
連休最終日の19日はオートパラダイス御殿場で開催された、某会のカート大会に参加しました。
2名1組の6チームで、タイムアタック(予選)、約1時間の耐久レースで戦います。
カートはレンタルカートで200ccの4サイクルエンジンを搭載し、スピードは70km/hくらいしか出ませんが、フレームやタイヤは入門用カートとほぼ同じ仕様の本格的なモノです。
2サイクルエンジンに比べてエンジン音が小さく、オイルの臭いがしないので、疲労感が少なく快適です。
チーム割りの結果、
ホレイショさんとチームメイトになりました♪やった~(^エ^)
彼は元プロレーサーですが、全日本カートのワークスドライバーだった経歴もあります。うひ~!
(写真)ホレイショさんの愛車 ケータハムスーパー7・Kレーシング
タイムアタックが始まると、皆さんの速いこと速いこと・・・びっくりです!クルマの特性をすぐに掴んで速く走らせることができる強者ばかりです。
自分は「ブレーキの時リアタイヤがやけにロックするし、立ち上がりもたつくな~」と考えながら走っているうちにチェッカーが振られてしまいました。
結果は予選1位♪・・・といっても100%トップタイムを叩き出したホレイショさんのおかげです。
私の寒いタイムは順位に影響しなかったようで、ほっとしました。
しかし、決勝のグリッドは予選順位の逆に並ぶルールとのこと・・・。え~!
レースはスタンディングスタートです。スタートドライバーはホレイショさん。がんばれ~!
ホレイショさん(#2)は最後列のグリッドからのスタートしたにもかかわらず15分後のドライバー交替までにトップに立ってピットインしてきました♪やっぱ凄い!

私がコースインしてからはすぐに2台に抜かれてしまい、焦りましたが、上位を走っている皆さんの走りを後ろから観察しているうちに、少しずつクルマの走らせ方がわかってきました。
-------------------------------------------------------------------------------
実は私、10年位前に、ホビーカートをやっていたのです。
YAMAHA YZ80 というミッションカートです。

したがって、ちょっとうまくなければいけなかったのですが・・・。
よくよく考えてみると、当日乗ったミッションなし、リアブレーキのみのカートと、ミッションカートは全く違う乗り物でした。
ミッションカートはフロントブレーキが装備されていて、コーナーは低いギアで廻るので、乗用車的な運転ができます。
突っ込み重視の走り方ができ、立ち上がりビンビンのミッションカートは、遊びでやっている分には適当に走っても速さが味わえるので、繊細な走りを追求していなかったんですね。
それに対して、ミッションなし、リアブレーキのみのカートは、できるだけ緩いラインを選びコーナーリングの姿勢を作ってコーナーに進入し、立ち上がりのためにエンジンの回転を落とさないよう、早いスピードで抜ける運転操作が必要なのでした。
-------------------------------------------------------------------------------
さて、その後レースの経過ですが、順位はほぼ変わらず1名あたり15分を2回走り、1時間後に3位でゴール!最速のチームメイト・ホレイショさんのおかげで表彰台に登ることができました♪有難うございます。そして皆さん、お疲れ様でした!
-------------------------------------------------------------------------------
爽快な汗を流した後は、ホレイショさんお奨めの 隠れ家的なお蕎麦屋さんへ・・・。

二色蕎麦の太麺はコシがあって、とても美味しかったです♪
大会を企画して下さった、ホレイショさん、
rubberさん(ひとり旅お疲れ様でした)、
ほふ先生(最重量ドライバーなのに速いのは驚きです)、そして会のメンバーの皆さん、お世話になりました!とても楽しかったです。またカート大会やりましょうね♪
Posted at 2010/07/21 12:02:17 | |
トラックバック(0) |
レーシングカート | クルマ