• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんちちのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

オドメーター「123456km」を記録 993カレラ

オドメーター「123456km」を記録 993カレラ最近、オドメーターが何となくアニバーサリーな
数字「123456」を記録しました。
近くこの数字になりそうだと気が付いて
「数字が揃ったら記念撮影をしなきゃ」と
考えていた割には、しっかり忘れていて、
パトロールから帰ってきて走行距離を手帳に
メモしようとしたとき、数字がぴったりになって
いることに気が付きました。


2014年4月 '95 Carrera TiptronicS から '96 Carrera 6MT(65,010km走行車)に
スイッチして10年目です。
歴代オーナーの皆さんが 約18年間で走行した距離を自分は10年弱で走った感じです。
計算しますと、月平均 517km、年平均 6,206Km で、自分が思っていたよりも
たくさん走っていました。


それでも、10万kmを超えてしまえば、空冷911の走行距離は勲章みたいなものです。
普段の整備の甲斐あってエンジンは快調で、オイル滲みも最小限に抑えられています。
引き続き空冷911を楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2023/09/30 15:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年08月29日 イイね!

真空管ギターアンプ お迎えしました(Fender '65 Deluxe Reverb)

真空管ギターアンプ お迎えしました(Fender '65 Deluxe Reverb)今回は真空管ギターアンプのお話です。
よろしかったらお付き合い下さい。






【テレキャスター(フェンダーブランド)との出会い】
2020年に Fender Telecaster(フェンダー・テレキャスター)というギターを手に入れてから、Fenderというギターメーカーの素晴らしいデザインセンスに感銘を受けていました。
テレキャスターのカタチって1950年にデザインされたプロダクトであるにもかかわらず
幾多のギターの中でも特別にカッコいいと思います。大好きです。
クルマもそうですが、シンプルで無駄がないデザインって長く愛されるんですよね。


【フェンダーのギターアンプが気になりだした】
そんな訳で「ギター盆栽倶楽部会員」の私ですが、可愛いテレキャスターを良い音で鳴らしてあげたいと思うようになりました。
YouTubeでミュージック・ビデオを見ていると、オシャレな自宅セッションのシーンでカッコ良いフェンダー製ギターアンプが登場します。
そのような、見栄えのよい大きめのフェンダー製アンプが欲しいと思うようになり、
ついにはフェンダーの真空管(チューブ)アンプである'65 Deluxe Reverb(デラックス・リバーブ)通称「デラリバ」をお迎えしてしまいました。


オブジェとしても見栄えの良い「デラリバ」がそこにあることで、毎日のモチベーションが上がっています


【真空管って凄い】
話は変わりますが、真空管オーディオアンプ MHaudio UA-1 を愛用するなかで、真空管は単なるレトロ・ノスタルジックなモノではなく、現代の技術と組み合わせることで素晴らしいポテンシャルを発揮できる工業製品であることに気付かされました。

チューブアンプは、その真空管を使用することにより、エフェクターを使わなくてもシールド線を繋ぐだけでオーバードライブのかかった素晴らしい音が出るらしいのです。
(まだしっかり音を出しておりません。ひとりカラオケに連れていくには重い20kg....)


アンプのリアパネルから覘くと、ぶら下がっている真空管が見えます


【いつかはギターと真剣に向き合いたい】
いつか仕事をリタイヤし運転免許を返上する頃には、自宅の防音室(妄想です)で
本気でギターと向き合って練習に励み、たまにはタクシーに乗ってセッションに出掛け
楽しい老後を過ごすのが夢でございます。
そのときまで、このアンプを大事に所有し続けたいと思います。(^エ^)b

最後までお読みいただき有難うございました。
Posted at 2023/08/29 20:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・ギター | 趣味
2023年07月26日 イイね!

993カレラ エンジン 不審なタペット打音解消

993カレラ エンジン 不審なタペット打音解消ハイドロリック アジャスター交換

ポルシェセンターさんに依頼した12ヶ月点検の際に
バンク2(4~6番シリンダ)のどこかで
油圧を保持できないような「打音」が発生するケースが
あるとアドバイスをいただいておりました。


確かにアイドリング中、不定期にカチカチと音がするのは感じていました。

その後、ハセテックさんに入庫する機会がありましたので
タペットカバーを開け点検していただきましたところ
タペット調整を自動化するパーツ「ハイドロリック アジャスター」の
消耗が認められたのでバンク2の6個を新品に交換することになりました。

964までの空冷ポルシェで必要だったタペット調整が
993で不要になったのはこのパーツのおかげです。

現在は以前のような カチカチ音 はしなくなりました。
ハセテックさん、有難うございました。
整備アドバイスを下さったポルシェセンターさんにも感謝です。
エンジンのピックアップが改善することを期待しています。(^エ^)b
Posted at 2023/07/26 16:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年06月04日 イイね!

993カレラ 12ヶ月点検とスポット整備

993カレラ 12ヶ月点検とスポット整備4月末のお話ですが
最寄りのポルシェセンターさんに993カレラの
12ヶ月点検とスポット整備を依頼しました。







今回のスポット整備依頼メニューは次のとおりです。詳細は整備手帳をご覧下さい。
1.オイル&オイルエレメント交換

2.オイルレベルゲージがいつもMAX付近を示しており何となく信用できない
  -->オイルレベルセンサーなどの点検

3.フロント右側にあるオイルクーラーファンが回らない
  -->オイルテンプセンサーの点検 以前のオイルレベル点検の話題はこちら

4.前後フードダンパーの交換
  特に真冬の朝、開けたはずのフードが閉じてしまう


出庫の日、気になっていた問題点は全てクリアされていました。
ポルシェセンターさん、いつも有難うございます。


毎回、気になるところを少しずつ直しています。
このクルマを所有する限りは、終わりのない作業のように感じます。
初年度登録から すでに27年目ですが、パーツ供給体制が維持され
しっかり整備していれば、遠出やサーキット走行も不安なく出掛けられる事に
いつも感謝しています。(^エ^)b
Posted at 2023/06/04 16:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年05月01日 イイね!

真空管アンプをグレードアップ(MHaudio UA-1)

真空管アンプをグレードアップ(MHaudio UA-1)今日はオーディオの話題です。
興味のある方はお付き合い下さい。






以前、仕事場のBGM用にデスクトップ・オーディオを構築したことを紹介しましたが
最近、とても魅力的な小型真空管アンプと出会い、迷わずお迎えしてしまいました。
長野県の工房で手作りされている「MHaudio UA-1」という製品です。

【アンプ立ち上げの儀式】
私事ですが、仕事の課題を翌日に持ち越した朝、なかなか気が乗らなくてもデスクに着き
この真空管アンプの「立ち上げの儀式」を行なうと、なぜかやる気が出てきます。

電源を入れる前の状態です。
ミュージックプレイヤーにしているMacを先に立ち上げておきます。


パワースイッチ兼用となっているボリウムダイアルを少しひねって
スタンバイ状態です。左手前の大きな青色LEDが点灯するとともに
真空管の根元が少しオレンジ色に光り出します。


10秒ほど待つと真空管全体が光り、レディ状態になりました。
右後方にある小さな青色LEDが点灯し、パソコンのUSB接続による
DAC(デジタル~アナログ変換装置)が有効になったことを知らせてくれます。
自分のやる気にもスイッチが入ったように思える瞬間です。(^エ^)b

                   ◇

【UA-1へのラブレター】
UA-1が届き、初めて製品を目の前にしてその音を聴いた日、MHaudioさん宛てに
製品の感想方々お礼のメールを書いたのですが、自分は嬉しくて興奮していたのでしょう
UA-1に宛てたラブレターのようになってしまいました。

1.このデザイン好きです
 シンプルで可愛いルックス、それでいて高級感もあり所有する喜びを感じました。
 バイブレーション仕上げのボディはマットな質感がイケています。
 真空管も比較的大きなモノなので存在感があります。

2.音が良い
 音が良いことは言うまでもありませんが、
 事務所にある安価でコンパクトなDENON製スピーカーでも聴きごたえがあります。
 いつか リビングにある JBL LE8T をドライブしてみたい...です。

3.DACが良い
 ミュージックプレイヤーにするPCは出張用を退役した古めのPCを使っており
 最初はWindows7ノートPCをUSB接続しました。
 DACを認識するか心配でしたがUA-1のDACを一発で認識し すぐに使用開始できました。
 今は古いMac(Mac OSX 10.3.9)のiTunes再生をソースにしています。

4.ボリウムの操作感が良い
 ボリウムの回転ピッチがかなり緩いので、音量の微調整がとてもやり易いです。
 仕事場で使用するため、大音量で聴くことはない代わりに電話が掛かってきたり
 ここ一番仕事に集中したいときなどボリウムを微調整する機会が多いので助かります。
 ボリウムの12時あたりが事務所のBGMに適した音量なのもニーズに合っています。

5.プロテクトハンドルが便利で安心
 ケーブル類の接続や、ちょっとした配置替えのとき
 プロテクトハンドルを掴めばよいので安心感があります。
 デザインのアクセントにもなっていますね。





MHaudioさん、素晴らしい製品を世に送り出して下さり有難うございました。
大切に使わせていただきます。
Posted at 2023/05/01 16:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | 趣味

プロフィール

ヨメとクルマとネコとギターが大好きです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUチップの入替(チューニング済チップのリザーブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 04:50:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
993カレラを手放す決心が付いたのはこのクルマと出会ったからです。 自分の理想といえる仕 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
VW ゴルフⅦ オールトラックです。 ゴルフⅤハッチバックに約10年乗った後で乗換えまし ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'96 993Carrera 6MTです。 ポルシェでサーキットを走る快楽に目覚め '9 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'95 993Carrera TipS です。 できるだけオリジナルの状態を保ちながら永 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation