• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2019年06月05日 イイね!

TC1000はツライね。

TC1000はツライね。過去日記によると2015/10/28以来のTC1000です。(GTでは初)

アルファさんとカワイさんのチャレンジザサーキットはもうすぐ25周年にもなろうという老舗の走行会。

私も20年以上前から参加させて頂いていましたが、水曜開催という事で仕事に左右され、ここ10年くらいはたまにしか参加できていません。

ところが、
働き方改革?なんていう事が弊社にもまさかの影響を与え、平日休み易い状況に。

久し振りに来てみると、昔は終日開催だったものが、半日に短縮。

かつては奥さんを連れて行くと、「一日何してりゃいいのよ?」なんて言われたり、近頃は自身の体力もミニサーキットでは10分もたなかったりと、
これも走り方改革という時代の流れでしょうか。

午後はブログを書く時間も出来、半日開催なかなか良いです。

さて、今回の参加にもう一つ背中を押してくれたのが、ウルトラレーシングさんのタワーバー当選!

装着有無の比較を別レポートで書くので、予め外してきました。


AZの頃からのサーキット仲間が相変わらず居ます。クルマも人間もイイおっさんです。
※よく見ると2台ともAZ-1じゃないけどなー(笑


※若いエントラントに
「おじさん、このクルマノーマルですか?」
て聞かれたのが凄いショック。
BMWのイメージのせいと信じたい。


フィアットの時のタイムが47”582、袖ヶ浦でのフィアット:GT(今のタイヤ)タイム差が約2秒ちょい。て事は、45秒台に入ったら御の字てところですか。

10分x4回の1回目、
この回はタイムを計らず慣熟です。

「慣熟なので落ち着けよ」ってブリーフィングで言われてる先から三輪走行してる人(笑


2本目からタイム計測有りで、
46”366
思った通りのタイム(爆

ところで、燃料警告が鳴っています。なんで?

2本目を一周短く終え、今日の目的であるタワーバーを装着しボルトのトルクだけはしっかり確認した後、慌ててTC2000のスタンドへ。


懐かしい。2000も1000以上に来ていませんが、スタンドは同じところにありました。ハイオク@180なので10Lだけ。


3本目、
46”440
タワーバー入ったのに下げてんじゃーん。

4本目に本日のベスト、
46”223


まとめ
最高速は120km/h程度で、ちょうど羽根が開いたり畳んだりのビミョーな速度、でも羽根が開くと後ろがよく見えなくなるのでとりあえず自動で走りました。

大きなクルマも走ってしまえば狭くはないんだけれど、挙動がもっさりなのはミニサーキットで走ってみて痛感です。

以前のhankook だったらもしかして44秒台が出ていたかもしれないし、グリップタイヤだったら43秒台、LSDがあればコーナーははるかに楽しく42秒も狙えるかもなんて夢を見てみました。

本当にLSD欲しいなあ。

タイムは出なかったけれど、飛び賞でおせんべ頂きました。

なんかすげー旨い。

Posted at 2019/06/05 21:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年10月12日 イイね!

何かに失敗。

何かに失敗。11ヶ月ぶりに袖ヶ浦を走って来ましたよ。

一応サーキットは20年くらい走っていますが、たとえ一年空けても次に走る時には大抵タイムアップしてました。

それが、

3秒落ち。

なんで?

袖ヶ浦だと、タイヤ温めながら流して走ってせいぜいベストの2秒落ち、それがクリアラップ取ったのに3秒落ち??

去年11月のベストは
1’23”854

あれから換えた物といったら…






いやいや、

こっちか。


だからって、
3秒落ちるタイヤなんて初めてだぜ。

前のタイヤは
HANKOOK VENTUS
V12 evo2 K120
225/45R19
Ultra High Performance
UTQG 320/AA/A

今回のタイヤは
NITTO NT555 G2
245/40R19
Ultra High Performance
UTQG 320/AA/A

どちらも普通のスポーティタイヤだと思っていたのに…
スペックなんかじゃなんにも判らんーという事でした。

今回は初めて走るプログラムで、あの太田哲也校長のスクールという事になっています。

一本目はフリー走行。
実はその前に別クラスの完熟走行に自由参加できるんだけれど、



オレ以外全員自由参加ー(笑

ブリーフィングから15分も空けず走行開始、いつもと違う時間に早起きして出てきたお腹の弱い青年の事など何一つ気遣うそぶりも見せない無情なタイスケに乗る必要などない!
と判断した訳です。

その上、そんなトイレの2つあるはずのボックスの1つがこの有様。


(幻じゃなく壁なし)
中学校のイジメかよっ。

ということで一本目、
フリー走行動画。

今日はやけにリアが流れて楽しいなあと思っていたのは、単にグリップが足りずにクルマがあがいていただけという事に、最後の最後の3本目の後に3秒落ちのタイムを知らされるまで気付きませんでした。

走行後に質問タイムがあったので太田校長に直接走り方が聞けたのは良かったけれど、みんなあんまり質問しないのね。

走行前のアンケートに今日の課題みたいなのを書いて提出するんだけれど、それで個人アドバイスがある訳じゃないのが残念。

別の方の質問でインフィールドの走り方について校長のラインが私と違っていたので、2本目は校長ラインでインから入ってみます。

で2本目、
グリッドスタートの4周模擬レース動画。
ローンチコントロールが付いているという噂だけれど、何が減るのか解らないしトルコンのんびりスタートで行きます。

この時も前を走るポロGTIを楽しく追いかけていたので自分が3秒落ちなのに全く気付かず。
しかしストレート速いなーポロ。

そして3本目は本日の賞典アタック、
単独走行でアウトラップ→アタック→インラップのストレスステージ。

ストレスだけに、3秒落ちからさらに落ち。

結局本日のベストは最初のフリー走行6周目の
1’26”100
でした。

ほとんどのラップが26秒台で安定だったので、やはりタイヤなんだろうなー。
それとも前々日の車検上がりでリストリクターでも付けられているの?

何にしても無事に走り終え、
表彰式。

ここで初めてタイムが渡されて愕然とする訳だけれど、その上名前を呼ばれ一度も立ったことの無い袖ヶ浦の表彰台の真ん中に立たされる拷問。

渡されたトロフィーと、太田校長との握手。

エントリーはクラス1台、タイムはベストの3秒落ちなんていう状態で、「優勝おめでとう」とか言われても、もう恥ずかしくて恥ずかしくて。

おまけに、
総プラッチック造りの金色メッキ汎用トロフィーという物体に少なからず疑問を感じながら半生を送って来た私に、ネジが緩んで3段くらいに重なっている部品の角度が全部ズレているこの塊、


これ持って帰んなきゃダメ?

泥にでもなった様な気持ちでその場から逃げ帰り…
ひとまず気を落ち着けよう。





トロフィー、
大晦日のお焚き上げで受け付けてくれるだろうか…
Posted at 2018/10/12 20:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年04月08日 イイね!

鈴鹿サーキットでした。

鈴鹿サーキットでした。はじめて走ったのは4年前、その時はシロ(フィアット500ね)だったんだけれど、もう楽しくて楽しくて毎年行こうと思っていたのに早4年、今回ようやく2回目。



7:30の受付前に準備を済ませようと6:20入り。
…まだ誰もいませんでした。


仕方がないのでシャッター開けます。


クルマも変わってしまったのであまり比較もできませんが、今回も前回同様YRSのトム先生にお世話になります。


ピットにクルマ入れて、


参加者のみなさんとプチコミュニケーションして、


ブリーフィングして、


無事着けられた4点ハーネス締めて、


シートベルトアラーム消して、


羽根立てて、


出走。


トム先生に「コースアウト禁止」とキツく言われたのが原因か、
勢い余ってモーターサイクルシケイン を利用してしまいました。

だってバリ伝世代だし、オレ。

セッションが60分×2回なので中休みして、


一本目のベスト。

2’51”607

一時間空けて2本目、
開始40分過ぎでアタマからピットへ。


燃料切れでした。


2本目のベスト、

2’51”635

落ちてんじゃーん。

判りやすい走行写真も撮れたので、今回はこれにて。

Posted at 2018/04/09 00:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月12日 イイね!

GT初フルバケ

GT初フルバケフィアットだらけ走行会
(と私は勝手に呼んでいます)
がその他車両も入れてもらえる事になり、今回は同枠で走行。

前回はGTサーキットデビューでフルバケが間に合わず、体中で突っ張って1'25"342。

今日は楽チンです。

でもね、朝から家の近所でネズミ取り。
対向車線なので助かったー。

ていうか、そこそこ見通しの良い道路を30km/h制限にしないで。

さて今回の袖森、
いつもより朝が早い。
8時過ぎに着いたら開会式終わってました。

もろもろ準備して走行1本目。


最終ラップでベスト、ていうか
ベスト後にコースアウトしたから戻ったんですが、
1'24"500

やっぱフルバケはいいね。
流して前回よりアップ。

でも後半タイヤがゆるくなってきて、油断してコースアウト。

多分このせいでホイールガリガリー。


引っ張り気味のハンコックV12 evo2じゃダメかな。

安くて良いハイグリップタイヤにしたい。

2本目はお昼の後なので、いつものチーズケーキとプリンとコーヒー。


そして今回は丼屋さんが来ません。
全部お弁当(+フランクフルト)でした。
写真忘れたー。

2本目。
なんと動画のスイッチが入っていませんでした。
でもタイムは1'23"854
残念な事にこれが本日のベスト。
動画ありません。

ここでいつものsouthwalkerさんが
「左足投げ出して片手運転」
だとか
「ケータイで話しながら走ってる」
だとか我が家のトルコンなラグジュアリーカーがうらやましくてからかってきますが、

ヘルメット被ってたら電話できないでしょー。

そんな中、3本目。
タイムは更新できず
1'24"103
だったんだけど、
カメラのmovファイルが壊れてて色々やったら疲れちゃったよ。
なんとか切り出せたー。


595RS-Rにサイズがあれば22秒もイケそうなんだけどなー。
やかましいRS-RRならあるのになー。


20171118追記
袖森フェス何年か走ってますが、今回初めてスタッフさんに声をかけられ写真撮ってもらえました。
(フィアットじゃ一度も声かけてもらえなかったのにー…)


あとGT初の走行写真も撮ってもらえてうれしい。




しかしカッコいいなあGT(賛
Posted at 2017/11/12 22:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月23日 イイね!

8AT@SFRW備忘録

8AT@SFRW備忘録思えば、
トルコンでサーキットを走るのは多分はじめて。

とりあえず書いておきます。

袖ヶ浦でのシフトタイミングはなんと、
ほぼシロ(FIAT)と同じ。
かたや5速、かたや8速なのに何故かコース上でのギア選択は同じで、2〜4速までしか使わない。
シロは5速で180km/hくらい出てたから、
GTは8速で何百キロも出るのかな?


先月、奥の方から引っ張り出してもらったsport+は、


※ラグジュアリーグレードは、
デフォルトでsport+付いてないから。

それでも7000回転手前で自動シフトアップしちゃう。
なので、
シフト操作は現状ダウンのみです。
以前乗っていたスマートロードスターはそうだった。シロは自動でアップした記憶なし。
レブを打った記憶もナシ。
て事は回り放題?

シフトレバーを操作して実際にシフト開始するまでのタイミングは、よく出来たデュアルクラッチやシロと同じくらいナイスタイミング。
一方シフトチェンジにかかる時間はとても速く、どんな時のオレよりも速い。
運転していて違和感なし。

アクセルオフ時のブリッピングは、気にならないくらい上手かった。
アクセルオン時のシフトダウンからの加速は、詰まり感があって下手。

とにかくこの8ATのsport+は本当にサーキットで普通に使えます。


あと、
パワーウエイトレシオはシロよりGTの方が重いのに、加速は断然GTが速い。


それにしても、
ブレーキの鳴きが消えないなあ。



Posted at 2017/03/23 21:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation