• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福助@G.7の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2009年11月7日

スパークプラグ 焼け具合の確認 2009/11/07 95,603km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
別記"スパークプラグ・コードの交換 ノーマル → NGK IRIDIUM MAX・パワーケーブル 4/4"で記述した通り、焼け具合の確認を行いました。
左バンクの4番シリンダー(助手席側のリア側)から取り外したノーマルに、極端な消耗と黒光りが見受けられたためです。

新品交換後の点火プラグ(4番シリンダー)です。
別記"NGKスパークプラグ IRIDIUM MAX"(BKR7EIX-P、熱価:7番)です。

使用期間と距離は、1ヶ月強・3千km弱です。
画像の通り、電極部(中心電極、接地電極)に見てわかるほどの消耗はありませんでした。

絶縁碍子(ガイシ)部は、ちょっと茶色すぎるようです。
電極部や周辺も、付着したスス(カーボン)が気になります。

HKS社のサイトに、いわゆる"キツネ色"は"有鉛ガソリン"があったころの話だと書かれていました。
現在の"無鉛ガソリン"では、良好ならやや白色に近くなるそうです(真っ白は焼けすぎ)。
2
問題のノーマル(左側)を並べてみました。
画像の通り、中心電極(突起部)が消失していたものです。

ノーマルは別商品(PFR6B、白金、熱価:6番)かつ使用距離が9万3千km弱のため、単純な比較はできません。
イリジウムマックスの色や汚れは前述の通りですが、まだテカリは軽微かと思われます。

ただ、3千km未満としてはイマイチで、"かぶり・くすぶり"に該当しそうです。
熱価を7番へ上げるべきでなかったのか、燃調が狂っている(濃すぎる)のかもしれません。

確認後、プラグは元通りに取り付けました。
ガスケット(スチール製のリング)が潰れているため、再使用時の規定値(1/12回転(30°))で締め付けています。

<作業日>
・2009/11/07

<場所>
・DIY

<走行距離>
・95,603km

<使用期間、使用距離>
・36日、2,875km

<スパークプラグ>
・別記"NGKスパークプラグ IRIDIUM MAX"(BKR7EIX-P、熱価:7番)

<点検箇所>
・4番シリンダー

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

大雨降るの分かっていても

難易度:

プラグ交換!

難易度: ★★★

エンジンルームの気になってる箇所をDAISOグッズで綺麗にしました🚗👍

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

コート剤、Z型モール検証

難易度:

七夕には天の川見れるかなぁ〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 スバル純正(改) プロジェクター式ヘッドランプ 
カテゴリ:セルフショートカット
2018/12/06 06:42:10
ゲート式AT "3速 → 2速"のショートストローク化(3速~1速の階段化) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:29
自作 ホワイトメーターパネル(ELメーターパネル) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:08

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ストリートユースを前提とした、ツインスクロールターボ仕様(GDB純正 IHI RHF55 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation