• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペロペロ画伯のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

年内最後の

年賀状がまだ目の前にあります。理由は謎ですが、完成はしているらしいです。

年内最後の日記なのですが、ごく一部のマニア向け日記です。
おまけに詳しくないので読者の方々の解説よろしくお願いしますと琵琶湖の方を見る。


ヴィヴィオですら見なくなりつつあるのにレックスが現役。去年はこれの550(550の4気筒)5ドアとスライド。


同じ駐車場内にて550ストリートリミテッド。
Lがベースグレードになっていて、ホイールキャップとフロントとサイドのパイプ、ブロンズガラス採用が売りでしょうかね?


横ドアノブの中期アルト。サイドモール、標準タイプとは別タイプのフォグランプ。カラードバンパーなので最廉価グレードのlb以外と思われ。岡山に戻ったらカタログ見て調べます。


そこから少し裏に入るとK77サンバーのバンです。KRサンバートラックの現役天然ものも見ましたが撮れませんでした。


10年近くある気がする水色のCRワークスi.e
インパネ見るまでCNかと。

同じ敷地内ミニカ55バン?
ミニカなのは間違えてない。


電車で帰省するときに見ていたヤード。このあと見つけたところに比べたら可愛いものであった。


そこはまずコイツが出迎えてくれる。スライドドアをよく見てみよう。

私の世代だと、電電公社仕様はこういうものででもない限りまず見ないのですよ(´・ω・`)


ミニキャブ55ワイドバン

ここからが解説欲しいんですよ。

ハイゼットアトレー(トリムなし)


トリムありでオーバーヒートの関係かフロントの板が外されていたアトレー(だったはず)



イカ男さんに「香川にミラの墓場がある」と漏らしていましたが、こんな感じです。

個人的に唯一の食指が前期Jターボ
見にくいですがサイドに「12VALVE EFI」とOPデカールがあります。


その他に鉄仮面や

アコードクーペ


OPのサイドグラフィック付きの触覚シティターボ(反対側はデカール健在)
手前のカリブのホイールもおかしいんだが。

しかしここ、「ミラの墓場」だとばかり思ってたら最奥部に

SAライフ軍団が(爆)


「本物」の「ゆっくり走ろう」ステッカーのNⅢカスタム


stdライフとは結構意匠が異なるスポーツグレードのGRを発見

上の写真を見ると写ってるけど、サイドにはエアインテークが設けられてたり、ナンバーの取り付け箇所にガーニッシュ(と言っていいのか?)がついて、バックランプもリアバンパーの真ん中に来る。
ちなみにフロントはブラックアウトのメッシュグリルになってベレットGTRのようにバンパーに食い込む形でフォグランプが。そんな形でスポーティさをアピールしたグレード。
実物は初めて見ますた。


表へ出たら入るときには気づかなかったE.R.Aターボがお出迎えしてくれてテンションMAX!

そのまま帰りました。

多分岡山戻るまでにまたネタに襲われるかと思われ。
Posted at 2012/12/31 21:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 捕獲 | 日記
2012年12月14日 イイね!

ファミリアなんぞを。

年賀状書いてます。
やっと一枚完成しました。え?それをコピーすればいいじゃないか?って。
そりゃ自分の気にいるように出力できればしてるよ(`・ω・´)
手書き、着彩。締切はクリスマス


たまに小出しにしていかないと溜まる一方で・・・。何と同じですね!!( ^v^⊂彡☆))Д´) パーン

ブルーバードの名前が消えましたねぇと言ってたら「ファミリアはなんとかもう一つ時代を越せそうだ。」とマツダな方がおっしゃっていて一瞬「(´・?・`)」勘の良い方なら分かったと思いますが、ファミリアDXが(笑)
しばし悩みました(爆)


10年くらい前までは割と見かけたファミリアなのですが、エゴカー減税の影響で広島市近辺以外では全く見ない車になりましたね。
ラリー好きな私としてはWRCを走ったBFMR、BGファミリアが好きで堪らないんですが、今回は街中で見たそいつらを。


画像が小さくて申し訳ありません。
高校の時にまだ佐賀市で使われていたバンでございます。
まだあるんだろうか?


BGの中間グレードみたいですね。車に詳しくないのでよく分かりません!!


岡山の怖いところ。
一般オーナーが何も思わず原型未再生車に乗り続けていること。しかもその車種が異常。
赤いファミリア!女性オーナーですね~

携帯画像なんで許してたもれ(^_^;)
ハッチゲートにサビがないなんて怖いです。


こっちは完璧に絶滅してますねぇ。ファミリアセダン。
しかも触覚生えてます。去年くらいに見たのを最後に見ていません!結構サビが走ってました。まだ動いてたらいいけど(´・ω・`)


高速道路で遭遇。赤いのと同じ黒バンパーでもこっちは対局のキャラクターGT-R!
サイドのステッカーもきれいに残ってボディも綺麗で当時ナンバー。
コンディションも然ることながら一番驚いたのは女性オーナーで子供を2人載せてました。つまり日常の足ですねヽ(;▽;)ノス、スゴイ



こっちはコンペティションモデルGT-Re
中身もおそらく当時ラリーに出場していた時のままであろう、6点ロールケージ、フルバケ、ラリコンがそのまんまです。
これは割と見やすいところに置いてあるので罠としか思えません。
普段はボディカバーを被っているところから結構大切にされてるみたいです。


子供ころに近所にあった車なので割と見慣れた車でしたが、大衆セダンに185馬力のフルタイム4WDぶち込んだるんだからまさに羊の皮をかぶった狼。
しかし、こいつをスーパーのお買いものに行ってる姿以外見たことがありません!!
ちなみにGT-Xハッチも見つけてはいますが未捕獲です。




写真は知り合いの(ポーターのオーナー)を持ってきているのですが、スチールホイールがむしろ怖い

BGと同じくセダンGT-X
「こんなのいましたァ!!」と某所に写真を揚げられていて「すげー、こんなのいるんだぁ(^_^;)」と思った2日後に

・・・(--;)
偶然解体屋巡りしていたところ、その向かい側にいらっしゃいました。


まだまだ続きます。
子供の頃からどうも5ドアHBが好きみたいでずっと気になっているこいつ。


ファミリアアスティナ。
バブルのマツダらしく外装パネルはセダン・3ドアHBと一切共通部品なし!!
今見てもそんなに古臭くないしもうちょっと人気が出ても・・・あ、台数がそもそもない(爆)

リトラに5ドアハッチとかこれ以外には部品なんてもれなく生産終了のクイントインテグラくらいですぜ!!面がキリッとしててすっきりしてるんだけどなぁ。

後ろからだと丸みが強調されてややぼってりした印象は受けますが、ここはちょっと好みが分かれそう(^^;

リアのブラインド(?)はOP品でしょうねぇ。

この個体は某マツダ系の企業で見ましたが、もう一台女性オーナーの同グレードでガンメタ(上のBG・GT-Xと同じ色)が居るんですけど、そっちもなかなかいいコンディション保ってました♪
アスティなといえば、中学頃に淡い黄色のユーノス100を一度見たのですが、あの色でまた出てきたら・・・欲しいなぁ。









買えませんけどね。

ファミリアに関しては幻のスポルト-4ネタもありますが、またなんぞ機会があるときにでも。
Posted at 2012/12/14 03:19:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 捕獲 | 日記
2012年12月10日 イイね!

トラックバックは致しませぬが

ちょいと思うことがあるので。

エッセと新しく出たHの「のね」は確かに似てる・・・というかCピラーはまんまなんですが、元ネタのエッセの方が実はあのハッチゲートの造りが凝ってたりしてまして(謎


まぁ、それは置いといてだ。
個人的に似てると思うのはこの組み合わせだったりする。



R5と、L70ミラだ。
シュペール5と比較しても割と似ているが、年代的に参考にするならオリジナルデザインの5だろう。
まぁ、どのみち5に似てると言いたいのでござんすよ。
リアのフェンダー処理なんかを見ても。
それよりもL700ミラのピラーとタイヤの位置関係がまんまADOミニと同じことのほうが似まくってるかと(^^;
ピラー角なんてまんまだし。だからジーノがコンパーノをモチーフにしたといってもミニ、ミニ言われるんだよ。


話は戻り冒頭の「のね」であるが、「久々に立駐に入れる車作ったんかぁ」と思いきや平気で1600mmオーバー。独自技術のセンタータンクレイアウトが低さを求めていくと首を絞めているみたいで。
妙に背の高いデザインで、私が4年かけて洗脳して車に興味を持たせた友人どもですら「横の線(ショルダーライン)があと少し低ければっ!」という感想を言わしめます。
周りが言うにはのっぺりしたつり目に飽きたそうです。
現行の自動車のデザイン全否定です(爆
むしろ初代ラパンのような角張ったデザインが好き・・・現行はデカくなったのと丸く(のっぺり)なったので買いたくない。

トゥデイ博物館(仮)でもJW1とJW2は割と好評なのですが、660はちょっと・・・という意見も出てることを考えると4輪がきっちり四隅にあるデザインで角張ってるのが良いみたいで。デザイン学科の人間なのでそういうものに敏感に反応して評価してくれるので話をしていて最近面白いですw


そういえばトゥデイのデザインはトゥインゴに引き継がれましたが、トゥデイの元ネタ(?)はリトモみたいです♪
フロントのライトとウインカーの処理なんてそのまんまなんだよね。前期と後期を足して2で割ったようなとでも言いましょうか。気になった方は調べてみてください。
どうでもいい個人的に嬉しいエピソードはビート、NSXのデザインアドバイスで出入りしていたピニンファリナのデザイナーに一目惚れさせ、トゥデイをトリノに持ち帰り「コレを作ったら次の500が生まれるぞ!!」とフィアットに言って作ろうとさせたことですに。
まぁ、結局没にされて出来たのは「チンクェチェント(≠500)」なんですが。
Posted at 2012/12/10 10:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 画伯ワールド | 日記

プロフィール

「買っちゃった←」
何シテル?   07/21 00:02
岡山の トゥデイばかりの 変な人 趣味増車、特技増車、職業泥沼引き込み トゥデイ界隈のガイジ 街道レーサー、環状、旧車會系はお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

【メモ】ラジエーターファンスイッチ・サーモスイッチ互換品一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:37:58
ZZR1100 ラジエーターファン サーモスイッチ流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:32:10
19年たっても全く忘れない言葉。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 00:48:03

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
何年かに一度ウィリアムズ欲しいな病を発症し、現実的に考えてやっぱいいやーってなってた車。 ...
ホンダ トゥデイ 赤G (ホンダ トゥデイ)
3万で購入 レースのオフィシャル関係の方から「あるけど~」との一報を頂き向かうとカタロ ...
ホンダ トゥデイ タイーホ (ホンダ トゥデイ)
160km/hの勇気
ホンダ トゥデイ 青m (ホンダ トゥデイ)
2012.4.8 全日本ラリー第一戦 ツール・ド・九州in唐津day.2、SS13ギャラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation