• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんちちのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

2018 7耐レース 帰宅後のアクシデント と オンボード映像

2018 7耐レース 帰宅後のアクシデント と オンボード映像レース走行後の脱水症状による体の痙攣(けいれん)を
予防するため、今年は7耐用に経口補水液OS-1を準備し
走行直後にゼリーを、片付け終了後に500MLボトルを摂取しました。
実際のところ走行中に両足の甲がつりはじめていましたので、FSWから自宅までのドライブ中に足がつらないか心配でした。
しかしOS-1を摂取したおかげなのか 帰りの道中は大丈夫でした。




帰宅してからは無事完走したことを喜び、家族とビールで祝杯を上げました。
しかし、これが悪かったみたいです。

アルコールが入ったこともあり
食後にソファーに腰掛けオットマンに足を投げ出してウトウトしていたら
左右の大腿部と足の甲が思いっきりつる痙攣の発作が始まったのです。(TエT)||||||||
飛び起きて患部を伸ばしたりマッサージをしようと試みたのですが
大腿部の痛みで立っていることができません。
決して大袈裟ではありません。地獄の苦しみでした。
レース中は、ABCべダルの操作で足の甲の筋を酷使し
横Gに耐えるため太ももで踏ん張っていたんだと つくづく理解できました。

結局、20分後くらいに痛みは引き、ピンチから脱出できたのですが
夜中に大騒ぎした自分は家族に迷惑を掛けてしまう結果となりました。
パジャマのようなカラダを締め付けないモノを着てベットに寝ていれば良かったのです。
寝ていれば足がつっても全身の力を抜いて「なるようになれ」と放置プレイができます。

来年の帰宅後はソファーなんかに座らず、なるべく早めにベットに入ることにします。
これもレースの反省です....

                      ◇

それから 7耐のオンボード映像をアップしました。お時間のある方はご覧下さいませ。


ビデオカメラの電池切れでピットインまで撮影できませんでしたが
映像は3ファイルで以下の構成です。

No1. ローリングスタート(9時30分)~1ラップ目ヘアピン


No2. 1ラップ目ヘアピン~10時5分くらい


No3. 10時5分くらい~10時40分くらい
Posted at 2018/01/21 19:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年01月16日 イイね!

2018 FSW7時間耐久レース 参戦記

2018 FSW7時間耐久レース 参戦記1/14(日)に開催された
「2018 FSW 第11回新春おもいっきり7時間耐久レース」に今年もHASETEC FSWファミリー Bチームのドライバーの一員として参加してきました。
超寒かった昨年に比べ、今年は少し暖かいコンディションとなりました。


Bチームのメンバー紹介
ますはスタートドライバー 993Carrera 私です。


第2スティント担当 Alfa 147GTAのKさん


第3スティント担当 993Carrera改ターボのこん吉さん


第4スティント担当 930SC(1979) のYさん


第5スティント担当 991 GT3RS の Mさん



ローリングスタート
今年は昨年よりも25台後方の38番グリッドからのスタートです。
ローリングスタートまでコースを2周走り、最終コーナーを
立ち上がってスタートライン位置ゲートにあるシグナルの状況を確認します。
昨年は最終コーナーを立ち上がって自分がコントロールラインを通過する
直前になってもスタートラインのレッドシグナルが点灯していて
赤旗中断をイメージする違和感があったので改善していただくよう
朝のドライバーズ・ブリーフィングで確認させていただきました。
今年はグリーンランプが点灯していて違和感なくスタートすることができました。
1コーナーに続くオープニングラップは細心の注意を払って
速さよりも安全第一で走行しました。


無事に第1スティントを終了
自分の走行中はアクシデントがなくセーフティーカー(SC)が
一度も入らなかったため、全てレーシングスピードによる走行になりました。

走行時間は予定の93分走行に対し94分間 47ラップ走ることができ
燃料切れのワーニングランプが点灯してから8ラップくらいは走れたようです。
走行後に場内のGSで満タンにしたら72.5L入りました。
993の燃料タンク容量はカタログ値で72Lですから
給油口からタンクにつながるパイプの分まで燃料を使ったのかも知れません。
コーナーでガソリンが不足する息継ぎはなかったので993恐るべしです。

全周をレーシングスピードで走ることができたラップの平均ラップは2分6秒台に入り
ベストラップは昨年と同じ2分3秒台でしたが昨年よりもハイペースで走れたようです。
燃費もデータのある過去のレースより向上していました。(Digi-Tec燃費良いかも♪)
ベストラップは35ラップ目だったのでタイヤの空気圧管理にも成功しました。
最近の練習走行では満足のいくセットが出せていませんでしたが
50ラップ近くを最後までグリップ感を保って走ることができたのは大収穫です。
今年も自分の目標を達成し、第2スティントのKさんへタスキを渡すことができました。
残り5時間26分です。


手堅く各スティントをこなしてタスキをつなぐ!
第2スティント
以前7耐に本チームからポルシェで出走されていたKさんは
現在ETCCレースシリーズにアルファで参戦されているベテランレーサーです。
レースの朝、ミッショントラブルが発生したそうですが
出走時刻までに自然治癒(?)されたようで、よかったよかった!
147GTAは燃費が悪いとおっしゃっていたので65分くらいのスティントを
予定していましたが、SC走行も含めなんと約96分間走行して下さいました。
Kさん凄い!助かります!残り3時間46分です。

第3スティント
エンジン補機類のトラブルが発生し
レースの数日前まで993の修理で苦労されていた こん吉さん。
予定通り出走して下さって有難うございます。
993Carrera改ターボは快調にラップを重ねていましたが
途中若干の白煙を吹いたため
大事をとって57分走行でピットインとなりました。
残り2時間45分です。

第4スティント
Yさんは昨年までは3.2カレラクラブスポーツ(1989)で出走されていましたが
さらに10年ほど先祖帰りされた貴重なクルマでのご参加有難うございます。
「ストレートでスピードが出ないし燃費も予想より悪い」
と悪戦苦闘されていたYさんと911SC。
ナローに近いこのモデルで安定したラップタイムを刻まれていたのは立派です。
74分間走行し残り1時間27分です。

第5スティント
マラソンがご趣味のMさんは
第5スティントまで時間があるので周辺をランニングをされていたそうです。
遠くからのご参加有難うございます。
GT3RSによる激走は予定よりも長いスティントになりましたが、
SC走行がありガソリンも足りて無事フィニッシュです。
予定通りの5スティントで走りきることができました。


A/B両チームとも完走!

レースの結果は以下の通りです。
NS1クラス エントリー16チーム中
 HASETEC FSWファミリーAチーム クラス6位(総合16位)176ラップ
    同         Bチーム クラス7位(総合24位)169ラップ

Aチーム Iさんの走行中、前走車のエンジンブローでパーツが飛んできてバンパー付近を
痛めるアクシデントがありました。貴重なモデルで出走されていたので心が痛みます。
そのような出来事があったり、昨年のような素晴らしい成績を収めることは
できませんでしたが、Aチーム、Bチームは今年も完走することができました。
Bチームは、速さではAチームにかないませんが、気が付くとクラス順位は
毎年Aチームのすぐ後ろなのが嬉しいんです。トコトコ走って地道に頑張っています。


「ファミリー」に感謝!
HASETEC FSWファミリーの皆さん、たいへんお世話になりました。
ドライバーの皆さんはもちろんですが、
Oチーム監督をはじめ、参加申し込み手続きやピット作業を務めて下さったTさん
テクニカルサポートして下さったハセテックの長谷川社長さん
暖かい食事の支度をして下さった皆さん
応援にきて下さった皆さん、有難うございました。

にゃんたろうさん、T-DAY'Sさん お疲れ様でした。遠くからのご参加有難うございました。

また、レースに参加された皆さん、主催者 大沼プランニングの皆さん
有難うございました。来年もよろしくお願いします。


反省.....
Bチームの世話人として 当日困らないよう準備をしたつもりでしたが
当日朝のチーム手続きに手間取り、肝心の自分の出走準備が遅れ
応援しにきて下さった方としっかりお話しできなかったり
間違ったポンダーの装着方法を直していただいたり
至らない点があり申し訳ありませんでした。

今年はサーキットに5時に着いていたのにスタートドライバーとして
ピットアウトする9時までの時間がとても短く感じました。
自宅を出発するまでに済ませることができる準備は先に済ませ
サーキットに着いてからの準備作業を極力減らす努力をしたいと思います。

また、帰宅してからのアクシデントも.....怖い怖いお話です。それはまた次回に。
関連情報URL : http://fsw7tai.web.fc2.com/
Posted at 2018/01/16 19:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年01月01日 イイね!

平成30年を迎えて

平成30年を迎えてみん友の皆さん
このページをご覧下さっている皆さん
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます





ちーぱん が二色卵を狙っています。(^エ^)

元旦の食卓はいつもと違って華やかで
美味しいものが並ぶのでちょっと嬉しいです。
今日だけは朝からお酒をいただいて のんびりです。

今年も家族が無事に笑顔で過ごせるよう
また大切な993をしっかり維持できるよう
健康に気を付け仕事も頑張りたいと思います。

そして1月14日(日)に開催されるFSW7時間耐久レースは
今年もHASETEC Bチームのスタートドライバーを務めます。
チームは上位入賞を、自分は2分8秒を切る平均ラップタイムで
90分間走行することを目標に頑張ります。
Posted at 2018/01/01 15:58:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

ヨメとクルマとネコとギターが大好きです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ECUチップの入替(チューニング済チップのリザーブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 04:50:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
993カレラを手放す決心が付いたのはこのクルマと出会ったからです。 自分の理想といえる仕 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
VW ゴルフⅦ オールトラックです。 ゴルフⅤハッチバックに約10年乗った後で乗換えまし ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'96 993Carrera 6MTです。 ポルシェでサーキットを走る快楽に目覚め '9 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'95 993Carrera TipS です。 できるだけオリジナルの状態を保ちながら永 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation