• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

もうマニュアルでは走らないと決めた週末

もうマニュアルでは走らないと決めた週末一週間前の週末、
デスティーノTKBさんにお誘いをいただいて参加した耐久レースのおはなし。

朝2時SAに集合、
若いころの二輪車ツーリング以来の早起きだな(笑

ここでキャリアに載ったアバルトのレースカーと初対面。



このレースカーはおろか、
実はアバルトでサーキットを走ったことは一度もない。

着いたのはツインリンクもてぎ。
映像でしか知らない初めてのサーキットだ。

そしてピットへ。
レースはアイドラーズ12時間、
いつか出たいと思って、でも恐ろしくて(笑)今の今まで出られなかったレース。

同じピット枠には数台のBMWにポルシェ、
その中に見知った顔が数名いた(喜
KTO寅吉レーシングの面々、
寅吉さん、V3としくん、shinさん、ちゃあこ監督(今日は監督じゃないか)だ。

寅吉さんごぶさたー、
なぜか私もチームTシャツを着ているぞ!?



このチームと話していると、
勝ちに来ていることがひしひしと伝わってくる。

一方私はというと、
初めて会うチーム員、
初めて乗るクルマ、
そして初めてのコースで、
初めてのレースを走る無謀。

考えたら、恥ずかしいくらい何の準備もしていなかった。

まあ来ちゃったものはしょうがない、走ろう。


スタートドライバーは予定タイムで順調に周回、
2番手の私の仕事は、
燃料を使い切るまでに規定時間を予定タイムで走らせて帰ってくる事。
コースは動画で覚えた。

ギアは2速を使わず3~5速を使う。
基本ストップ&ゴーのパワーサーキット?、
ひとつのコーナーで必ず1台は速いクルマが差してくる。
そいつを気にしながら、2年半ぶり(爆)の左マニュアルでのシフトダウン、
ヒール&トーができねー!!

いやその前に、
ストレートのブレーキングでリアの挙動が不安定。
ブレーキタッチがなかなか神経質で
フルブレーキングって訳じゃないのに揺れ出し
サイドバイサイドのクルマに近寄っていくぞ。
ブレーキ感覚を掴みながらシフトダウンの練習しながらバックミラー気にしながら
もうダメー。

とりあえずブレーキで攻めるのはあきらめ
かなり先からじんわりブレーキ、
シフトダウンもブレーキ後、
コーナーではインを空ける。
とにかく無事戻る事に専念しよう。

シフトダウンに絶対の自信があったら、面白い挙動なんだけどなー。
やはり同じピットだったTK-Racingのへる師匠に撮っていただいた写真。



なんて事に集中していたらピットイン10分前、
燃料計がゼロ!
ゼロになったら戻って来いと言われていたけれど、
直前のホームストレートで入る合図出せなかったから絶対に誰も待ってないだろうな。

ピットイン、
やっぱ誰もいない。
ゴメンナサイー。

人生で一番みっともない(事を自覚して走った)スティントでした。


その後チームは順調に周回しレース中盤、
しかしみんなさすがにアバルト乗り、
何事もなくあっさり走って戻ってくるなあ。

事件はドライバー8人中7番手○○○選手のスティント、
アウトラップから2周、帰ってこない。

しばらくしてクルマがピット前に戻ってきた。



ダウンヒルストレートのブレーキングでリアが流れ、
コースアウトした様だ。

リアの挙動が怪しいのは伝えてあったけれど
コース際では要注意と伝えることはできていなかったし、
自分の給油ピットインだって、
ガス欠に備えて少し前から準備をしてもらう事もできた。

もう本当にレースボケも甚だしい。

残念だがレースはここでおしまい、
片づけをしていると黒い雲がやってきた。
午後3時くらいから降るとは聞いていたけれど、
ピット内での給油が許可される程のものすごい豪雨。

寅吉レーシングのshin選手が給油ピットイン中の画像。



クルマが無事だったら私も豪雨の中を走っていたかと思うと・・・
なんて弱音を吐くくらいなら雨の練習しろよオレ。

荷物を少し離れた自分のクルマまで運んでいるとアナウンスが騒がしい
車両火災がどうとか?
ふとまわりを見ると黒煙、あれだー!!





さて、
8/13は恒例のK4-GP、
富士500kmを今年も走らせていただきます。

もちろんマニュアルのAZ-1でね。
Posted at 2014/08/03 22:56:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年06月07日 イイね!

初鈴鹿、3分切れず。

初鈴鹿、3分切れず。p_oka史上初の鈴鹿サーキットを
Yuiのスクールで走ってきたのが5/19。

それにしてもなんだこのコースは!
F1が走るって聞いてたのに、
まるで長いミニサーキット‼︎
富士やセパンをイメージしていたら、
全然違う。
高速道路と一般道路くらい違う。
アップダウンもすごい。

こんなに楽しいコースだなんて今まで誰も教えてくれなかったぞ。
一応サーキット走り始めて16年くらいだけど、
16年間まるまる無駄にした感じ(笑



最初に言い訳をしておくと、
Yuiのトム先生(写真の真ん中の人ね)が
1コーナー横転動画見せたり、うちのスクールはコースアウト禁止とか言ってビビらす訳です。
おかげ様で1コーナーとスプーンは生煮え、
130Rだって全開で抜けられたんじゃん。
(全開ったってシロは160キロ出ないけどね、F1は300キロオーバー)
無事に帰って来られたけど。


とりあえずトイレ行こう。


…4つある。
これはアレか?
もしかしてラーメン一蘭のパクリなのか?
それとも一蘭(↓)がパクリなのか?



◼︎そんな、
ベスト(3'02"087)だけどビビり動画どうぞ。



◼︎もひとつ、大勢いて楽しそうなヤツ。



◼︎それから、
socoさんちの美人妻が撮ってくれたダンロップ。



やり残した事は沢山あるけど、
これからも年に一度行けるかわかんないので、
こりゃライフワークだね。


そんなわけで、
いままで漠然と見てきた鈴鹿のF1が今年からはワクワクで見られると思います。

あと、
カシオトライアングルがどこにも見当たりません(爆
バリバリ伝説読み返そう。


◼︎次の日、せっかく東海まで来たので
あんかけスパと、


socoさんちが伊勢神宮行ってきた言うので、
負けじと熱田神宮行ってきました。
覚えてないけど40年振りらしいです。




それとその頃近くで入院していた君、
そんな大事な事言ってくれよー(泣

Posted at 2014/05/25 09:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月05日 イイね!

袖ヶ浦タイム更新できません。

袖ヶ浦タイム更新できません。27台中25台がアバルトという厄介な状況の中、
行って来ました。

つまりライバルはというと、
おなじみヨシ君ただ一人。

雪で中止になった前回用に、
まこちさんから頂いた中古のアバルト純正ダンパー+アバルト用社外バネを新品購入して着けてあったので、
今回はコイツの初サーキット。

脚の比較をする為タイヤは595RSRのまま、ただしFのみ新品。
バッテリーも新しいぞ。

アクアライン渋滞でブリーフィングが遅れ、無料配布の生ハムに並んでいたら走行時間が来てしまった。

でこのブリーフィング内容が、ほとんど紹介案件、スポンサー様なので聞くのは構わないんだけど、出走前の時間が勿体無い。

おまけに本題のルール説明が誤解を招きやすいだらけの表現でダメです。初めての人にはなにも伝わりません。

生ハムを少しだけ頬張って、バタバタコースイン。
4周目に1'29"219。


結局これがこの日のベスト。
これまでのベストは29秒0台なので
28秒に入れたかったのに…

パドックに戻って生ハム見たら、
ジャーキーみたいな有様(爆



2本目は袖ヶ浦で初めての土煙体験してきました。



3本目はもっとタイム落としてガックシ。
総じてツッコミ過ぎました。

でも申告タイムはお陰様でオーバーせず、
オイルゲット。
まだ見ぬデスティーノさんでいつか必ず交換していただきます。


前述のスポンサー満載ワンスマジャンケンでも、赤ワインとカンガルージャーキー頂きましたのでブリーフィングの事は忘れてあげよう。



あと、いつもご夫婦でみえるあの御主人が、桃色の賞品を見事ゲットしておりましたのでご報告。



帰り道が大渋滞だったので、
初UFOで晩御飯!



まんまと渋滞ゼロで帰り着きました。

なにか行き詰まり感があるので、
今月初鈴鹿走ってきます。
Posted at 2014/05/05 14:33:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月16日 イイね!

スキッドトレーニング

スキッドトレーニングこれは先週日曜日の出来事。
ウェットなので写真のようにドロドロ、
きちゃなーい。

socoさんがyui racing school@FSW
のスキッドトレーニングに
参加するというので、じゃ一緒に。

たしかsocoさんにはじめて会ったのが
yuiのスクール、
2009年だからもう5年になるねー。

事前に受理書が届いてなくて、
メールで問い合わせてみたら
電話かかってきました、
校長のトムさんから直接。
(スタッフ足りてるのかなー?)
5年ぶりです。


前泊にしたのでsocoさんと2人で中華。
食べ放題だからって、
ラストオーダー時に
担々麺と焼きそば(他いろいろ)を
頼んでしまうあさましさ(欲
今日はもう動けない。



開けて日曜日、
富士のP2にはおお!
暖房付きのミーティングルームが。


どんな事をやるのかというと、
水を撒いたオーバルでリアを出す練習!



横滑り防止装置が付いたクルマで
どうなるのか心配だったけど、
なんとか出ました。
(京都号忘れたので車載動画なし)

ただこのプログラムが何の役に立つのか
何も考えずに来てしまったので、
考えながらとりあえず走ろう。

500でリアを出すには、
加速したまま
(ただしアンダー出ない速度と角度で)
コーナーに入り、
外荷重を充分かけてからアクセルオフ、
または軽くブレーキかけて
リアの荷重を抜く事でスライドさせる。

て事は、
コーナーの入りでどこまでやったら
アンダーとオーバーが出るのか、
逆に、
どこまでなら
アンダーとオーバーが抑えられるのか
の体感練習になるのかな。

アンダーを抑える事は
今までそこそこやってきた
(ていうかやらないと遅い)
けど、
オーバーをコントロールする事は、
クルマに電子制御が入った
スマートロードスターの頃から
勝手に諦めてしまっていた項目。

なんでかって言ったら、
滑ったらパワーカットされて
前に進まないから。

でも、
コーナー出口で加速を始める前に
スライドを終わらせる事が出来れば、
または、
スライドするギリギリを身体で覚えれば
役に立つんじゃないの?

そんな事考えながら回っていたら
どんどんアンダーが大きくなり、
サイド引かないとリアが出なくなり、
前タイヤ無くなりました。


前後交換。

最後にsocoさんのMINIを
ドライブさせてもらってビックリ、
マニュアルでした!
いやそこじゃなかった、
なんてしなやかで楽しい脚、
サスなのかタイヤなのか両方なのか、
500とはまるで違う楽しさ。


この長いMINI、
実用性と楽しさを兼ね備えた良いクルマです。
ちょっと欲しくなっちゃった。


そうは言っても
次はtwingoだけどね。
Posted at 2014/03/16 19:52:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年12月16日 イイね!

可愛いえくぼができました。

可愛いえくぼができました。美浜サーキット、
風が強くてねー。
おまけにイベント併催で
駐車スペースないから
すし詰め。

隣のクルマのドアが
飛んで来ました。

幸いイイ人だったので
自己申告してくれましたが、

気持ちが凹んだー。

これが、
51秒
出せなかった
理由(笑
Posted at 2013/12/16 21:43:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation