• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

モビショー2025

モビショー2025今年もジャーナリストと巡るツアー、2009幕張最終年から始まったみたいで、私はショーがビッグサイトに移った2011から参加してて今回で7回目。

11/7の朝回、いつもお世話になっている鈴木ケンイチさんがおらん、悩んだ末に全然知らん方、話題のクルマは混んでいるので優先的に見られるといいなとの思いで、話題のクルマと書いてくれている一条孝さんに決定。普通にどのジャーナリストさんの名前もまるで知らんので安心してください。

このツアーはいつもマツダさんがステージに上げてくれるのでこの2台。



akebonoさんではWRCで戦うGR車両のアルミ製ブレーキキャリパーを持たせてもらう体験、軽のキャリパーだって両手で持つのにコレは人差し指と親指で持てる驚きの軽さ。


ツアーは昼過ぎに終わってお土産くれるんだけど、トート貰うのは初めてかな、あとホンダジェットのステッカーとか。搭乗すると貰えるみたいなんだけど乗らずに貰うのもアレだな。


食事はこの会議室棟が穴場で、のんびりおにぎり頂き。

マツダのはいつものもみじ饅頭かと思ったら丸い、
そしてNAロードスター柄。
でもロットNo.はND。


という訳でホンダジェット搭乗します。進行ペースは遅いけど思いのほか行列が少なくて。

大きさはF86Fくらいなので胴体のエンジン降ろしてお客さん乗せる感じか。クルマだったら広いかもだけど、このスペースで東京−上海距離はちょっとドキドキ。


センチュリーは長大な専用行列ルートを用意していたけどこの日はほぼ待ちなし、すごい距離歩くけどね。

Luxuryブランドにクーペは必需品で、目の付け所はワクワクだね。でもこのクラスは威厳があってかつ浮世離れした理解し難いスタイリングが必要なんだけど、そこが足りてなくないか。


カローラがカッコよくなってるとか噂だったけど好きじゃない…フランスのスタジオかあ道理で。


K-OPENは近寄れないからいいや、出たら見に行く。


この日の屋外は出張モーニングクルーズやってて、テーマはUnder40オーナー。懐かしいシティとモトコンポは、初めて行ったモーターショー1981の思い出とともにある。


デカいなシーライオン。ていうかタイヤ・ホイール盗難に遭ってる…


コレが凄くて、ナンバーを見せると原付に、隠すと自転車としてパワーを勝手にマネジメントしてくれるんだと。


ミクミクがヤマハのナビゲーターなのは泣けるね。いつかライドバックになってくれると思ってたモトロイドは、今回人を必要としない形に進化。

10月のメイカーフェアに初代モトロイドがやり切ってくたびれた感じで展示してあったけど、今回のフリだったのかな?


ブリュンヒルト居た。


トヨタが細々やってきたというカイトは偏西風を使った揚力発電、サッカーコート程の面積のやつを一万機上げれば日本の電力まかなえるんだって。


ドクター中松スピリットを継ぐ大手メーカー。


スタートアップを応援するコーナー。どの展示会でも感じるのは、何ができる会社か2秒で判断できなければみんな素通りって事。応援するならそういうキャッチコピー造りとかを応援してちょうだい。


みんなが思い描く空飛ぶクルマってこういう事だよね、大メーカーがやってるドローンだかヘリだかみたいなヤツじゃなくて。

ところで開発者のビジュアルが死神博士みたいで凄くいい。

クルマはフルチェンジしても「君は変わんないんだ」のデリ丸。


新工場を建てた輪之内町の現地ゆるキャラが応援に来てるヨロズさん。


非線形コイルばねの進化はニッパツさん。上のピッチ細かい所、同一径の線材だったのが細いのになって、もうすぐ角断面になるんだって。軽量化とストローク。


トヨテツさんはクラッシュテストがやれるTier1自慢。車全体じゃなく部分的にやるためのノウハウがあるとか。


TOPYさんは走行時のホイール変形で発電、電力は回転数感知とアクチュエーターでのフラップ開閉に使います。低速で冷却重視、高速で空力重視をホイールだけのスタンドアローンで実現。


ジェット潤滑というのをはじめて知った金曜日。


工具で有名KTCさんはナンバープレート読込でホイール締付トルクチェック、いま新型車の締付トルクって変わってきてるみたいで。そうでなくてもうちのGTは高確率で間違えられます。


ステアバイワイヤーって中々完成しないね。ただのリモコンて訳にはいかなくて、安全性とかフィードバックのフィーリングとか色々あるみたい。


トヨタ2000GTのトランスミッションを飾ってある本棚とか変なお宅だな、アイシンさん家。


クルマなんてみんな興味なくしてると思ってたけど年々混雑度が増している印象、必ず見られる展示方法ってないのかな。

今回は蛍の光聞いて帰りました。25,000歩疲れたけど楽しかった。
Posted at 2025/11/09 11:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た | 日記
2025年10月26日 イイね!

10年点検とE90

10年点検とE90我が家のF34は2015年車なのでもう10年、点検出したら代車はいつも超終わりそうなコンパクトカーだったけど今回はE90しかも6気筒の325i(2007年製)、ちょっと走ろ。

トランクのフタ重い

新車時はちゃんとダンパーで上がったのかな?

リモコン入れる穴

昔のテレビみたいで好き。

ハンドル重い

重ステかってくらい。腰痛年齢なので今新車でこの重さのハンドルは対象外。


6気筒

回り出すと楽しげだけど出だしが重いね、それとSPORTとかの走行モードはまだなかったんだね。今は下からターボ時代になって良かった。

デザイン

変革期のチャレンジ感が高く異質、デザイナーの永島譲二氏は、最初は異質なくらいがデザインが長持ちする的な事をおっしゃってるので。

自慢だけれど仕事絡みで氏とお会いする事があり、写真撮らせて頂きました。F34の頃は直接デザインするのではなくデザインを統括するような仕事だったとの事。


幅1800超えててF34とそう変わらないのに走ると超コンパクト。運転席もキュッと締まってて曲がりたくなる仕立て。シートもいいね特に脇。脚も小気味良くてF34の(脚を固めてても素性としての)もっさり感が際立つなあ。

代車のエンジンもサスも調子良かったけれど、新車のE90に乗ってみたい。

Posted at 2025/10/26 08:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2025年10月13日 イイね!

デリ丸。は変わらないのね

デリ丸。は変わらないのねクロスビー見に行ったらスズキだから「じゃあ軽はどうなの?」って話になるわね。

という事でデリカミニ(三菱かいっ

最近よくCMやってるなと思ったら何とフルチェンジなのを知りませんでした。しかも10/28ってまだじゃん。
※さてどっちが新型でしょう


なので試乗は現行型で。


加速はCVTなのでガナるけれど何とか前には進むね。ちょっとコースティング気味なアクセルオフが気持ちよくどこまでも転がっていきそう。

シャシーの頑丈感なのか4WDのサスセッティングなのか、足元のコトコト感が気持ちいい。

なんて褒めてる場合じゃなくて、見積もらったら(諸々付いていたけれど)

三・百・万・円!?

も少し出せば我が家の1年落ちGTの値段だ(笑)

Posted at 2025/10/13 12:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2025年10月13日 イイね!

クロスビーマイチェン

クロスビーマイチェンほぼ1年前、我が家のビーゴと車格が同じクロスビー(1Lターボ+マイルドハイブリッド6AT)に試乗して、特に4WDの動力性能を大絶賛したんだけれど未だ箱替えには至らず。

そんな中クロスビーマイチェンのお知らせ。顔も装備も悪くないんだけれど問題はエンジン、1.2LのNAしかもCVTだと?なぜ格落ち…



なので乗ってみました。
アイドリングの振動がよろしくないと助手席超センサーが申しております。おろしたてなのでまだエンジンがキンチョーしているのかもしれない。

走り出すと、やっぱトルクないなー。最大トルクで2/3くらいに落ちてるスペックだから、低速トルクはNAなのを考えると半分くらい。

実際圧倒的な情けなさなんだけれど、以前の1Lターボの力強さを知らなかったら気にならないかも。

燃費であまり評判が良くなかったクロスビーを数値的に何とかするならこのエンジンしか持ってないという事かスズキさん、そして同じ3気筒で設計が新しくターボ無しなら低コストなんだろか。

でも競合のロッキー/ライズを考えると1Lターボも残しておけば良かったのに、今の人たちにとって動力性能なんてクルマの選択基準外というマーケティングに社内会議で負けたな?(妄想)

という訳で、1Lターボの4WDにステキな中古があるといいなあ。
Posted at 2025/10/13 11:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2024年12月22日 イイね!

ギリ雪

ギリ雪一月前にビーゴに履いてみた初オールシーズンタイヤ
HANKOOK KINERGY 4S2、
琴川ダムに5センチほど積もったというので勇んで出かけてみたものの…


除雪したのか乾いたのか道の脇に少し残っている程度でした。ダムだから?

でも湖面が凍っているところを見られたのでヨシ。


TheBoatHouseCafeでこの日も初めてのメニューをイタダキ。アンチョビ(濃い味好きと言ったら通常の1.5倍)と黒オリーブのピザにマッシュルームトッピング、ペペロンチーノオイルがけ


マッシュルームに焦げ目が入ってトリュフみたいに見えるね(トリュフは好きじゃないけど)、旨かった。


ペペロンチーノオイルが寒さで白く固まってます。

道に雪がないのでまだ雪が残っているPで少し遊んでみたけれど、何となくグリップしてるかな程度しかわかりませんでした。


新雪走行のチャンスはいつ来るのだろうか

Posted at 2024/12/22 15:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カレー部

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation