
今月2回目の梅ヶ島ソロツーリングに行ってきました。
梅ヶ島までのワインディング・ロードは途中フラットな区間が数ヶ所あり、3速で流して走ることができるので、気持ちよいドライブを楽しむことができます。
最近は道幅が狭い危険ポイントを覚えてきましたので、不安なく走れるようになりました。
折り返し地点は今回も「梅ヶ島 黄金の湯」です。
ここに行くと売店でいつも「ワサビ三杯酢」を探すのですが、今日も売っていませんでした。(泣)
---------------------------------------------------------------------------------
さて、使い古したSONYのカーナビの設置方法再考の話です。
ずっとダッシュボードの上に吸盤を貼り付けて使用していたのですが、貼り跡こそ残らないものの、
あまり気持ちのいいものではありません。
雑誌のクラッシックカー・ラリーなどの記事でGarminをフロントウインドウに取り付けしているのを目にしますので、ふと、手持ちのSONYでも同じことができないのかな?と思い、クレードルの向きを逆にしてフロントガラスに吸盤を貼り付けてみました。
本体をセットすると、ドライバー側に角度を付けて向けられないのですが実用上は問題ありません。
車外から見るとこんな感じです。
電源コードは束ねて吸盤の表側にマジックテープで貼り付けてあります。
今回は梅ヶ島までの往復でテストしてみましたが、脱落することはありませんでした。
な~んだ、最初からこうすれば良かったんだと笑ってしまいました。
【お断り】
フロントウインドウに視界を遮るモノを貼り付けるのは法規上問題となる場合がありますのでご注意下さい。
Posted at 2010/08/21 22:41:46 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ