• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月07日

テスラ試乗

テスラ試乗 あれから1ヶ月弱、ディーラーさんから連絡が来ました。



自動車ディーラーなのに道路には面しておらず、ショッピングモールのど真ん中。

じゃあパーキングは何処にあるかというと、パーキング(笑)にありました。


充電スポット作らなきゃいけないので、なるほどショッピングモールの中のディーラーってのはアリなんだなと納得。

モデル3はまだ試乗車が無いという事だったので、乗るのはモデルS、P100Dのスタンダードです。


スタンダードと言っても、0-100km/hは4.2秒。
乗った事のあるクルマだとW205/C63の4.1秒、997カレラSの4.3秒あたりになるので、あーあの感じかと鳥肌気味に速そう。

一方うちの320iGTの加速には何の不満もないけれど、7.9秒(遅)らしいです。


ハッチバックなんだけれど幅1964mm、全長4970mmのFセグサイズ、モールから外に出すのはセールス氏にお願いしました。

ドライバー交代、乗り込んだ瞬間に思ったのは、

「床、高いなー。椅子もっと下がんないかなー。」

背が高いけど足を前に投げ出すスポーツカー的な不思議ドラポジの初代スマートを思い出します。

4.2秒の加速をフルに体感した訳ではないけれど、どこからでも思いのままに加速する電気モーターの自由極まりなさ、ていうか内燃機関の不自由さや線の細さ、ダメさ加減を思い知らされました。

じゃあ私がクルマに期待する最重要ポイント、曲がって楽しいのかというと…

少しだけ曲がれる道もあったけれど、一瞬なのでほとんど判らず。
ただ低重心でブレない素直な感じから、絶対に限界などは見せてくれない印象を受けました。
(速さはあっても楽しさは謎って感じ)


パーキングに戻るとそういえば置いてあったモデル3、まだ試乗車は日本に3台くらいしかなくしかも米国仕様の左ハンドルなんだけれど、実は試乗が最近始まっており予約の合間を縫って少しなら乗れるとの事。

モデル3は、モデルSと比べると実はこんなに違います。かわいい。


展示車と見比べても外で見る実車はとてもコンパクト。


試乗車のグレードは、2つあるうちの上の方で0-100km/hは3.4秒。
おいおい、可愛い成りしてフェラーリ458やガヤルドLP570-4と同じだそうです。

乗り込むと、モデルS同様床が高い分狭めに感じ、より一層コンパクトカーに乗っている気分。

物理的なスイッチ類がほとんどないので、慣れないと何をするにも面倒です。
※例えばエアコンの風向調節なんかも画面操作。

急だったので試乗時間がほとんどなく、何もできないまま最後にセールス氏に運転交代。

「さっきのモデルSは一世代前の方式のモーターですけど、このモデル3は新しい方式の強力なモーターなんですよ」
(どうりで奥さんの頭痛の様子がモデルSの方が楽だった訳だ)

「加速してみましょうか、制限速度までですけど」

「じゃあ行きますよ、3、2、1…」

なんだ?この仰々しいアナウンスは?

「スタート!」

「ぎゃーーーー!」(絶叫)

シートに背中を押し付けられるとか、二輪車ならハンドルから手を引き剥がされるとか表現するけれど、これは例えるなら…


◼️蒸気カタパルト◼️
(※経験ないけど)


ショートケーキを買った帰り道にこんな事したら、たぶん全部汁になってます。

だから後席ヘッドレストはむち打ち防止のため畳めない固定式なのね?


0-100km/hどころかわずか50km/hまでの加速なのに、いやむしろ電気なので、50km/hまでの低速域が内燃機関の同タイムのクルマよりもより強烈な加速なのかもしれません。

しかもこれが、四輪とも完全にグリップしたままスキール音もエンジン音も全く出さずに忍び寄って来るのだから、2時間サスペンスのひき逃げシーンには持ってこいで、公的機関が何らかの対策を考える必要を感じます。

フル加速でスキール音が出ないという事は、四輪全てが最大無駄なく制御されていて、例えばサーキットに持ち込んだとしても信じられないグリップを発揮して曲がっていくんじゃないかと想像できます。楽しくないかもしれないけれど。

でもそれが目標点となって、人間のスキルもそこを目指す事になるんでしょう。


パーキングに置いてあったモデルXも見せていただきました。


モデルXの象徴ファルコンウイングドアは、ガルウイングにヒンジをも一つ追加する事で隣の車に当たらない様に開きます。しかも、当たりそうになると止まります、信じれば。

一度座ってみたかった三列目、結構当たりません。


そしてうちのGTのようなウイング、

ななんと、
固定式です。
格納できません。
格納できないのに、
格納できそうなスペースがあります。
謎。
ビックリ。
おもしろい。


偶然同じパーキングの裏側に停めていたうちのGTを査定してもらい、軽く商談。

セールス氏もモデルSに乗っていて、家に充電器はないけれど、近くの国産車充電器で問題ないそうです。
そしてこれがチャデモ対応アダプター。デカイ。


400km以上走る電気自動車は40万円の補助金が出るとか、自動車税は29,800円だとか、電費は自身のモデルSの感度でガソリンの1/3程度だとか、
「いまご予約入れていただいても、キャンセルの場合は全額返金いたします」
とか。

危ない危ない、
ホテルの予約みたいに何台か見つくろって同時に注文しそうになりました。



それにしてもこの体験での一番の疑問は…

スタイリング、インターフェース、安全性、走り、売り方、社会との関わり方等、
創業したての自動車会社が現行他車と同等か、ジャンルよってはそれらを遥かにしのぐ性能を軽々と手に入れられたのは何故か?

これまで100年、既存の自動車会社は何をやってきたのか、なぜ何もやれなかったのか?



世の中のどんなに成熟した製品にも、まるで別次元の到達点があるという希望を見せられたテスラ試乗でした。
ブログ一覧 | 試乗
Posted at 2019/07/07 17:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年7月7日 22:25
こんにちは

テスラ… 既存メーカーの背中を押してますよね


知り合いに歴代全ての911や
ランボルギーニ、フェラーリの主にV12モデルを
次々乗ってきた方がいて
先日、マイテスラをワインディングや高速道路で
試運転して『けっこうやるな』と
うなっていましたョ


コメントへの返答
2019年7月8日 12:51
こんにちは。
オーナー様にコメント頂けるとは光栄です。

という事は、曲がっても結構楽しいクルマなんですね。

直線番長ならいざ知らず、曲がっても良いクルマをポッと出のメーカーがなぜ作れるのか。

そして逆に後追いに回った旧来の自動車メーカーは、テスラに対する優位性をブランドエクイティとディーラーネットワーク以外で出すことができるのか、楽しみです。

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation