• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

ホンダイイ

ホンダイイコレが出た瞬間、うっかり欲しいと思ってしまい、今回はホンダのレンタカーサービスEveryGo、15分200円で3時間ほど借り出してみましたよ。


このレンタカー置き場は大抵ホンダのディーラーにあるんだけれど、ディーラーマンに聞いても、
「うちは関わっていないので触れません」
と、縦割り感。

なので、現場まで行ってもディーラーに自分のクルマを置かせてもらえないし、誰も話しかけて来ないので物凄い疎外感。

バカなの?

だから今回はホームセンターのお隣りディーラーを選びました。しっかりお買い物して来ましたよ。


借りる時間の15分前から使えるという事なので早めに行ってみると、しっかりCHAdeMOの前で充電中。


返却時に使用者が充電しておく義務はない(お願い程度)んだけれど、ココは保管場所が充電Pなので、返した時にみんなケーブル繋いでおいてくれるんだね。

自分のIC免許証がドアキーになっていて(はじめて役に立ったー)、グローブボックスにあるクルマのキーをホルダーから外すと走れる状態になります。


充電が80%位になるまで15分程待って、その間に操作の勉強。


音声認識は「オッケーホンダ」、
地名を何度も何度も聞かせるんだけれど、7割以上トンチンカンな答えを出してきて、
「こんなの自前でやらずに素直にグーグル使えよ」
て思います。

ドラポジは、
椅子の形が無特徴、
可動部位が少ない、
チルトハンドルをもっと下げたい、
というよくあるコンパクトカー仕様。
幸いテレスコは付いています。


あとうちのGTもそうだけれど、ハンドルをもっと下げたいのに下げる前からハンドルが邪魔でメーターの上の方が読めません。


つまりイマイチ。

ディーラーに来ていた上品そうな老夫婦と「速いんだってねー」などと軽い会話をして見送られ、出発。

折角の3時間、やっぱ高速でしょ。

加速感はノーマルモードでうちのGTよりも元気、スポーツモードにすると、まあ中々です。

エンジン音がしない分ロードノイズや風切り音が気になるかと思ったけれど、遮音性はGTより全然上かな。

床面電池なので低重心で安定しているはずなんだけれど、リアからフィアット500に似たひょこひょこ感をうっすら感じます。

それとは別に、何故か直進性が良いとは言えません。

カメラ式のドアミラーは、コレ良いです。

以前試乗したレクサスESのカメラ式は、本当に取って付けたモニターと、映像の角度が実際と全く合っていなかったせいで気持ち悪いったらありゃしなかったけれど、ホンダは映像角度とインテリアに溶け込んだデザインが実用に耐えます。


カメラも運転席からほぼ見えず視界良好、そのせいか1750mmの車幅が軽自動車みたいに感じます。


ミラーより先にボディーが当たりそうなのが怖いけど。

一方でやはりカメラ式のルームミラーは、取り付け位置が高すぎで手前すぎ、そのせいで見上げないといけなくて、見上げるとミラー面がもっと上向いた感じ、とても疲れます。


ドアミラーもルームミラーも、自分の体を動かして映す範囲を変える技が使えない所が歯がゆい。

首都高なのである程度のスピードでのコーナリングも確認できましたよ。

後輪駆動のスッキリとしたフロントを期待すると、ダイレクト感がなくはないんだけれどコーナーに嵌る感じもなく、ステア操作でどんなラインにでも持っていけそうな、自由な感じが私は好きじゃありません。

RRなのに何となくFF寄り
な感じがします。アウディのquattroぽいっていうか。

そういえばフロントタイヤ位置も少し後退気味で、まるでFF車みたい。


駆動輪の感覚も特には感じられず、何だか勿体ないなあ。

ちなみにタイヤはPILOT SPORT 4が奢られています。


アクセルペダルは通常のブレーキペダル減速とワンペダル減速との切り替え式。

ワンペダルはブレーキペダルへの踏み変えがない分楽なんだけれど、常にアクセルに力を入れていないといけないのが疲れます。

アクセルとブレーキのペダル踏み変え位置関係がホンダは悪くなかったので、今回は通常ペダルメインにしました。

首都高を降りて一旦自宅でトイレ休憩と撮影。


そして別の場所でクルマ観察。


キーを持って近付くとドアハンドルがポップアップするんだけれど、放っておくと半分戻っちゃったりとか。


インパネは斬新でカッコイイんだけれどそれ以外はタダのコンパクトカーなので、コレに450万円払う意味が全く判りませんとか、


そして車幅1750mmなのに、衝撃の4人乗り!


一通り走って戻ってみると電池は31%、これがスマホだったらこんな無茶はしませんてくらい、走っている間ずーっと電池の不安がつきまとい超ストレスです。

充電リストを出しても、日産ディーラーだったりトヨタディーラーだったり、充電中に何をしていたらいいのか判らない所ばかり。

走行距離が短いストレスと直進不安定性とコーナーの自由さで、結構疲れました。

モーターの「ニューン」ていう音は中々気持ちよかったんだけれどね。
Posted at 2020/11/15 01:33:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗
2020年11月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:5年前から履いているDUNLOP wintermaxxです。
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:実家方面で雪が降るかもしれないので保険として履いています。雪はまだ見ていません。
別の目的として、扁平夏タイヤよりも乗り心地が良いので年に半年くらいは履いています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/14 10:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月07日 イイね!

F10ディーゼル

F10ディーゼル先週の出来事。
先月に続き、また代車です。
今回はF10の523d。


おなじ2リッター184馬力エンジンだけれど、ガソリンもディーゼルも日本ではF10は523でF34は320と名乗ります。

なんで?

恒例VINチェック。
2015年11月製造、以前借りたF10はガソリンで2014年9月製造。

どちらもMスポなんだけれど、アシの感触が全然違います。

523iを箱根で走らせた感じはふわんふわんで大船に乗った船酔い気分。

今回523dでは秩父まで行ってみたけれど、全然違うしっかり感、そしてディーゼルエンジンの中間加速が気持ちイイ。燃費もうちのGTより断然イイ。

これなら吊るしで乗ってもイイかも。

1年で進化したのか、エンジン重量差もあってセッティングが違うのか、とにかくF10にもちゃんとしたクルマがあると判って良かったです。

で秩父。

と言えばいくつかのアレの聖地とかあるんだけれど、そこはスルーでダムです。


行ってみたら、結局ライダーの撮影とかやっている所でした。


そしておや?
ここ来た事あるぞ!
まあいいや、前回乗れなかったエレベーターに乗れたし。


あとは、出先の焼きそば屋さんですね。うっかり1時間も離れた所でしたが、この外観に惹かれて…


凄まじく普通感のある味と、結構な太麺の組合せが良いです。何度でも食べられる味。

しかも400円。

なので大盛り500円にしました。


帰りの通り道だったので、BMWにしてからめっきりお邪魔していないレース屋さんにご挨拶。車両がENEOSに変わっていましたよ。


コロナでレースも減っているみたい。
来年は走行会に出る事で、走って応援しよう。

ところで、Mスポのハンドルって、こんな感じでテカっちゃうものなの?

Posted at 2020/11/07 22:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2020年11月07日 イイね!

ごぶさた大黒P

ごぶさた大黒P今日は代車(リコール対応はまだずーっと先になるみたいです、今日は別件)をディーラーに返しがてら、


久しぶりのclubF30大黒Pです。

2月以来?

渋滞もなく思いの外11時前に着。
今日はGTが4台になりそうなんだけれど、早く着きすぎたので作業します。

ワイトレ装着(笑

そしたらやってきましたたまさん。


次にパパりんごさん。
名前の由来が(懐

そしてノテライダーさん。
若いっ。
これで4台に。


今年のはじめだったか、レストランがなくなってフードコートしかなくなったところで、ごはんです。


生姜焼きラーメン!?
あと、とんかつラーメンもあるみたい。

桔梗信玄餅や八つ橋も…
全体がアヤシイぞ大黒P。

クルマに戻った頃にはワイトレ取付で失った体力が回復してきたので、コレもやっちゃおう。



マフラー交換でした。
さすがディーラー帰り(笑

家でやると暗いし気力が続かないけれど、明るくて広いところで人に見られながらの作業は捗るねー。

あ、でも作業始めちゃったのでじっくり話せず、スミマセン。
なので集合写真。


いや、
こんなテンション、写真取るまでこの日一度もなかったんですけどねぇ。


随分長いコト自分のクルマじゃなかった印象だったけれど、これで一旦落ち着きました。

次はパワーアップとコーディングのやり直しかな。
Posted at 2020/11/07 20:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2020年10月15日 イイね!

5年保証が、

5年保証が、切れるので、その前にいろいろ直します。

その時の代車が以前の日記の118iだったんだけれど、空気圧を適正にしたらそりゃもう大安定。普通はこうだよねー。



さて保証期間内最終修理はというと、

■まずは8月のGoTo旅行先で壊れた車速センサー。


壊れたのは2回目で、前回は左前で今回は右前。

この夏は特にこのセンサーの故障が多く世界的に欠品していたとの事だったけれど、事前に手配していた為スムーズに交換できました。

でも話を聞いてみると、壊れていなくても未交換の物は全部交換せよ、との司令がメーカーから出ていたとか。

「サービスキャンペーンですか?」
て聞いたら、
「あくまで保証交換です。」
と。

保証期間内に四輪とも交換できてヨカッタ。

ていうか、
「日本の湿気が原因でー…」
て言う故障理由、
これってリコール級の問題では?


■2つ目の修理は、
「リアハッチが開かない。」

イグニッションオンにしないと開閉できないんですけど、前回の車速センサー故障の時にも少し出たのでそのせいかなと。

そういえば、買った時から謎のハッチ途中ストップていうのがあったなあ。

このたまに起きるこの長年のトラブルはあっさり直ったんだけれど、なんでかコンピュータのリセットをしないとエラーが消えないとかで、作業。

そしたらなんとクルマにはいくつものコンピュータがあちこちに積んであるらしく、フルバケに替えて取り外した純正シートにもコンピュータボックスがくっついていて、全てのコンピュータの存在を認識できないとリセット作業ができず、だから家から持って来いと。


ユニットのボックスだけで良いと言うのでカプラーをいくつも外して持っていくと、
「これカプラーが全く合いませんよ、3シリーズじゃなくて4シリーズのコンピュータですね」
と言いがかりを付けだす始末。

結局家にあるシート側の配線がないとダメという事になり、シートなんて運ぶのは腰がアレなので取りに来てもらう事に。


■3つ目。
運転席側のドアロックが掛からない事がありチェック。

調べるとドアロックモーターの抵抗過大という事で交換。

■4つ目
ていうかこれはリコールなんだけれど、燃料タンク交換にまんまと当たりました。


ところが大量リコールの為部品手配が追い付かず、いつになるのかお待ちくださいとの事。

と言う訳で、
保証期間内に色々間に合いました。


でも、
お気付きですね。
コンピュータリセットでコーディングが沢山飛んでしまいました。

今年2月の222の会以来、E-sysを準備していたんだけれど必要に迫られずに未使用、いよいよ出番かなー。

はじめてなんで、どなたかに立ち会って欲しいなー。

まずはカンタンな所から試してみます。

その後は、保証期間も終わったのでいよいよパワーアップなど。

候補としてはbm3とかmcchipとかの、サブコンじゃない系。

さてどうなる事か。
Posted at 2020/10/16 00:21:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ショップ

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation