• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

新春ClubF30はALPINA盛り

新春ClubF30はALPINA盛り三連休初日です。
金曜出勤がなければ12連休だったのに…

で大黒はお正月だからなのかAクラスやS660や他にも何車種かで大賑わい。ClubF30はというと、なんだかALPINA祭りです。

その中でいいもの見ました。
E21型初代3シリーズのALPINA C1 2.3。
手回しサンルーフでした。


いや、GTの前に乗っていた2010年式フィアット500にも手回しサンルーフ付いてたんですよ、HEXで回す緊急用でしたが。

流石は電装系が心配なイタリア車流フェイルセーフ、壊れたことはないけれど。


帰ろうと車のドアを開けた時に話しかけてくる人がいて、私のフルバケがタンカラーになってる事について聞いてくるんです。

ホメてくれるのかなーと思ってワクワクしていたら、どうやら本革の売り込みでした。シートに合皮使ってる事をひと目見て判ったからなのかな?

センター部分がウルトラスエードなのをアルカンターラより下に見る雰囲気だったり、素材の特性の話を始めてみたり、スーパースポーツの内装一式をやっているとクオリティの話なのかマウント取りなのか判らないぶち上げ方してみたり、ちょっと方向が見えません。

値落ちの激しい不人気絶版F34に合皮を被せている時点で、私はあなたのお客さんにはなれないと判断してほしかったなあ。

出だしの対応を見誤ったので中途半端な返答をしてしまった自分にに、なんかモヤッとしています。



気分転換にテオ・ヤンセン展@千葉県立美術館、風で動く虫みたいなヤツの人。




でも一番気になったのは、このらせん階段かな。カッコイイのに入口塞いであって残念。



Posted at 2024/01/06 23:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2023年10月07日 イイね!

ClubF30@大黒P?

ClubF30@大黒P?第1土曜日はClubF30@大黒Pの日。

F34のメンバーから声が掛かって大黒Pに行ってみると、こんなに涼しげなのに台数少なめ。

四代目が言うことには
「今日は告知してないですよ(居るけど)」
と。

偶然に集まったクルマ達がこちら。

Posted at 2023/10/07 15:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2023年09月02日 イイね!

Club F30@大黒P

Club F30@大黒Pご無沙汰すぎてみんカラの書き方忘れてる…

GTが少し集まりそうなのでClub F30の集まりに乗っかってサマータイム(謎)の9:30着、何やらみなさん傘を差してます。そりゃそうか全然気にしてなくて雨用の透明ビニ傘しかないー。

と思い込んでしまってたのも歳のせいかな、そういやいつも邪魔だなーと思いながらダンロップのレースクイーン傘積んでました。

マイナーな車って集まろうとしがちだと思うんだけれど、GTはなぜか成り行き任せ。



この日は4台、涼しくなったらまた勝手気ままに集まりましょう。

Posted at 2023/09/02 19:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会
2022年10月16日 イイね!

A30/PG6S,BORN@HIROSHIMA-4

A30/PG6S,BORN@HIROSHIMA-4
A30の2日目、これがメインイベント。

場所はマツダの施設を使って行われるけれど、マツダが主催するイベントではなく広島のクラブ「TicketWindows」を中心とした有志ボランティアによって運営されているらしい(詳しくないので)。


私はといえば、
A30ロゴデザインをさせてもらっているお陰で、18年も前からAZ-1を持っていないというのにスタッフ枠でエントリーできていますありがとう。

当日のスタッフ作業も外してもらっているので、もはやお客さん気分。


取引を済ませて9時すぎ会場入り、スタッフは7時集合らしいので、ホントにお疲れ様です。

会場はA20の時の本社Pではないのでクルマは何百台でも置き放題、でもミュージアム行きバスの定員問題で人数制限がかかってます。

ここでのイベントは、
●高架下のだだ広いパーキングで交流
●マツダミュージアムでイベント
●高架下に戻って交流

A25に続き、クラタ(現キーレックス)さんの量産第一号車も。


マツダのTier1であるクラタさんがまさかの完成車製造をする事になった初めてのクルマの、第一号車。

そんな「会社の宝」をかつては送迎に使っていたとか。普通のセダンだったらそんな事はしないだろうけれど、乗らなければ理解できないクルマ、お客さんを乗せて「どうだっ」て言えるクルマだからこその送迎車、自慢なんだね。あんまり見てると泣いちゃうから、ササッと通り過ぎます。
ダミー4本出し。



パーキングでは昨日来ていなかった懐メンも。


AZ-1 Challengeジムカーナ(ビギナー向けです)で闘ったひらさん。
あの時りょー@さんが作ってくれたイベントキーホルダー私まだ使ってますよ(BMWで)




セパン遠征組ご無沙汰みのさん。



東北ABCでお会いしたことあるよiZさん、あの時既にスマートロードスターでしたが。
A35のロゴやってくんないかなー。



昔Jさんだったトレスイクスさん、マッドハウスの謎バー付き。

二次会にいたオモシロイ人のクルマをもっかい説明付きで見せてもらったら、もうね全部のイジりがネタで出来てんのよサイコー。






造形ではなくグラフィックスで視覚的にデザインを演出するカーデザインの常套手段から、絵を描く人間ならニヤリとするハイライトやグラデをボディに直接表現したり、名糖のプリンカップがコストダウンで小さくなった(何年前よ)のを利用したファンネルとか。

私は以前のカップの方が食べごたえがあって断然好きですがね。

ミュージアムに移動するバスで相席だったトムさんも凄いよ。


ぱっと見サブローインターナショナルのバンパーかと思いきや、何とマツダスピードベースの自作ですと。

とある島に住んでいるらしく、島の住人にとってはこれが純正ノーマルです。

ところでミュージアムに移動するバスですが、街中を移動するんじゃなくてマツダの敷地内を10分以上かな、走って到着。これは一般のお客さんがマツダ本社からミュージアムに移動するのも(ちょいと出発地点が違うけれど)一緒。

ここでのサプライズは、正面玄関入って中央に展示されるAZ-1。


以前はミュージアムの一部として展示してあったんだけれど、ちょいと前に棚落ちして展示は無くなってました。

それが今回、ミュージアムが休業日なのをいい事にちゃっかりド真ん中展示。

そして展示車両をよく見ると、部品が所々外されています。


この後のイベントで発表されたんだけれど、マツダの総務部主幹でレストア計画が始まり、その途中なのでこの有様。ホントにPG6S味のイベントですバラし中のクルマにおっちゃんたちが群がって写真撮りまくり。


ところで、
このクルマの中には2014年にK4GP富士500kmで総合優勝した時のトロフィーやらブログやらを奉納してあったんだけれど、何処行ったの?


ミュージアムツアーは新しくなって、


同じ形でも色でこんなに凹凸表現できるんだぜとか、


NDのボディ、幌がなければこんなにキャビン広く作れるのに勿体ないなーとか、


V12エンジンでかっとか。


ビジョン・グランツーリスモ、関わる人が少ないとこんなにカッコいいクルマ作れるんだ…とか。


レストア計画発表イベントの後にじゃんけん大会があって、最初の景品がA30ステッカーとキーホルダーセット。4番手くらいで負けちゃったけど、これ買ってないので欲しかったー。


雨が降ってきたけれど高架下だから少ししのげるので、閉会式までパーキングにて交流して解散。

今夜はfrogいけさんとサシ飲みだ。これも広島までの長い道のりを征く理由の一つ。



明けて月曜日、
三連休の最終日だったけれど(おかげで休日割イタダキ)、大したラッシュにも巻き込まれずに17時頃埼玉帰着。御殿場過ぎたあたりで事故渋滞4連発喰らったけどねー。


では次回、A35でお会いしましょう。(もっかい言うけど、誰かロゴデザインやんない?)
Posted at 2022/10/16 18:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年10月16日 イイね!

A30/PG6S,BORN@HIROSHIMA-3

A30/PG6S,BORN@HIROSHIMA-3だまし絵みたいなってる

このまま突っ込んじゃうぞー。

ホテルが立駐なので事前に電話で聞いておきましたよ。

●電話窓口の新米風おねえさん
おね:どういったお車ですか?
私:普通の車です(ホントはカッコ良いクルマです)
おね:車種は?
私:3シリーズGTです
おね:入りません
私:案内には入るサイズで書いてあるよ
おね:高さ155cm以上ですので入りません
私:151cmなんすけど
おね:なら入ります
私:幅の制限は?
おね:ありません
私:(普通は幅が問題だろっ)

●現地パーキングのおにいさん
おに:幅はいくつですか
私:184cmです
おに:ギリOKです
私:(え〜、高さも聞いてよー)


幅ピッタリ。

前夜祭会場まで歩いて20分、親子連れと夫婦連れが先着、まだ明るいうちだったので瀬戸内海が綺麗。

原爆ドームもこの方角なんだけれど、なんか見えないね。

外から見ると、ココです。


時間になってもみんな来ないなー。ロビーで待ってたらしいです。案内には会場33Fとしか書いてないぞっ。

市川節で(笑)前夜祭スタート。

向かいの席の親子連れのお父さん、AZ-1を一度手放してもっかい購入したんだけれど、1台目の時25年前に私と同じイベントに参加していたらしく(驚)、
そもそも同じG-WINGというAZ-1のクラブにいて(驚)、
AZ-1〜スマートロードスターと2台続けて私の知り合いだったやはりG-WINGの人とつながってましたときたもんだ。

57になったけれど、人生ってまだまだこれからだね。


そこで盛り上がってしまい、他の見知らぬ人とはほぼ交流できず。

もひとつ惜しかったのは、食事が…
夜景代だと思っておきます。


なので(悲)、二次会いきます。




なんか面白い知らん人がいるよ。




翌朝。

宿のパーキングでまた別のAZ-1と遭遇。この日この立駐には一体何台のPG6Sがグルグル回ってたんだろうか?
(シースルーにしといてよ)

現地(マツダ社内のパーキング)へ向かう前にコンビニへ。なぜなら…


ブツの取引です。
昨日の前夜祭でご一緒した親子連れに、持ってきたスズスポマフラー譲ります。


だって昨夜の縁に加えて、手放した一台目でスズスポ使ってたって言うじゃないですか。親子二代長く乗ってもらえそうだし。


普通に売れば高く売れるらしいんだけれど、御車代程度で。どうせ20年も物置に眠っていた物だし、振るとカラカラ鳴るし、縁はお金よりも大事。

マツダでの本イベントには出られずに帰るとのことなのでここでお別れ、A35でスズスポの音聞かせてね。


メインイベントの現場、マツダのパーキングに向かいます。
Posted at 2022/10/16 17:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation