• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/24 13:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月24日 イイね!

鈴鹿ひとり旅

鈴鹿ひとり旅今年も恒例3泊4日の鈴鹿サーキットツアー、訳あってまたひとり旅です。


■初日■
極力下道でと走り出すも割と早めに挫折、とりあえず磐田の見知らぬ焼きそば屋さんでお昼、偶然予約で一杯のお店でした。
いや、人気店という意味ではなく、肩身が狭かったという。


晩御飯、うちから500km先のあのハンバーグ屋さんが新店舗に移ったので初訪問するんだけれど、直前で「高山ダム」の看板が…
寄ります。

片側交互通行のダム堤上路含め、道中はちょっと楽しげな山道でした。

肉バルKizaki着。
みんなご無沙汰です。


そういえばこのお店、店名を自分で決めずに元あったお店の名前で営業するという新スタイル、いつか「さ○やか」のオーナーに成り上がっていたら面白いな。

滋賀県のホテルに向かう途中、山道で先日施工したハイビームアシストが大活躍。

どうせ半分くらいは使い物にならないだろうなと試してみると…

いやまさかの丸投げ放置OK。私の脳と直結しているみたいにハイ・ロー切替わりますよ、ロシア語で考える必要もないし。


■2日目■
大自然の中の巨大構造物(ダムとか)好きな私としてはココ、ミホミュージアム。
有名だという桜のシーズンと当たってしまい少し混んでました。


ルーブルにあるガラスピラミッドの建築家が建てたというのでビジュアルな驚きを期待していましたが、実際はとても堅実。

ただ、宗教家が自分のコレクション公開のために建てたというだけあって、総大理石など明らかにとんでもないコストが掛かっていそうです。


とここまで大きな感動は得られなかったんだけれど、

企画展の「懐石の器」

が思いがけずにサイコー。
3,500円の図録買っちゃう程サイコーで、図録の中身自体もサイコーでした。


ここからGTのプチオフ会に向かうんだけれど、オフ会メンバーから紹介されたダム(笑)に寄ります。

青土ダムと書いておおづちダム。
読めねー。
雨上がりにはこのコンクリートが流入水でコーティングされて「魔界への転移門」みたいになるらしく、見てみたかったー。


去年5月と同メンバーでのGTプチオフ会、12月に13台オフ会やったのでご無沙汰という程ではないですが、なんだかケーキおごってもらいました。ごちそうさま。


晩御飯はうなぎ、浜松で行く予定だったうなぎ屋さんが蒸しの入った関東風だと発覚しスルーしてきたと話したら、地元SuzuKakuさん(&マジ美人の奥さん)の案内で津の美味しいうなぎ屋うなふじ支店さんへ。

うなぎは津のソウルフードらしいのでとても安く、しかも美味。


安いといえばガソリンも。
燃料高騰の今、関東の最安より@10円以上安いのは四日市あたりの製油所が関係しているとか。


■3日目■
サーキットの朝はホテルのモーニングよりも早い。

昨晩買っておいたコンビニおにぎりで朝食、ていうか雨です。

去年も雨だったけれど、今年はもっと雨です。

でもユイの走行会はいつもピット使い放題なので、旅の荷物が濡れる心配は皆無。


今回のチェックポイントは、

①こないだ施工したシフトパドル
 →スマートロードスター以来13年ぶりのパドルだったけれど動作も操作も問題なし

②Dレンジでどれだけ走れるか
 →わすれてたー

③SPORT+コーディング確認
 →雨なので自粛

③コーディング時にトラブルがあったリアスポ稼動確認
 →200km/hまで未可動確認OK

④ドラレコ動画
 →You Tubeアプリかサイトで、できればVRゴーグルで見てね


ここでタイトル回収、
おひとり様貸し切りかよってくらいの
「鈴鹿ひとり旅」動画でした。

PCアプリだとこんな感じ。


いつもの動画カメラも付けていたんだけれどホワイトバランスに失敗するし、表面のプラがイタリア車みたいに可塑化でベタベタになってきたので、この機会にドラレコへ引き継ぐ事にします。


去年のハーフウェットよりも今年のしっかりした雨のほうが滑りにくかったかな。でも130Rの途中とか水たまりができていてそこは冷や汗。

一番滑ったのは空きピットを通ってパドック側に出る時、一瞬だけどもうね、氷上かっていうくらい無抵抗に滑ります。


タイヤを見てみると、雨でも溶けるんだね。一時間のセッションで後半タレて来ました。


雨の中1時間を2回、ちょっと赤旗も出て計33周、燃費も4km/Lを切らずに無給油で済んでます。

この日は結局朝のコンビニおにぎりから始まり、昼は移動中のPAでコンビニ丼、夜は御殿場の宿でコンビニカップ麺とコンビニスイーツなど、若い頃のサーキット走行会感を演出してみたり。



■明けて4日目■
朝テラスに出ると階下の車寄せにルノーのストロングハイブリッドが。


どうやらジャーナリスト向けの試乗会みたい、さすが御殿場。スタッフに聞いて少し見せてもらいました。

そういえば鈴鹿走行会主催のトム吉田センセはルノーで講師をやっているよなと思い聞いてみると、
「イベントスタッフなので存じ上げません」
と。

試乗イベントってよくこういう事がありますね、ワクワクしながら質問すると、「イベントスタッフなので…」と返されてがっかりするパターン。

せっかくの御殿場なので心の師匠のお墓参りをしてツアー終了。



いつもなら
「来年は晴れてほしいなあ」
なんだけれど今回は、
「来年は晴れてもいいよ」
くらいの気持ちに変わってます。
Posted at 2022/04/24 13:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年04月02日 イイね!

11月ぶりClubF30

11月ぶりClubF30朝は冷えているのを狙ってステアリングヒーターを堪能しながら大黒へ。

なんか事故みたいな渋滞があったけれど、快適に到着。

四代目に聞いたところ、毎月開催ではなくなって今日は運良く公式開催日。

偶然2シリーズクーペと8シリーズクーペの後席に座らせていただき比較、2は170cmの私が普通に暮らせる感じ、8は首も足も鮨詰めですよ。911よりは広いけれど。

2シリーズクーペ欲しいなあと思ってみたり。

で、地図が新しくなりました。


ちょいと理由があって、大黒ではお昼を食べずに早退します。

早退ついでに確認。
4月から首都高の料金が変わったんだけれど、今まで通りに乗ったランプと降りたランプの距離で料金決めてくれるかな?

3倍取られたー?(笑)

そういや前回のコーディングで履歴が色々飛んでから初めてのETC使用、ご飯食べたら直ってました。

そのご飯なんだけれど、
なんと今なら揚州商人で

「上海焼そばの素」プレゼント!

これは行くしかないでしょ?

そして注文も上海焼そば。

レンゲは本来スープ側のメンバーですが。

帰り道で救急車に出会ったんだけれど、中央分離帯のある片側二車線の道路に真っ正面から逆走で登場!



この状況は初めて体験したけれど、度胸ある判断だね。
ビビったー。
Posted at 2022/04/02 18:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2022年04月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:ダイハツビーゴ/平成22年/ABA-J200G

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:いいえ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/02 07:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | タイアップ企画用
2022年03月14日 イイね!

夏でも会社で毛糸の手袋をしているので、

夏でも会社で毛糸の手袋をしているので、ケモナーかと疑われています。

そんな冷え性の私がステアリングヒーターを欲するのは必然。調べ始めた結果、幸いにも先達がF34GTナカマにおり、どうせならとステアリング関連の以下を一度に何とかする事にしました。

・ステアリングヒーター追加
・パドルシフト追加
・ハイビームアシスト追加

これにはハードウエアとソフトウエアが必要で、まずは以下をeBayで購入。

・ヒータースイッチ付きコラムカバー


・パドル付ステアリング


合わせて2週間ほど掛かりました。

そしてさる御仁から
・HBAスイッチ付ステアリングコラムスイッチを入手。


3点合計で¥61,504。

取り付けイベントは、本件取付実績があり、部品収集の時点から全面的なバックアップを頂いているhanndapannda先輩と、前出のさる御仁vodka2先輩。
ふたりともコーディングの人なのでね。


今となってはGT3台なんて日常茶飯事ですが(笑)、近くで見るとものすごい黄砂で真っ白です。オレたち洗えよっ。

午前中の部品交換ハイライトは、エアバッグの取り外し。


Mスポの皆さん、あなた達は幸せ者です。Luxuryのエアバッグ外しがどれだけ大変か、詳しくはそのうち整備手帳で。

そんなわけで、部品交換で午前中を使い切りました。

そして午後のコーディングハイライトは…
「e-sysが途中からリアハッチ関連のデータにアクセスできなくなりましたー」事件。

私は全然詳しくないのでどれだけヤバいか判らないんですが、
アクセスできないと書き換えができないのでコーディングができない上に、

「もはやハッチが開かずスポイラーも無反応」

このままじゃ帰れないわ。

結局Vodka2先輩の強靭なメンタルで解決したんだけれど、どう解決したかはよく判らないのでそのうち整備手帳で。

朝から夕方までかけて、とりあえず予定していた内容は全てクリア、ついでにSPORT+有効化もやってもらいました。

パドルと合わせて4月の鈴鹿でお試しだ。

帰りに、作業場所でお世話になったホームセンターでネタ的な道具を購入。

今回ステアリングのボルトを外すのにhanndapannda先輩のパイプをお借りして事なきを得たんだけれど、


似たような道具で、伸縮式ラチェットハンドル。



使う機会はしばらくないかも(笑)
Posted at 2022/03/14 23:31:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation