• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんちちのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

Gemballa Le-mans wheels その後

Gemballa Le-mans wheels その後タイヤとフェンダーの干渉をなくしたい
Gemballa Le-mans (ゲンバラ ル・マン)ホイールを装着後、タイヤのフェンダー干渉はほぼないと判断していたため、ラグーナ蒲郡で開催された「FROG JAM 2nd」への参加など、久し振りに履いた高級タイヤMICHELIN PilotSport4と合わせ快適な乗り心地を楽しんでおりました。

しかし、路面の段差やうねりでサスペンションがフルバンプしたときに発生した左側リアタイヤのフェンダー干渉痕が判別できるようになってきたため、ハセテックさんに対策について相談しました。

タイヤショルダー部 フェンダー干渉痕(左リアのみ)

以前のブログで「フェンダーのツメ折りをすれば....」と書きましたが
ハセテックさんによると993のリアフェンダーは「ツメ折り」できるような
構造ではないそうです。
そもそも干渉する部位の一部はリアバンパーのためボディ側の加工は断念しました。

フェンダー側のブラックマーク(バンパーまで達しているのがわかります)

したがって
ボディ側で対策できない代替としてホイールの加工=オフセット調整ということになり
フランジ面を5mmを目標に削ってもらうことにしました。

専門業者さんによる加工の結果、スライスは3mmが限界だったとのことで
オフセットはオリジナルの52mmから55mmに変化しました。
わずか3mmの調整でしたが
オフセット調整後の初遠出であった「クラシックポルシェ・パーティ」の
道中においてタイヤとフェンダーの干渉は一度も確認されませんでした。

タイヤが3mm内側に引っこみましたが、相変わらずツライチです。

これで解決です。ハセテックさん、有難うございました。
このホイールを衝動買いしなければこんな苦労はなかったのですが
いろいろと勉強させてもらいました。

                 ◇

重いよ!ゲンバラ! タイヤ交換作業の秘密兵器
ゲンバラ・ホイールはハンパなく重いホイールです。
ハセテックさんによると、フライホイールの原理と同じで
重量を確保することによって
慣性による高い直進安定性を追及しているのだそうです。
RUF(ルーフ)のホイールが重いのも同じなんですね。
思えば、ゲンバラ・ホイールで高速道路をドライブしていると
快適だし何か安心感のようなものを感じていました。

しかし、ホイールが重いおかげでタイヤ交換時に
タイヤ&ホイールを持ち上げるのが地獄の苦しみなのです。
おまけにセンター部分にボリウムがあるデザインのため
ハブボルトの見通しが悪く5本のハブボルトにホイール側の
穴を合わせるのが至難の業で1回でセットできたためしはなく
何度もやり直しをしている間に精魂尽きてしまう状況でした。

それならば、タイヤ&ホイールを持ち上げてホールドしてくれるような
道具があればいいのにと考え、ネットで探していましたら
「タイヤリフター クルピタ丸」という製品が見つかったので購入し
早速交換作業に使ってみました。

「クルピタ丸」 右側のハンドルを回して高さ調整します 。タイヤが乗るバーの部分は回転します。


交換するホイールを「クルピタ丸」に載せて高さを調整し、そのまま押し込むだけです。


これでハブボルトの位置にホイールの穴に合わせるキツイ操作から解放されます。

使ってみて、平坦で地面の凹凸がない場所でないと使えないこと
位置調整にそこそこの手間がかかることがわかりましたが
重いタイヤを持ち上げる苦痛から解放されますし
位置決めがうまくいかずホイール側のハブ・フランジ部に
毎回傷を付けてしまうよりも百倍いいです。
SUVの巨大なタイヤの交換などには威力を発揮するツールだと思います。



すでにタイムアタックシーズンに突入してしまったので
しばらくはゲンバラ・ホイールを履きませんが、ツーリングシーズンになったら
「クルピタ丸」で993にゲンバラをセットし快適なドライブを楽しみたいと思います。
Posted at 2018/12/02 18:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年08月27日 イイね!

収まるのか否か?993ナローフェンダーに...[Gemballa Le-mans wheels]

収まるのか否か?993ナローフェンダーに...[Gemballa Le-mans wheels]993ナローボディのオリジナルデザインに
ベストマッチする18インチホイールは
やはり純正RSホイールだと思いますが
今や とても買える代物ではありません。










そんな中、純正RSホイールの意匠と相似形である
Gemballa Le-mans(ゲンバラ ル・マン)ホイール(未走行品)が
手が届く価格で売りに出されているのを発見しました。

フロント:8J オフセット 50mm  リア:10J オフセット 52mm と
リアのオフセット値が気になりますが
ある筋の情報によると、993ナローボディで使用していた例があるとのこと。

これこそが993ナローボディのオリジナルデザインに
ベストマッチする18インチホイールの一例だと強く感じ
リアのキワモノなオフセット値を顧みず
衝動買いしてしまったのが事の始まりでした。

それにしても美しい造形です。

964のカップホイールを源流とした90年代の優れたデザインセンスを感じます。
これもスピードライン製のようですが、裏側にそのようなロゴは見つかりませんでした。
ポルシェのセンターキャップをセットし
仕事場のフロアに1本だけ置いて朝晩眺めては楽しんでおりました。


しかし 問題は52mmというリアのオフセット値です。
過去も含め所有していた993用18インチホイール(全て10J)の
リア用オフセットは次の通りです。
 ・65mm  純正スポーツクラシックホイール
 ・60mm  ブロンバッハ
 ・65mm  BBS LM
 ・65mm  ADVAN RacingRS

ADVAN RacingRS(上記画像)でも結構ツライチのような気がしますが
それよりも13mmも外側に出てしまうことになります。
しかし、買ってしまったものはもう引き返せません。
果たして、993のナローボディのリアフェンダーに収まってくれるのか否か?
タイヤがフェンダーに干渉してしまい走行不能とかはご免です。

ヒトという生き物は、自分の判断を肯定する裏付けを取る行動をしてしまうようで
ゲンバラの広告に使用されていたであろう こんな画像を探し出したりしていました。

このチャートによると、「993 Carrera 2/4/RS」において
リア 10J オフセット 52mmは
「installation without modifications」(変更なしのインストールが可能)
とのことです。大丈夫じゃん!

しかし、タイヤを組む前にとりあえずホイールだけをセットしてみましたら
こんな有様.... でっぱり過ぎ!


でもでも、ネガティブキャンバーの特性からすると
ジャッキを降ろせば、斜め内側にタイヤが入っていくのではと.....
淡い期待をこめて、この素敵なホイールに合うタイヤの選定を行ないました。

最近はサーキット用タイヤにお金が掛かるので、ストリート用タイヤはアジアンタイヤで
我慢しておりましたが、せっかくの美しい新品ホイール
MICHELIN Pilot Sport 4 を奮発しました。


これで本当に後戻りできないことになり
組みあがったミシュランを祈る思いで993のリアに取り付けてみたのでした。


ジャッキで上げた状態ではこんな感じですが、

ジャッキを降ろすと....

おー♪ 収まったー!(^エ^)b

ハセテックさんがキッチリ付けて下さったネガキャンのおかげでツライチです。
フェンダーとのクリアランスは最も少ない場所で5mmないくらいでしょうか。



全く心配していなかったフロントは
ブレーキキャリパーとのクリアランスが3mmないくらいでした。
干渉はありませんが、これは危なかったです。


次はリアタイヤがフェンダーに干渉しないかテスト走行です。
いつものコースにおけるコーナーリングによるロールでは当たりませんし
高速道路等の高架橋の継ぎ目を通過するときも問題ありません。
しかし路面の荒れた場所でバウンドしたときは
自分が乗っている左側リアが少し触るような音がします。
しかしタイヤのサイドウオールに傷らしきものはありません。
ストリートを安全運転で転がすならばOKでしょう。
気になる場合はフェンダーのツメ折りをすれば完璧です。



ホイールを購入してからリアのオフセットのことをずっと心配していましたが
Gemballa Le-mansを 愛する993になんとかセットすることができました。
次の日曜はFLOG JAMです。参加される皆さん、よろしくお願いします。
Posted at 2018/08/27 22:46:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年08月18日 イイね!

パトロール再開 と 牽引フックのお色直し

パトロール再開 と 牽引フックのお色直しパトロール再開しています。
今朝はnyakitan氏とご一緒できました。
久々の涼しい爽やかな朝でしたね。





色が褪せたり、塗装が剥がれてしまっていた
前後の牽引フックを耐熱レッドでお色直ししました。
実家のネコたちにイタズラされる前に
タイヤ保管庫に収めて乾燥中です。
Posted at 2018/08/18 21:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年07月24日 イイね!

993カレラ 長期整備終了

993カレラ 長期整備終了2ヶ月近い整備期間を経て
ハセテックさんから993が帰ってきました♪
今日は嬉しくて厳しい暑さなど忘れてしまいました。







絆創膏で隠し、ずっと気になっていたボディの傷は消えサッパリしました。


ボディの補修のついでに塗装・交換を依頼した EU RS仕様スポイラー。
特にリアウイングは、初めての993を手に入れる ずっと前から
「このカタチいいなぁ」 と思っていたパーツです。

走ってみるとクルマが軽くなった印象でイイ感じです。
空気抵抗の軽減と軽量化で最高速アップを狙います。



マフラーエンドパイプの熱で溶けてしまったリアバンパー。
修理前、こんなに無残な状態だったものを.....


キレイに修復していただきました。

今回、ターボボディ用パーツであるヒートプロテクションの装着を依頼しました。
(上記画像を拡大してご覧下さい)
若干の形状加工が必要だったと思われますがキレイに装着されています。
このパーツ、ナローボディのカレラ系にも使えることがわかりました。
マフラーの角度やバンパーとのクリアランスもカッコ良く調整していただきました。
ハセテックさん、板金塗装工房さん、有難うございました。

スポーツ走行は9月か10月くらいから再開する予定です。
いつものパトロールも再開し、涼しい(らしい)箱根にも遠征したいと考えています。
Posted at 2018/07/24 22:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年05月26日 イイね!

車検完了 と 今後のモデファイについて

車検完了 と 今後のモデファイについて







【車検完了】
先月、993 6MTの車検・24ヶ月点検が完了しました。
今回も最寄のPCに必要最小限の作業メニューでお願いし
問題点は指摘してもらうスタンスで、交換したのはエンジンオイル&エレメント2個、
ファンベルトセンサー、ベルト3本、ワイパーブレードです。
入庫時にリフトアップして、下回りの状態をオーナーと一緒に確認するサービスがあり
チェーンカバー付近に多少のオイル滲みが見受られましたが、大丈夫のようでした。


【室内装備の軽量化に悩む】
今回の車検のタイミングで、軽量化のためリアシートを完全撤去して
2名乗車に構造変更する構想を温めていました。
さらにドアのインナーパネルも軽量なRS仕様にしようかと悩んでいましたが
リアスピーカーがなくなる事、ドアポケット(兼アームレスト・ペットボトル置き場)が
なくなる事がどうしても受け入れられず、室内装備の軽量化は中止することにしました。


【今後のモデファイについて】
今後は、数年前のレースで痛めてしまったボディの修理を依頼しながら
FSWストレートエンドで最高速5km/hアップを目標に
ヨーロッパRS仕様の前後スポイラーにチェンジしたり



7耐など長時間の全開走行により
マフラーエンドパイプの熱で溶けてしまったリアバンパーの補修と
予防措置としてヒートプロテクションの設置もしていきたいと考えています。


これらの作業、1ヶ月くらいで仕上がると嬉しいのですが
しばらく993と離れて暮らす日々になりそうです。 (TエT)
Posted at 2018/05/26 20:45:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

ヨメとクルマとネコとギターが大好きです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ECUチップの入替(チューニング済チップのリザーブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 04:50:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
993カレラを手放す決心が付いたのはこのクルマと出会ったからです。 自分の理想といえる仕 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
VW ゴルフⅦ オールトラックです。 ゴルフⅤハッチバックに約10年乗った後で乗換えまし ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'96 993Carrera 6MTです。 ポルシェでサーキットを走る快楽に目覚め '9 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'95 993Carrera TipS です。 できるだけオリジナルの状態を保ちながら永 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation