• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M&Kのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

CHRYSLER 300S V6

CHRYSLER 300S V6米国出張の楽しみの一つがレンタカー。
いつもの素人インプレを。




今回借りたレンタカーは、
2022 Chrysler 300S V6 (RWD)

全長:5045mm
全幅:1905mm
全高:1491mm
ホイルベース:3053mm
最小回転半径:5.91m
車重:1820kg

3.6L-V6 DOHC 16Valve VVT
300HP/6350rpm
358Nm/4800rpm

8速 A/T

サスペンション
前:ダブル・ウィシュボーント
後:マルチ・リンク

タイヤサイズ
前後:245/45-20

最新の車らしく安全装備は、アダプティブ・クルーズ・コントロールを始め、トラクション・コントロール、自動ブレーキなど一通りは付いています。

ボディ・デザインは、初代から変わらずのコンセプトで、まさにアメリカ人好みのデザインです。
押し出しが強く、威圧感はありますね。
車体に対するタイヤ・サイズのバランスは良い感じですが、ホイール・クリアランスはイマイチです。
もう少し車高を下げたい感じです。
ただ、塊感はありよくまとまっていると思います。

ハンドリングは、車重があるせいかもっさりした感じですが、この車格ではキビキビしている方でしょうか。
ただ、そういった味付けのせいか、直進安定性は思ったほど良くない感じです。
サスペンションは、取付け剛性がしっかりしていて、脚が揺れるような感じがないです。

動力性能は、これも車重が影響しているのか、あまり速く感じられません。
エンジンのパンチ感は乏しいですが、通常の運転では必要十分のパワーですね。

さすがにこのクラスでは、走行中のロード・ノイズはほとんど室内に入り込んできません。

8速A/Tは、マニュアル・モードもついていますが、ロックアップ領域が拡大されている感じではなく、アクセル操作に対するレスポンスはイマイチです。
パドルシフト操作に対するレスポンスももう少し早くてもいい感じがします。

ブレーキは、アメリカ車特有のカックン・ブレーキではなく、踏んだだけ効いているという感じで好印象です。
SPORTモードは、ほぼアクセル・レスポンスがシャープになるくらいのようです。

内装は、シートは革張りですが、インパネ/ドアトリム等はプラスチックのシボ加工品で、所々に革張り部品が使われているだけです。
プレミアム・セダンとしては、イマイチ安っぽいですね。
車内は車両サイズが大きい分、さすがに広々としています。

今回借りていた車の仕様では約$42,000程ですので、今の為替レートだと仕様に対し少々割高感があります。
また、この車格でヘッドライトがLEDではないのも少し残念なところ。

冬ということで暖機運転長めということもあり、ほぼ通勤のみ使用で燃費は 17MPG (7.2km/L)程度。
高速走行のみでは、29MPG(12.3km/L)とそれほど伸びませんでした。
カタログ燃費が、市街地:19MPG/高速:30MPGなので、実燃費はそこそこというところでしょうか。

まさにアメリカという感じの車で、個性を主張したい人にはインパクトもあって良いかもしれません。
Posted at 2023/01/09 02:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2022年12月24日 イイね!

とうとう降ってきたな

とうとう降ってきたなまた、例年のごとく今週から米国に来ております。

昨日から大きな低気圧が大陸を横断している影響で一気に気温が下がってきました。
最高気温:-20℃, 風速:30m/s以上で駐車場から歩くだけで凍えてしまいます。
風がなければ、まだましなのですがね。

クリスマス前ということで、こんな天気でも買い出しで人出が多いです。

さて、明日から本格的に仕事です。
風がやんでくれるといいな。
Posted at 2022/12/24 10:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 旅行/地域
2022年10月23日 イイね!

中々晴れないけれど

中々晴れないけれどめっきり秋らしい過ごしやすい季節になってきました。

前回のエンジン・オイル交換から1100km程しか走っていませんが、暑い時期にジムカーナ練習会で酷使したので交換してきました。
前回の 10W-30 が2Lほど残っていたので、今回は Mobil 1 15W-50 を購入してミックスです。

知らない間にオイルが2割ほど値上げとなっていました。
ビックリです。
次回からはどうするかな。
Posted at 2022/10/23 16:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル交換 | クルマ
2022年10月23日 イイね!

2022年度 ISDCジムカーナ練習会 第4戦(最終戦)

2022年度 ISDCジムカーナ練習会 第4戦(最終戦)いつもお世話になっているISDCジムカーナ練習会の第4戦に参加してきました。
早いものでもう今年の最終戦です。

今回は参加:56台と盛況でした。
天気予報では晴れのはずでしたが、午前中は雨。
午後には雨が上がって何とかドライで走れてよかったです。


本日のコース

雨のため⑦から戻ってきての⑥パイロンの360°ターンが省略されました。
行って来いで3回、こういう単純なところがミスコースしやすいのですよね。

K西選手のお手本

試走ではミスコースしてましたが。。。


ドラレコ車載


今回フロントのブレーキパッドを初期応答性を落としたitzz R1に変更。
ブレーキ踏み始めのロックはなくなりましたが、最終的にはロックしてフロント荷重が逃げてしまう。
2年落ちのRE71RS:純正タイヤサイズだとバランスが悪いのでしょう。
どうするかな。

ブレーキオーバーホール(新品交換)の成果は、リアのサイドブレーキの効きが良くなりました。
ピストンの動きが渋かったようです。さすがは新品キャリパーです。

今回も素敵な写真を頂きました。
撮影隊の皆さんありがとうございます。

さて、今年もう一回はどこかで走ってみたいな。
Posted at 2022/10/23 16:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年10月14日 イイね!

ジムカーナ練習会前に

ジムカーナ練習会前に車検の時期とジムカーナ練習会のタイミングが重なって、練習会後だとタイヤ溝が怪しいので、早めに車検を受けることにしました。
合わせてブレーキ関係のオーバーホールを含めてお願いしました。
・前後キャリパーのオーバーホール
・マスター・シリンダーのオーバーホール
・フロント・ローター持込み交換
・ステンメッシュ・ブレーキ・ホース持込み交換
あとは、定期的にお願いしているLLC交換とベルト交換。

今回は、バケットシートとレールの強度計算書が必要だといわれました。
(某ディーラーの不正車検の影響でちょっと厳しくなっているようです)
仕方がないので、純正シートに交換してディーラーに持ち込みました。

諸々部品交換と車検整備とで1週間後に車を受け取る手はずで。
が、受け取り2日前に「リア・キャリパーのオーバーホールが難しい」と電話連絡がありました。
悩んだ結果、新品交換することにしました。
予想外の出費でしかも高額。。。
改めてFD3Sの部品代の高騰を痛感した次第です。

結局、車の受け取りが5日延びて練習会の2日前の夜。
その翌日夕方に小雨の降る中、バケットシートへの交換とフロント・ブレーキ・パッドの交換をして、何とか練習会に間に合いました。

はたしてブレーキ関連オーバーホールとブレーキ・パッド交換の効果は。
Posted at 2022/10/16 22:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「がんばれ日本!」
何シテル?   07/23 20:20
ジムカーナを始めて早25年超。 まだまだ修行中です。 今年は、公式戦への参戦を増やそうと画策しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

柴犬ちゃこ 
カテゴリ:わんこ
2018/05/20 21:37:19
 
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ
2013/09/27 15:57:01
 
中村屋 
カテゴリ:カー・ショップ
2011/10/01 19:22:04
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
一度は乗ってみたかったロータリー。 値段と仕様で、平成11年式(5型)RSを購入。(平成 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんも乗れるようにと新車で購入。 平成17年式1.5Xです。(平成17年9月購入) C ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成7年式(3型)GT-Sです。(平成7年2月購入) さらに速い車をと思い、新車で購入。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成元年式G Limited(S/C)です。(平成2年4月購入) 本格的にジムカーナをや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation