを忘れてしまいました😭


昨夜、忘れないように玄関に置いておいたのにもかかわらず…

SUGOのジャンケン大会でゲットしたやつです。まだ封も開けてません💧



ので、B氏さんから貸して頂きタイヤの空気圧を見てみると…
右フロント→冷感2.5
左フロント→冷感2.9

高すぎる😱
先週のリンク、これで走ってた😭
まあ、これで気づかないのだから、さほど関係ないかな?
温感2.0くらいがいいのではとアドバイス頂いたので今回はそうする事にしました♪



走行1回目、一見走り易そうに見えた本庄サーキットですが、むむむ難しい☹️第二ヘアピンが出口が狭くてラインが分からないし、シケインは縁石踏んでいいの?2速?3速?最終コーナーガードレール恐い😨

ラインが全然分からないので走行2回目にB氏さんに先導してもらい教えて頂きました。
ありがとうございました。




「すぐる走」で良い写真をいっぱい撮って頂いたので、一部拝借しました(問題あればご指摘下さい。削除します)。

最終コーナー進入



シケインの縁石乗った後

脚が柔らかいせいかサスが底ヅキしてるみたいです。もう足回り壊れそうでした😖




いっぱい走れて楽しい走行会でした。
それにしてもB氏さんは速かったです。ついて行けません、完敗です。くやしぃー😤



機会があればまた参加したいと思います。
主催者さま、参加された方々、お疲れさまでした&ありがとうございました!











翌日…




フロントタイヤ

サーキット走行2回でこんな感じ。グリップはいいけど耐久性はどうだろうか…




リアタイヤ

タイヤカス拾いまくり(笑)




スリット入りローター

スリットはいずこ?
細かいクラックが入ってるのでそろそろ替え時か。




その他、盛大に飛び散ってる😰




しばらく走るのはやめて、メンテナンスすることにします…




おしまい。






Posted at 2021/11/21 14:08:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

「暴走半島リンクサーキット爆走集会」

暴走半島わくわく集会に参加してきました!
主催者のリースさん、ゆなっぴさん、参加された方々、お疲れ様でした&ありがとうございました😊

前乗りして、裏磐梯散策を楽しんだり福島の街でご飯食べたり(ゆなっぴさん、二日酔い大丈夫だったかな…)、久しぶりに泊まりの旅行を楽しみました。



リンクサーキットには、カローラ系を中心に走行会枠で27台(内AE111がなんと9台!)、オフ会枠で16台と大盛況となりました。





リンクサーキットは峠道みたいなコースで高低差があって難しかったです😣
皆リンク初走行のカローラGT×3台で追いかけっこして楽しかった〜。(約1年前、リンクで走行2周目でマシントラブルリタイヤの経験があるので、厳密に言えば僕だけ初走行ではない?)


車載動画




動画最後の周回がこの日のベストで1分00秒303 でした(リースさん掲載のタイム表は午後の部のみのタイムです🕓)

4AじGさんはデフ無し仕様の為、つづら折れ登り勾配がちょっとキツそうでしたね。しかもこの後ブレーキトラブル発生で午後は走行出来ずでした😢
B氏さんの緑カローラは裏ストレートの伸びが段違いでした💦来週の本庄ではぶっちぎられるでしょう…



こうやって皆んなで集まってサーキットで遊ぶの、本当に久しぶりでした。
やっぱりこういうの楽しいですね!

企画運営、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします😆
Posted at 2021/11/14 11:35:27 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@甲類25度 さん、お!近い♪」
何シテル?   08/17 11:21
オッサンになっても走る事をやめられない、二児の父です。 4ドアセダン好き。 マツダ大好き。 東南アジア好き。 ニュジーランド大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1999年式 GT サーキットも走れるファミリーカー(乳児用) 2008年末、壊したけ ...
マツダ デミオ 通勤快速号 (マツダ デミオ)
2023年1月〜 通勤快速用として購入。 初期型15MBです。
マツダ カペラ マツダ カペラ
1.8セレーブル 5MT 記念すべきサーキットデビューした車。 パーツが殆ど無い為、フ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1984年式 スプリンター トレノ GTV 車検切れフルノーマル車を購入。 ペタペタガ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation