• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月28日

祝!FSW2分切り 10年来の目標を達成

祝!FSW2分切り 10年来の目標を達成 今週も平日にお休みをいただき
FSWのスポーツ走行に行ってきました。

アタックシーズンの今
前回のような午前8時台の枠は
平日でも結構混みがちのようで
S4最初の枠が遅めの時間になっている
今日金曜日をあえて選んだ訳です。

天気予報とにらめっこした結果、今日が今週最も気温が低くなる日でもありました。

パドックのお隣はokatatsuさんです。お疲れ様でした。


今日は気合を入れてフロントトランク内のカーペットも降ろしました。

スタート時刻である午前10時10分時点の気温は
車載温度計で7℃。コンディションとしてはまずまずです。
コースインすると1ラップ目から2分0秒台が出て
狙い通り走行台数が少なく容易にクリアラップを取ることができます。
なんと4ラップ目であっさり1分59秒台が出てしまいました。
その後、給水のピットインをはさんで
12ラップ目に再び1分59秒654(DigSpice本体計測結果)を記録し
それが本日のベストラップとなりました。


それでは、ベストラップとなった12ラップ目のオンボード映像をご覧下さい。

ヘアピンの立ち上がりで窓やサングラスが曇ってきたため
助手席の窓を少し開けたので風切り音が入っています。ご注意下さい。


ついに10年来の目標であった2分切りを達成しました。
最高級Sタイヤ ADVAN A050 のおかげといったら
身もふたもないのですが、993も運転手も頑張りました。
褒めてやって下さい。
今シーズンは高速コーナーを克服できたこと、最終セクションを
より速く抜けられたことが良い結果につながりました。

思えば.....
2008年9月の走行会、ティプトロの993で初めてFSWを走り
ポルシェの凄さを知ってから12年。
ラップタイムを削る喜びを知りFISCOライセンスを取ってから9年。
速さを求めティプトロの993から6MTの993に無理して乗り換えてから6年。
悔しいクラッシュも2度経験しました。
リーマンショック時や大震災後は仕事が減ってメンテナンス費用もままならない
ときがありました。
それでも993一筋、苦労しながらも最低限の費用でクルマを維持し
本気でサーキットを走ってきて目標を達成できたことは
自分なりによくやったと思います。(^エ^)b


ありがとう993!
君は最近のクルマと比べると決して速くはないけれども
90分間連続で全開走行しても へこたれないエンジンとブレーキは凄いね。
ボディサイズが程よく小さく、ワインディングロードのドライブでは
純正RS改の足回りがとても良くて いつも幸せを感じています。
調子悪いところは少しずつ直していってあげるので
これからも一緒に走ろう!よろしくお願いします。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2020/02/28 23:43:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

列車での話
マンシングペンギンさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ラペスカ
amggtsさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年2月29日 1:04
おめでとうございます!🎉
やりましたね〜\(^-^)/
素晴らしい!これからもたくさんポルシェを愛して下さいね🎵☺️
コメントへの返答
2020年2月29日 7:49
996GT3loverさん、おはようございます。
有難うございます。(^エ^)ノ
lover先生をはじめ、木曜会の皆さんが愛車で
好きな時間にサーキット走行を楽しまれているのを見て
こんなに楽しいことがあるんだ!と
スポーツ走行に足を踏み入れたのを最後に
首までドップリと浸かってしまいました。
でも、これが中年になってからの自分の居場所になり、仕事に向き合うモチベーションにもなっているみたいです。
これからもよろしくお願い致します。
2020年2月29日 10:12
おめでとうございます!
ここまでの過程を振り返ると、感動しちゃいますよ( ´ ▽ ` )ノ
タイムはもちろん素晴らしいですが、ぱんちちさんのドライビングって、なんというか切れてがあってカッコいいと思います♪
これからも993と素敵なレコード刻んでくださいませ~
コメントへの返答
2020年2月29日 11:51
Navisukeさん、こんにちは!

目標達成するまでにあったこと
いろいろ思い出してしまいまして....
一番気力が必要だったのは
クラッシュしたポルシェを直すことでした。
でも富士で2分切れたというのは
しっかりフレーム修正されている証拠ですね。

オンボード映像
お褒めいただき有難うございます。(^エ^)b
もう少し多段シフトダウンがうまくなれば
いいのですが....精進致します。

それでは、また箱根でCoolなイエローの993と ご一緒できることを楽しみにしています。
2020年2月29日 16:18
おめでとうございます~
コツコツとやってきた甲斐がありましたね。
993カレラで2分切り、誇れる結果だと思います!
コメントへの返答
2020年2月29日 17:33
CREF MOTORSPORT 水島さん こんばんは!
有難うございます。
FISCOライセンスを取得するまでは
クレフさん主催の走行会には10回くらい参加
させていただきましたし、
最近では「サーキットに行こう」を毎月開催され、今まで安心して走れる機会をたくさん与えて下さり本当に有難うございます。
クレフさんにお願いしたDigi-Tec ECUチューニングも効いています。
あれがなければ235km/hを超える最高速を得ることはできませんでした。これも感謝です。

これで私のアタックシーズンは終了しましたので、予定している整備の希望スケジュールを
追って連絡させていただきますね。
2020年3月1日 11:31
ぱんちちさん
念願の2分切り
おめでとうございます!
この記録は、ニャキタンさんと共に歩んだ軌跡でもあるわけですねコホン。
今、振り返ると、いろいろな事がありましたね。
引き続き、パトロールのほど、よろしくお願い申し上げます。

業務連絡:
ニャキタンさんのタイヤの選定お願いします。
ムニャムニャ。
コメントへの返答
2020年3月1日 12:13
ニャッキーさん こんにちは!
ついにやりました!有難うございます。

ニャンロップ・コーナー
コーナーポストの屋根の上で
マーシャルのアンプをフルボリウムにて
ストラトキャスターをかき鳴らし
私を鼓舞して下さっていた
ネコ顔のオジサンは
ニャッキーさんだったのですね。
いつも応援して下さり
有難うございました。(^エ^)b

おかげ様で、オンボード映像にあるとおり
ニャンロップ・コーナーからの
最終セクションは
アドレナリン全開で攻めることができました。

業務連絡:
かしこまりました。
大量ポイントがゲットできる
購入タイミングを含め
コンサルさせていただきます。
2020年3月1日 18:33
ぱんちちさん
2分切りおめでとうございます!
万歳、万歳!

目標達成しましたがこれは通過点。
ぱんちちさんならまだまだ速く走れます。
(謎の上から目線)
これからの更なる記録更新を楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年3月1日 22:48
Tsunkoさん こんばんは!
有難うございます。
今シーズン中の達成に間に合いました。

昨日、A050を確認しましたら
リアの左側が終わっていましたので
今回決められて良かったです。

Tsunkoさんが言われるように
もう少しタイムを削ることができそうな
要素があるのですが、
とりあえず今シーズンのアタックは
終了して993の車検に備えるメンテを
開始したいと思います。

業務連絡:
パトロール参加できそうなときは
nyakitanさんか私に ご連絡下さいませ。

プロフィール

ヨメとクルマとネコとギターが大好きです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUチップの入替(チューニング済チップのリザーブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 04:50:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
993カレラを手放す決心が付いたのはこのクルマと出会ったからです。 自分の理想といえる仕 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
VW ゴルフⅦ オールトラックです。 ゴルフⅤハッチバックに約10年乗った後で乗換えまし ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'96 993Carrera 6MTです。 ポルシェでサーキットを走る快楽に目覚め '9 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'95 993Carrera TipS です。 できるだけオリジナルの状態を保ちながら永 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation