• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

変わっていくモーターショー

変わっていくモーターショー2011年から参加している
「ジャーナリストと巡るモーターショー」
に今回も参加します。

でもその前に、
豊洲駅で線路の上ウォークイベント。


ビッグサイト到着。
早く行けば先着順でジャーナリスト選び放題なのです。
やった!
行列はまだこれだけ。


今回のメニュー。


あれ?
いつもはジャーナリストが2人付いてくれるのに、今回は1人。

選び放題なので、10秒くらい考えて③に決定。

恒例のインカムチェックから会場へGO!
とその時私を見ながらインカムに向かって、
「ロードスターの人来てますよ」


ああ覚えていてくれたんですね。でも残念、確かに以前ロードスターの話はしましたけど、

「私、AZ-1の人なんです」
(持ってないけどねー)

さて、近頃のビッグサイトは、オリンピックの報道拠点になるとかでちょっと前から東館が使えません。

なので今回はビッグサイトの西館と南館、一駅離れた青海展示棟、その間をつなぐオープンロードを解放しての無料展示とメガウェブ内の展示という、歩け歩け大会です。

という事で、
鈴木ケンイチさんのマシンガンツアースタート。


スズキの自動運転時代の乗り物。
ダイハツにも似た乗り物が…


クーペがワゴンに電動トランスフォーム。
日産エクサを思い出すね。


ホンダe。
後輪駆動なのにFFみたいなフロントタイヤ位置が残念。


ヤマハは前二輪を推していくよ。
そろそろライドバックに変形しそうだな。


そしてヤマハは昔から農業用などに無人ヘリを売っていたけれど、次は地上ドローンだそうで。


数少ない海外メーカー展示はメルセデスの他に、
ALPINEとALPINA(似


どうやら世界的にどこのモーターショーも本国メーカー以外は辞退する傾向だそうで、東京だけがオワコンという訳ではなさそうです。

ちなみに「TRIUMPH」は、
オートバイメーカーも下着メーカーも同じつづり。

レクサスの床がビミョー…


MXの名前がついたマツダのEV、マツダが考えるMXの方向性なの?第一印象カッコ悪いと思います。
折角電気なのにCX-30と同じ土台なのでFFのスタイリングだし。
ただ最近のクロスオーバー系フェンダーデザインの中では、(フェンダーだけは)トレンドの最先端なのでは。


この家具もマツダの展示なんだけれど、こういう類のプレゼンってデザイン系のアピールによく使う常套手段です。本当に売ったら大したものだと思います。


メルセデスは自社のショーカーデザインの王道的展示。


リーフ、最初からこれにすればイイじゃんて思いますわ、ホント。


日産やBMWが今売っているレンジエクステンダーは体力不足なので、これからのレンジエクステンダーとしては三菱のこのガスタービンが良いのかマツダロータリーが良いのか、どっちもダメなのか?


庶民のシャトルバスが大行列の中、
ツアー専用バスで青海展示棟へGO。


バス中、鈴木ケンイチさんと寛いでみました。


キッザニアブース。
各メーカーの特色が出ている仕事内容となっているそうだが、


日産のコンセプトカーデザインは楽しそうだけれど、三菱の新しいクルマをデザインする仕事では、企業のデザインコンセプトに合わないものをエライ人が次々とダメ出しして結局ロクでもないクルマが出来上がりましたというプロセスを子供達に体験してもらいたいなー(願望

今年も鯉のぼり。


この電気自動車(ベンチャー?)は水に浮いて、コイツが回って水掻きになるみたいですよ。
昨今の水害で一気にメジャー装備になるかも。


モンスターで有名なタジマEVは、ケンオクヤマのボディに謎(自動運転用?)の司令塔を乗っけたEV。
とりあえず低いパーキングですっ飛ばしそう。


環境省がなんでスーパーカー?
従来の金属シャシーやプラスチック部品、果てはガラスまでもセルロースナノファイバーで代替するというプロジェクトらしいですよ。
有名な宇部興産の専用道路でテスト走行したそうです。
走ってみたいなあ、あの道路。
て事はナニ?
このNSX風のボディをデザイン設計製造したって事だよね、誰が?


ていうかエンブレムがまんま環境省。


ダイハツが突如コンパクトSUVを発表。
ビーゴ (Terios)の後継かと思いきや、そんなに本気の四駆じゃないみたいで少し低めSUV、ボンネットの厚みのおかげで、なお低く見える感じ。


顔はまんまアウディだけどね。

今インスタでakiotoyodaをフォローすると。


その豊田社長が、クルマの運転は乗馬のように趣味の世界のみになると言っています。


なので移動中の時間をカラオケやGYMや楽器演奏に使ったり、


街を配達ドローンが歩き回ったり、


走行中のEVに空中給油さながらの給電したり。
(300km/h位出そうな外観だな)


スバルは、自社特有のフロントヘビーなディメンションを魅力的に見せるスタイリングにたどり着いた気がします。


UD TRUCKSのあいさつ表示、
自慢だけどこんなのオレ達中学生の頃から考えてたぜ。
血気盛んな若者だったから
名称はお先にどうぞじゃなくて

「バカヤロウ!」パネル

って名前にしたけどね。


どういう仕組みー?


空気抜くのかな?変な形。


最近社名がわからないー。




屋上屋台村。
でも結局家まで何も食べず。


ダラーラのストラダーレ。
乗るのはイイが降りられるだろうか…


二輪にもACC。
うちのGTの感覚だと、油断して振り落とされることがないかなあ。


給電なしにタイヤ空気圧の最適化と管理をするんだけれど、これは個人向けではなく大規模運用で初めてメリットを発揮する、シェアと自動運転時代の道具。


もうリアゲートはプラだよ。


無駄に欲しいレンチ




破損の仕方にまで安全性を考えているという。


どうやって成形してんのか?


タイヤの重さ比較なのだが、残念な事になぜ軽く出来たのかの説明を全く知らされていない人しか、そこには居ない。


このタイヤ、苔で光合成するよ。
そんな切り口のエコタイヤだよ。


カタログスタンドに惹かれます。


もう金属は要らないのかな?



オープンロード(無料エリア)を歩きます。







モータースポーツ展示広場、


その奥に、船ー。




なんとなく時空を移動できそう。


実際、雪がない所でも走れるのだろうか?


メガウェブの中は、見たこともないような人だかり。


なんか面白くなさそうなので軽く流しました。





最後はBMWブース。


って、BMWは不参加だよー。
その代わりにTokyo Bayではテクノロジーとヘリテージの体験イベントをやっているらしいです。

翌日から(爆

試乗車も普段の5倍(は言い過ぎだろ)混んでいるらしく、一台も空いていないとの事。

なんだかモーターショーのおのぼりさんを体良く断った感があるなあ。

それでも話題のデカい鼻の穴とか、


滅多に見られない6シリーズGTとか、


新車よりも光り輝くイセッタとか見られたので良しとします。






Mobility as a Service(MaaS)の旗印のもと、従来のモーターショーからあらゆる業界がIoTで繋がる展示会に変わろうとしている東京モーターショー。

この先、仕事で行かなければいけないとしても、趣味で見に行く事は無くなっていくんじゃないかとさえ感じさせる激動の東京モーターショーでした。

その意味でも、ジャーナリストと巡るショーはクルマ一台ずつだけでなく、業界を大きなくくりで説明してくれるとても良い企画です。

皆さんも次回は是非。

ところで最後に、
鈴木ケンイチさんはロードスター寄りの人で、当然三次のロードスター30周年イベントにも行かれているとの事だったので、
https://ascii.jp/elem/000/001/958/1958089/

「AZ-1の30周年にも来てねー。」

てお願いしときました。

ムリだろねー。
Posted at 2019/11/03 12:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見た
2019年08月12日 イイね!

地下秘密ホーム

地下秘密ホーム今年の夏休みはK4-GP不参加なので、思い切って何年振りかで観光してみました。


サーキットのポストみたいだけれど、


駅です。

あれ?この駅名ってアレじゃないの?


そう、アレです。
改札からホームまでの高低差70m、
階段の総段数486段の、コレ。


標高630m位なので少しは涼しいんだけれど、階段の途中はずーっとジメジメ&汗、それがホームに出た途端にヒヤ〜ですわ。


山の中の朝8時半なのにモノすげー人数が下車、というのも谷川岳ロープウェイの最寄駅だからね。


朝5時に出て14時帰着の日帰り観光でした。

夏休みだったけれど300kmちょいの道中いちども渋滞に会わず、往復の燃費は13.2km/L。
Posted at 2019/08/12 22:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た
2019年06月12日 イイね!

TESLAさん。

TESLAさん。なんか歩いていたらディーラーが急に現れたので、入ってみました。


MODEL3、先月日本での予約がようやく開始されたなんて事はまるで知らず、全くの偶然です。

話題になってから随分と経ったけれど、
あと2ヶ月くらいで日本でもデリバリー開始とか。


好きな形です。
コロンと丸く小さく見えるけれど、サイズはぴっちりDセグです。

でも残念なことにハッチバックではなくセダンだそうです。


ほらね、
リアガラスが天井まで繋がってる。


日本仕様は右ハンドルなので、まだ作ってないんですね。
タブレット以外は何もないぜ!な内装。


内側にドアノブはなく、ボタンを押すとパコっと5センチくらいドアが開く感じ。

でも後席ドアはボタン押しても半ドアのまま。
「安全仕様ですか?」
て聞いたら、
「立て付けが悪くて…」
と回答(笑

心配だなあ。



一方外のドアハンドルは、なんだかボンネットピンみたいな手順で片側を押してハンドルを起き上がらせなければならず、これがまた結構重くて面倒なヤツです。
自動で出してよ。


高いグレードにだけ付くというカーボンリップ。
こういうので差別化しても、どうせ1万2千円くらいで社外品が出るのに…


フロントトランク浅いよ。
それと、
タワーバー付けられるかな(笑

リアトランクは写真撮り忘れたけれど、いま流行りのじゃない手動です。

しばらくしたら試乗車も出るという事で、流れでアンケートと称した個人情報登録をしてしまいました。

MODEL Sなら試乗車があるというので、休日希望で試乗案内を送ってくれるそうです。

楽しみ。

あ。
一応HONDA eも狙ってます。
Posted at 2019/06/12 21:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た
2019年03月24日 イイね!

メルセデスの4ドアGT

メルセデスの4ドアGTAMGオリジナルボディです。
リアハッチがあっても4ドアGTと言うみたい。

そろそろ見てみたいなと思って調べたら、近くに展示車両あり。
行ってみました。


ちょっとせせこましい所に押し込まれていますが、地面の白い停車枠とタイヤ痕が4ドアGTのディスプレイセットみたいです。


カッコイイ。
数ある5ドアクーペの中では一番好きな形。





レーシングカーの様な毛の生えたハンドルや、前後共バケット感の高いシート。特にリアの座り心地は抜群に良し。これは63Sのエディション1という4座の初回限定仕様だからで2400万円くらいしますが、最近話題の直6+電気の43なら1100万円ちょっとで買える様です。いや私には買えないです。


何か判る訳ではないけれど開けてみました。と思いきや、営業さんが白状。思い切り締めないと左右あるラッチの片側だけ閉まらない事がある様で、ドカーンと閉めてました。


リアハッチの中は浅いけれど広々、洗濯機は載らないけれど旅行には便利そうです。


幅は我が家のGT+10センチ以上、長さも5m超え、そりゃカッコ良さと居住性を両立できますわ。

メルセデスの直6、このクルマで試乗したいなあ。
Posted at 2019/03/24 07:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見た
2019年03月04日 イイね!

NEW3

NEW3一週間ほど空けていた家に戻る帰り道、たまらずに通りがかりのディーラーへ。

展示車試乗車合わせ、なんと5台も用意していましたよ。

忙しいのか、パーキングは空いていないし雨なのに誰も出てきてくれません。

試乗のつもりはないので、展示車見るだけにします。

インパネ全体、一見スッキリ。


運転席はセンターコンソールが出っ張って、でもペダルはセンター寄りに向いているので左足ふくらはぎピチピチ。

そしてそのセンターコンソールはドリンクホルダー全部フタ。



ついにサイドブレーキは電気になってました。


ナビ画面はタッチパネルなので手前に来ていて、その代わりなのかとても低い位置になって見にくそう。


エアコン吹き出し口の温度調整ダイヤルがまあ回しにくい事、ハイパワー外人向けです。
各種スイッチもちっちゃくて直感的にも判りにくく、こりゃダメだ。


後ろに座ってみると、まあ広くなってます。



ではそろそろ外回り。

ミラーはなんだかこんもりボルボ風。前方視界もほんの少しだけ改善しています。


トランクは電動になりました。


後席ドアはデザインの伸びやか感を出すためか、窓の縁をボディ側に委ねて黒い部分を長く見せています。



こんもり感のあるテールランプ 。


やっぱりフェンダーの貼り物は必要なのね。


フォグもLED。


このモデルでLUXURY グレードがなくなりMスポで内装色を選ぶパターンなんだけど、ピラーのところの明るいカラーは選べないみたい。

そのうち試乗に行きますが、でも元々我が家はもっさりしたGTなので、セダンがどの程度良くなったかなんて判らないんだろうなあ。
Posted at 2019/03/04 22:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation