• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんちちのブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

電子ピアノを修理しました (ヤマハ P-80)

電子ピアノを修理しました (ヤマハ  P-80)今日は「ピアノ版整備手帳」みたいな投稿で 長文の備忘録です。
よろしければお付き合い下さい。

昔 ピアノを買ったことがあるんです
「ギター盆栽倶楽部会員」のわたくしですが
2003年、電子ピアノを購入したことがありました。
コンパクトながら本格的な鍵盤タッチが好評だった ヤマハ 電子ピアノ P-80(定価 140,000円)です。
静岡 呉服町のすみや楽器の店頭展示品と思われるものが 格安でセール販売されていたのです。
その頃の愛車だったフォード・モンデオワゴンでお店まで引取りに行った覚えがあります。

購入直後、どれだけ弾いたか覚えていませんが、やはりピアノ演奏はモノにならなかったようで、可哀そうにP-80は随分と長い間 押し入れに入ったままとなっていました。

                 ◇

藤井 風さんに影響を受けて....
その後20年の時が流れ、ここ数年はSinger・ピアノの達人 藤井 風さんのMVやデビュー前のカバー映像を毎日のように観て聴いております。
彼がいとも簡単に(楽しそうに 時には寝そべった状態で)ピアノを演奏し歌っているのを見て、自分も少しだけでも楽しい気分を味わってみたいと ピアノを押し入れから引っ張り出し、こっそり練習を始めたことから 今回の「ソリューション」が始まったのでした。


藤井 風さんの「Havana」カバー動画 これ大好きなんです


へんな音がする(TェT)
ピアノを弾いた音はヘッドフォンでモニターするので、部屋は静かなはずなのですが、押した鍵盤が戻ったときの打音がカツンと結構大きな音で響いてしまうのが不快であることに気付きました。
これでは夜中にこっそり練習ができません。修理が必要です。
メーカー出張修理サービスがあるようですが、ネット上に諸先輩方のDIY修理記事が数件投稿されていましたので、それらを参考にして自分もDIY修理することを決心しました。
ヤマハ製品は個人が分解すると保証対象外になるようです。しかし保証期間は20年前に終わっているので自己責任でやってみましょう。


原因の追究
鍵盤の打音は、鍵盤を押したときと離したとき内部にあるハンマーがフェルト製のストッパーに当たって発生し、ハンマーを受け止めるフェルトが劣化することで 大きな打音になってしまうことがわかりました。
鍵盤を押したときが上のストッパー、離したとき下のストッパーが衝撃を吸収して打音を打ち消しているようです。
専門知識がなくても2つのパーツを交換するだけでなんとかなりそうです。


パーツを手配
ヤマハの純正パーツは国内では販売されていないため、英国の楽器部品専門サイトに以下のような内容で注文しました。

1週間程度で荷物が届きました。


部品の姿はこんな感じで、段ボール内に丸めた状態で収められていました。



修理を開始
鍵盤廻りをさわることになるので、鍵盤がバラバラにならないよう
養生テープで全鍵盤を固定します。



ボディを分解
裏面のプラスネジを全て外すと、スイッチ類が配置されているフロントパネルとサイドパネルが一体となった筐体を前方に回し立てることができます。



フェルトストッパーの位置について
鍵盤とハンマーのユニットにフェルトストッパー2種が接着されています。
ハンマーの向こうにあるクリーム色の部分が下側ストッパーで、手前の3層パッキン状の部品が上側ストッパーです。両方交換します。


鍵盤とハンマーのユニットを立てて、ハンマー部分を前方に押し開きます。



下側ストッパーを交換
下側のストッパーを剥がしていきます。フェルトが接着されている樹脂製の板が両面テープで固定されているので、剥がす作業は難しくありません。


下側ストッパーの交換が終わりました。
交換部品の材質はフェルトから硬質スポンジに更新されていました。



上側ストッパーを交換
上側のストッパーを剥がしていきます。こちらは両面テープで直接固定されています。
引っ張って剥がしますが、接着面の両面テープがところどころ残ってしまうので
根気よく作業します。


上側ストッパーの交換が終わりました。



消耗したストッパー部品の状態
上側用ストッパー(写真下)の劣化は少なく、交換しなくても良かったかも知れません。
下側用ストッパー(写真上)はひどくぺっちゃんこでした。この部品が機能していなかったために押した鍵盤が戻ったとき不快な打音が出ていたのです。



作業完了後に不具合発生?
部品の交換が終わり、ボディパネルを元に戻して 鍵盤を操作したところ、一部の白鍵を操作したときに今まで発生しなかった打音が鳴るようになってしまいました。
再び分解しチェックしましたら、鍵盤ユニットを元に戻すとき、一部の黒鍵用ハンマーの鍵盤部品への差し込み状態が浅くなったものがあったようで、それが隣の白鍵を操作したときの干渉で鳴っていたことがわかり、ハンマーの鍵盤部品への差し込みをやり直してみましたら直りました。焦りました。



修理完了!
全ての作業が完了し、例の打音が消えたことを確認できました。
めでたし、めでたしです。
ピアノはギターと同様に「セッションお断り」状態ですが、いつかリタイヤしたときの趣味として少しずつ練習していきたいと思います。(^エ^)b
Posted at 2023/12/14 12:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・ギター | 趣味
2023年11月24日 イイね!

静岡 梅ヶ島へソロツーリング

静岡 梅ヶ島へソロツーリング11月上旬の良く晴れた日
993カレラで静岡市内を北に登り
久しぶりに梅ヶ島までソロツーリングしてきました。





道中、道幅が狭く すれ違いできない地点が何か所かありますが
比較的フラットで十分な道幅があるクネクネ区間もあり
3速~4速で爽快な荷重移動が楽しめるので
忙しい日常を忘れ、オジサンはご機嫌になってしまいます♪
※集落区間、見通しの悪いコーナー、歩行者・自転車の方を発見したら徐行が鉄則です。

目的地の黄金の里 パーキングにクルマを停め、コーヒーブレイク。
周辺の素晴らしい紅葉を楽しむことができました。

半日もかからず帰って来られる このコースはお薦めです。
Posted at 2023/11/24 21:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2023年10月30日 イイね!

993カレラ フロアマットを新調(KARO SIZAL)

993カレラ フロアマットを新調(KARO SIZAL)2018年12月に993カレラのフロアマットを、固定穴が樹脂製で頑丈なドイツ hebu(ヘブ)社製のものに交換し、これで純正マットのような「固定穴の金具が外れる悩み」から解放されたはずだったのですが、2020年 ある事情で運転席左側の樹脂製マット固定部品がちぎられてしまいました。(がっかりです)

インシデント後当初は 固定部品をマットにはめ込み その状態を保持することができたので、それほど気にならなかったのですが、その後マット側のちぎれた穴が広がってしまったようで 頻繁に外れるようになり、ここ1年くらいはクルマに乗り込むたびに部品をマットにはめ込む作業を強いられ 精神衛生上 良くない状態が続いていました。
タイトル写真:販売サイトからお借りしています


フロアマット.....決して安いものではありませんので、傷んでしまった運転席の部分だけを購入できればよいのですが、純正マットも hebu(ヘブ)社製マットもそのような売り方をしてもらえませんので、気分を一新する目的もあり「KARO SIZALマット」前後4枚セットを購入しました。


毎回問題が発生している固定方法ですが、シートと共締めする純正金具は使用しません。
「ストッパー(新Kタイプ)」と呼ばれている、カロオリジナルの樹脂製のフック1個をフロアにタッピングネジで固定し、マット手前中央に1個ある固定穴をひっかけるだけです。

マット導入後、箱根ターンパイクへの往復を含め数回ドライブしましたが、マットが前方にずれてしまうことはなく快適に使用しています。

ペダル操作で痛む部分の補強もしっかりしているので、アクセル操作でかかと部分が凹むことはないでしょう。写真は販売サイトからお借りしています


マットのカラーは シルバー/ブラックです。
30年ほど前に BMW 320iセダン(E30 1987年型)に乗っていたとき これと全く同じものを愛用していましたので、懐かしいというか落ち着きます。

何よりも室内が明るい印象になりましたので、交換して良かったと思います。

ちなみにKAROのマットはオーダーメイドのため、運転席分のみ等 必要な部分だけを購入することができるようです。(^エ^)b
Posted at 2023/10/30 19:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年09月30日 イイね!

オドメーター「123456km」を記録 993カレラ

オドメーター「123456km」を記録 993カレラ最近、オドメーターが何となくアニバーサリーな
数字「123456」を記録しました。
近くこの数字になりそうだと気が付いて
「数字が揃ったら記念撮影をしなきゃ」と
考えていた割には、しっかり忘れていて、
パトロールから帰ってきて走行距離を手帳に
メモしようとしたとき、数字がぴったりになって
いることに気が付きました。


2014年4月 '95 Carrera TiptronicS から '96 Carrera 6MT(65,010km走行車)に
スイッチして10年目です。
歴代オーナーの皆さんが 約18年間で走行した距離を自分は10年弱で走った感じです。
計算しますと、月平均 517km、年平均 6,206Km で、自分が思っていたよりも
たくさん走っていました。


それでも、10万kmを超えてしまえば、空冷911の走行距離は勲章みたいなものです。
普段の整備の甲斐あってエンジンは快調で、オイル滲みも最小限に抑えられています。
引き続き空冷911を楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2023/09/30 15:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年08月29日 イイね!

真空管ギターアンプ お迎えしました(Fender '65 Deluxe Reverb)

真空管ギターアンプ お迎えしました(Fender '65 Deluxe Reverb)今回は真空管ギターアンプのお話です。
よろしかったらお付き合い下さい。






【テレキャスター(フェンダーブランド)との出会い】
2020年に Fender Telecaster(フェンダー・テレキャスター)というギターを手に入れてから、Fenderというギターメーカーの素晴らしいデザインセンスに感銘を受けていました。
テレキャスターのカタチって1950年にデザインされたプロダクトであるにもかかわらず
幾多のギターの中でも特別にカッコいいと思います。大好きです。
クルマもそうですが、シンプルで無駄がないデザインって長く愛されるんですよね。


【フェンダーのギターアンプが気になりだした】
そんな訳で「ギター盆栽倶楽部会員」の私ですが、可愛いテレキャスターを良い音で鳴らしてあげたいと思うようになりました。
YouTubeでミュージック・ビデオを見ていると、オシャレな自宅セッションのシーンでカッコ良いフェンダー製ギターアンプが登場します。
そのような、見栄えのよい大きめのフェンダー製アンプが欲しいと思うようになり、
ついにはフェンダーの真空管(チューブ)アンプである'65 Deluxe Reverb(デラックス・リバーブ)通称「デラリバ」をお迎えしてしまいました。


オブジェとしても見栄えの良い「デラリバ」がそこにあることで、毎日のモチベーションが上がっています


【真空管って凄い】
話は変わりますが、真空管オーディオアンプ MHaudio UA-1 を愛用するなかで、真空管は単なるレトロ・ノスタルジックなモノではなく、現代の技術と組み合わせることで素晴らしいポテンシャルを発揮できる工業製品であることに気付かされました。

チューブアンプは、その真空管を使用することにより、エフェクターを使わなくてもシールド線を繋ぐだけでオーバードライブのかかった素晴らしい音が出るらしいのです。
(まだしっかり音を出しておりません。ひとりカラオケに連れていくには重い20kg....)


アンプのリアパネルから覘くと、ぶら下がっている真空管が見えます


【いつかはギターと真剣に向き合いたい】
いつか仕事をリタイヤし運転免許を返上する頃には、自宅の防音室(妄想です)で
本気でギターと向き合って練習に励み、たまにはタクシーに乗ってセッションに出掛け
楽しい老後を過ごすのが夢でございます。
そのときまで、このアンプを大事に所有し続けたいと思います。(^エ^)b

最後までお読みいただき有難うございました。
Posted at 2023/08/29 20:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・ギター | 趣味

プロフィール

ヨメとクルマとネコとギターが大好きです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ECUチップの入替(チューニング済チップのリザーブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 04:50:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
993カレラを手放す決心が付いたのはこのクルマと出会ったからです。 自分の理想といえる仕 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
VW ゴルフⅦ オールトラックです。 ゴルフⅤハッチバックに約10年乗った後で乗換えまし ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'96 993Carrera 6MTです。 ポルシェでサーキットを走る快楽に目覚め '9 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'95 993Carrera TipS です。 できるだけオリジナルの状態を保ちながら永 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation