• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

CROSSING

CROSSING銀座の日産に来ています。
オープン前に外から。




写真より断然かっこいい。

で、
今は二階のカフェでお茶です。




一階のGTRはもう写真撮れないくらい混んでるかも。


そういえば、
ワンビアに四人乗りしてむかし山を走っていた風の四人組女子がカフェに来ています(妄想

20181020追記

これだったのね。





似てるわ。

Posted at 2018/10/20 10:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た
2017年12月03日 イイね!

100年前のカルチャー

100年前のカルチャーテレビを見て気になっていたので、先週のことですが「皇室の彩」を上野まで見に行ってきました。

ナイスなパーキングのラスト1台を滑り込み確保して、もう安心。


行列です。


お腹空いたままこの行列には並べないので、上野公園偵察。
伊賀のイベントやってました。


お腹もなんとかなったので戻ってみると…
さらに行列。


諦めて入ります。


写真は撮れないので内容を文字で説明すると、
東京藝術大学大学美術館のHPはこんな書き出しです。

----------
およそ 100 年前。大正から昭和最初期の頃に、皇室の方々の御成婚や御即位などの御祝いのために、当代選りすぐりの美術工芸家たちが技術の粋を尽くして献上品を制作しました。中には、大勢の作家たちが関わった国家規模の文化プロジェクトがありましたが、今日ではそれを知る者がほとんどいなくなっています。いったん献上されたそれら美術工芸品は、宮殿などに飾り置かれていたために、一般の人々の目に触れる機会が極めて限られてきたからです。
----------

という訳で、
感じ方は人それぞれかも知れないけれど今の時代に照らし合わせて言うと、フィギュア、異業種コラボ、インスタ、マンガ、超高精細、ラノベ、あとモビルスーツやモビルアーマーなんかも、まあいろんな原点が100年前から存在していた感じです。

しかもそれが世界最高レベルのクオリティで。

当時これを一般の人が見ることができたなら、日本のポップカルチャーは100年前に世界を席巻していたかもしれないですね。

で私の一番は、
小林華光作の鶏置物かなあ。
(写真ないけど)
超カッコいい。
Posted at 2017/12/03 08:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た
2017年11月05日 イイね!

フリータイム@モーターショー

フリータイム@モーターショー AJAJのツアー後は、時間が勿体無いので向かいの特設レストラン。


今回もしょぼかったなー。
カツカレーにしておけば良かったと後悔。


それでもすいていてゆっくり休めたので、もう一回り。


学生フォーミュラ、
4校の展示車のクルマのサイズも排気量もみんなバラバラ。
面白いなー。








模型だけど、簡易リフト。
平らな地面で使えるって。


ブレーキの展示だけど、0系の模型が一番の注目株?


トヨタの展示、木目の板に光のシルエットを投影して動画にしてるんだけど、これがなかなかいい雰囲気。
この板は突板ですかって何人かに聞いたんだけど、誰も判らず。


復刻してんだー。


新しいLSのBピラー、平らになったってニュースで自慢していたので、


作った会社、豊田合成にカットモデルを見に行ってきましたよ。


ミリ波レーダー対応のエンブレム。なるほどBMWは組み込みムリだわー。


運転中に運動できるシート。
金魚運動みたいに座面が電動で動いているよ。


S208って、アイサイト付いてないよね、なんで?


リアガラスが樹脂製になったらやりたい事があるんだよなー。


カタマラン形状のソーラーカー。真ん中には座れないので座席が両端にあるのがスゴイね。


助手席の窓から中を覗くと、
なんか書いてあります。



エアレースの機体、1/1モックらしいけど、すんごいちっちゃい。


電動ハッチ用のダンパー。手で動かしても壊れないように発電された電気を逃す仕組みらしく。
そしてもっと細く作って従来のガスダンパーから交換できるようにしたいと。


そして2017年モーターショー最大のトピック。


この後付けドアハンドルじゃなくて、その下に付いているドアパンチガード。
矢印の左にある黒い縦線。


役に立つかは判らないけれど、これが機械式で動いてるというビックリ。


樹脂製サスペンションダンパーケース。
ホントかよ。


タービンハウジングが板金。
ホントかよ。


一昨年もあった、楽に歩けるメカ。相当安くコンパクトになってます。
これをショーで貸し出しする時代ももうすぐかな。


ホンダさんの休める中央広場。


こんな感じでのんびり見られるショーを目指してほしいね東京。


再来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2017/11/05 21:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見た | 日記
2017年11月05日 イイね!

自動車ジャーナリストと巡る東京モーターショー2017

自動車ジャーナリストと巡る東京モーターショー20172011年の初参加以来4回目のAJAJツアー。

ジャーナリストの説明付きでブースを回り、お土産も頂けるという超お得ツアーですので、
次回もまた私だけが行けるよう、2019年には皆さん忘れていてください(笑

今回はこの5組です。
女子ジャーナリストがいない…


初日に行った方のブログで山田弘樹さんの名前があったので久しぶりにお会いできるかと思いましたが…

せっかくBMWに乗り換えたので菰田潔さんにしようかとも思いましたが、ペアの丸山誠さんに何度か着いていったことがあるので、つい初めてチームを選んでしまいました。


石井昌道さんと中村孝仁さん。
なんだか一番人気組で、なんでだろ?

で約2時間のツアーがスタート。

気が付いた事ひとつめ。

前に試乗したタイプR


三菱のコンセプト


トヨタのコンセプト


アウディのコンセプト


ほらね、みんなハッチの付け根に耳があるでしょ。

事件以来いよいよディーゼルを国内販売するらしいです。


気になる5ドアクーペアルテオン、後で乗りに行ってきます。


このマッシブな5ドアアウディはカッコいいね。


でもプレスラインがちょっと未整理。


スバルのお詫び小さい。
これは机上で読む書類そのままのプリントです。大きなホールで読ませる気など全くありません。しかもワタシ老眼だし。


ルノーは世界でも割と売れている日本でRS推し。


メガーヌRSのサスとシャシーのチーフエンジニア(左から3人目)、テストドライバー(一番左)にインタビュー。


このホンダ、昔そっくりななショーモデルあった気が。


恒例ゴミ箱。


マツダのカッコイイコンセプト、
センタートンネルが後席まで繋がってるよ。


空。
シンプルでいいなあ。


センチュリー、
これも見に行ってみよう。
でもドアが相当下から開くから、車高落としたら縁石に当たっちゃうね。


西ホールのアトリウムにボルボ。
スウェーデンの本社が出展するショーを絞って効率化を図ったので東京にはブース展示できなくなり、ブースじゃない展示になったとか。


一回りして戻ってきたら、次の組の案内がかいてありました。
やっぱり女子ジャーナリストがいない…


そしてお土産。
今回から回った後でもらう事になったのね。


後で判ったんだけど、
回が変わるとお土産も変わるみたい。

ボールペンとキャップは使えるから有難く頂くけれど、クリアファイルはクリアじゃないから使えないし、スバルのハンドスピナーは安物のノベルティ品でシャリシャリ回り、これじゃスバルで使ってるベアリング自体みんなこうなのかとマイナスイメージになっちゃう。



今回は公式以外のパンフを貰わない作戦で回ったのに(コレ思いの外ラクでした)、思わぬところで惜しい物を頂いてしまいました。


後編に続く。
Posted at 2017/11/05 19:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た
2017年10月31日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017今年もAJAJガイドツアーに参加してきたんだけれど、
そんな事よりまずコレ。




2009年にお会いした時は
まっとうな方だったのに…


一体何があったんだ、ETC。
Posted at 2017/10/31 22:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見た | 日記

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation