• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2019年06月05日 イイね!

ウルトラレーシングフロントタワーバーTW2-1991モニターレポート

ウルトラレーシングフロントタワーバーTW2-1991モニターレポート知人が同じF34(BMW3シリーズグランツーリスモ)でタワーバーを付け、効果が体感できるとコメントしていたので、当たった時の走りを妄想しながら応募したらアナタ、当たりました。

そもそもF34はどんなクルマかと言うと、


F30(3シリーズセダン)よりも
•ホイルベースが長く、
•車重が重く、
•重心が高く、
•車体の容積が大きく、
•ボディ開口部が広く…

まとめると全体がユルユルで、まるで大船に乗った感覚です。

ノーマル状態で80km/hを超えると走行「不」安定性がどんどん増していき、グランツーリスモの名に反してロングツーリングを楽々こなせる走りが全く想像できませんでした。

幸いな事にサスペンションは当初から交換するつもりだったので、固めのバネに遅めのダンパー、車高は35-40mm程度下げ、これで普通に走れるくらいにはなりましたがノーマルのセダンと比較してもまだまだユルユルです。

この状態で最低地上高は120mm以上、メーカー設定でこの車高にしたとしても走りに悪影響はないし見た目も良くなるので、F34は明らかにメーカーの気の迷いから生まれたクルマだと確信しています。

なので補強する事でこのクルマはどんどん良くなるんじゃないかという予感がしていました。

取り付けは整備手帳をご覧ください。

マレーシアのブランドというのが、何だか親近感が湧いて嬉しい感じ。

◼️取り付け直後
近所を軽く走ったところ、なんとなくしっかりしたような気分になりましたが、まだプラシーボなのか現実なのかハッキリしません。

◼️評論家同乗(笑
我が家の常設評論家曰く、
「わかるよ。」

…オレにはまだわかんねぇー。

◼️外環道
一般道よりも速度域を上げて走行する目的だったけれど、運悪く事故渋滞と重なって思うような速度で走れず。

それでもパーシャルか加速気味でコーナーを抜ける時に、外荷重が乗って思った様に曲がっていく印象を受けました。

でもまだ印象程度。

◼️首都高
大黒パーキングでの定例オフミに参加する為首都高を利用、コーナーが多くRが小さめなのでテストには絶好です。

コーナーで思った様に曲がっていくのはどうやら印象程度ではなく事実の様です。なんか楽しい。

以前から気になっていた直進「不」安定性についてはビミョーすぎて現段階では判りません。

大黒パーキングでタワーバーを外しました。


パーツの性能をいちばん体感できるのは外した時のダメさ加減だと経験で理解しています。良い物に慣れた後、戻した時の気持ち悪さを体感してみます。

帰りの首都高、コーナーではアンダーステア感の様な抵抗があり、ハンドルを保持する為に手に力が入っている事に気が付きました。

しかも一定ではなく強弱が出ます。シャシーが揺らぎながら走っているという事でしょうか?

F34(グランツーリスモ)はF30(セダン)よりもエンジンルームの空間的な厚み方向の広さがあり、その分剛性も同等という訳にはいかないだろう事は想像出来ます。なのでタワーバーの有無がよりわかりやすくなる可能性があります。

それは体感的には嬉しいけれど、バーを付けてもまだまだセダンのしっかり感には敵いません。

今までダメだった物がようやく普通に近づいたというのが正直なところでしょう。

それと、
公道で体感しやすいのは、やはりアクセルを開け気味で曲がる時。
荷重が薄い時の方が変化がわかり易い様です。

でも荷重が薄いって、運転が下手って事じゃん(笑

ここまで、公道での日常使いでも効果を体感できたのは(しかもタダで)嬉しいですね。実際、使い道のほとんどは低速低回転低負荷での穏やかな燃費走行ですから、毎日の運転が楽しくなります。

ウソつきました、毎日は乗っていません(>_<)

ハンドルを切り増していった時の反応もおそらく良いのではないかと想像できますが、日常使いで切り増す事はそうそうないので、これはクローズドコースで試してみます。

◼️ショートサーキット
実はもう少し大きいコースを走るつもりだったんですが、変更して筑波サーキットTC1000です。

F34でTC1000を走るのは初めてなので、先入観なしでいける気がします。

大黒パーキングでタワーバーを外したのは、TC1000ではまず外して走ってみたかったからです。

逆の方が効果が体感しやすいかもしれないけれど、安全マージンを途中で減らすのも危ない気がしたので。

で実際有り無しの比較で走ってみると…

タイムも変わらず変化が判りませんでした。


原因として考えられるのは、
1、コースが忙しくてよく憶えていません(爆

2、今履いているタイヤの限界が低く、脚が踏ん張っていたとしてもタイヤが逃げてしまい感覚として判らなくなっているのではないか。


まとめ
サーキットからの帰り道でいろいろ考えてみたけれど、まず確信できたのは直進で安定して走れるアベレージスピードがタワーバー装着前に比べて30-40km/hは上がっている感じ。

コーナリング中は荷重の揺らぎが減って安定して曲がれる様になった。

そのせいか、明らかに疲れないクルマになった。

限界走行で楽しいかというとそんな事はなく、タイヤがグリップしている範囲でしか楽しめていない。

※グリップがない状態だとLSDが入っていない為にただモヤっとした感じになるだけ。

次はLSDが効いている最中の挙動を確認したいところですが、生憎F34は部品代だけでも50万円オーバーというお先真っ暗状態なので、とりあえず諦めます。


それにしてもタワーバー、こんなに良い結果になるとは思っていませんでした。
ありがとうウルトラレーシング、
ありがとうみんカラ。
Posted at 2019/06/05 22:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2018年09月02日 イイね!

バッテリーあがり

バッテリーあがりビーゴ さんのバッテリーが上がりまして。

しかしダイハツなのになぜマツダ?

駐車場が自走式の4階なので電源車(笑)持って行くよりも以前走行会で当たったコレを使ってみよう。


バッテリーにつないでイグニッション、うわっ、セキュリティアラーム鳴り出した。おかげで?なんだかセルの回りが弱い。


気を取り直してもっかい回す。
かかりました。

うーん便利便利、
本当にありがとう走行会。



その勢いで高速に乗って充電ドライブ、
アウトレットが偶然ウルトラセール初日だったので、


パンツ買いすぎました。
2人で18本て、
バカなの?

Posted at 2018/09/02 15:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ
2018年07月16日 イイね!

タイヤバルブ

タイヤバルブ 先日のエア抜けでタイヤをダメにしてしまったので交換するんですが、
エア抜けの原因が冒頭の写真。

社外ホイールに付いて来た金属バルブが自然に緩んでました。
それも1本じゃなく2本。

メーカーの説明はこんな感じですが、
でも緩んでんじゃーん。


今までタイヤバルブ なんて調べた事なかったけれど、スポーツ走行など熱的にも物理的にも負荷が掛かりやすい場合の信頼性はゴムバルブの方が高いという意見も多々。

なので今回はコレにしました。


バルブキャップのネジ山とテコの原理を利用した取り付け工具もステキ!


見た目も案外スッキリ。



Posted at 2018/07/16 20:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノ
2018年05月23日 イイね!

増車!FRスポーツ

増車!FRスポーツ1.5Lツインカム16V

縦置きFR

前後重量比53:47

軽量1160kg

22インチもイケる大径タイヤ

ん?

高剛性ビルトインラダーフレーム

え?

FRならではのアプローチアングル34°

は?

最低地上高180mm

にょ?





Be▶︎go!
Posted at 2018/05/23 23:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ
2017年07月02日 イイね!

粗品

粗品身に覚えのない会社から宅配便が来たと思ったら委託業者、
スマートがらみでした。

amazonでよく使っているA4サイズの箱に、
アンケートに答えたお礼として厳正な抽選の上で当選したと書いてあります。

中身はコレ。



ノベルティボールペンの雄、prodir社のオールスイスメイド名入れボールペンで、一般のノベルティペンの10倍書けるそうです。


諸々事情があって、
メール便じゃダメなんだろうなー。

Posted at 2017/07/02 12:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation