• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2018年10月01日 イイね!

車検出してます。

車検出してます。車検といえば、ワイトレ外し。

はみ出してなければ入庫できたメルセデスやフィアットと違って制約多いなあBMW。

ショールームはSUVばかりで、X4はともかくX2でクーペのようなフォルムとか言うのはちょっと…



でも内装は普通に好きだな。



2ヶ月以上前に予約すると1万円引きというので早めに予約したんだけれど、それでも選べる代車は2シリーズと3シリーズが一台ずつ。

ディーゼルだというので今回は3シリーズにしてみました。


恒例VINチェック。
2016/10/5製
エンジンは新型のB47ユニット
そういや見慣れないナビでした。

ディーゼルのトルクを堪能しようと踏み込んでみるも…
なんだかイマイチ。

少し走って慣れてくると、発進加速でイイ感じのポイントが見えてきましたよ。なるほどこれは良いや。

でも楽しく走っていると、最初15km/Lくらいだった燃費も9km/L台。
踏むと思った以上に減るなあ。

車検上がりまで楽しんでみます。

Posted at 2018/10/01 22:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年09月17日 イイね!

クラリティ

クラリティ水素のクラリティには試乗する機会なんてなかったので、PHEVが出ると聞いた時は嬉しかったなあ。

しかもそんなクルマが昔っからあるディーラーに入って来る不思議感覚。

しかしデカイ。
うちのGTより全然デカイ。


なのにコースが割と路地(笑
そこ曲がんの?
みたいな。

内装は明るい木目でなんだかボルボっぽい上質感。


ドラポジもシートもいい感じですよ。

基本電気なので気持ちいい加速を期待していたらそうでもなく普通。スポーツモードにするの忘れてました。

充電が足りていなかったのか加速する時に発電用エンジンが掛かるんだけど、これが結構うるさくてね。

せっかく静かに気持ちよく電気で走っている時にこの音が入って来ると凄くガッカリ。加速も悪くなった様な気分になるし。

交差点で左ウインカー出したらナビ画面が左後方を写して巻き込みの危険を減らしてくれるの、いいなあ。

その時気付いたのがナビの位置、設計が古いのか下の方にあって見にくい。最近のトレンドは目線でフロントガラス下端ギリギリの高さなのでこれはすごい違和感。
その上にあるエアコン吹き出し口も調子に乗ってスリム形状なので、風向が変えにくくダメ。


店舗に戻る時の歩道に上がる段差、歩道から降りる時には感じなかった突き上げ感。

走っている時にも感じなかった固さなので、ちょっとビックリ。

戻って駐車体験でシフトをリバースに。
え、これがリバーススイッチ?
この三角のせいでRって読めないじゃん。


ボンネットを開くとエンジンちっちゃ。
つっかい棒仕様でダンパーなし。


このクルマの形で一番きらいな所はフロントオーバーハングの長さなんだけれど、ボンネット開けただけじゃ一体なにが入ってるのか判らない。


それとボンネットオープナー、これがレバー式じゃなくてつまんで引っ張る式。


引っ張る前は平らなのでつまみにくく、もの凄く大変。
バカじゃないの?ホンダ。


在庫ないけれど、ていうかこまめに(ホンダだけに?)生産しているから、どう選んでも生産して10月には入るそうです。

次に買うならエンジンのみのクルマじゃないんだろうなとは感じていますが、このクラリティ、形は突き抜けていないし、走って楽しい感じもしないし、エンジンうるさいし、こんな見た目なのにハッチバックじゃないし、そのくせトランクスルーだし、デカイし、夢が全然足りません。

それで588万円じゃあ…
Posted at 2018/09/17 19:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年09月02日 イイね!

オーテックじゃないよ。

オーテックじゃないよ。お盆休みの終わりくらいに試乗してきました、stelvio。

形はね、好きじゃないんです無特徴な感じなので。


でも内装はステキですよ。


いつもの試乗コースはほぼ直線なんだけれど、ステアリングの反応が結構敏感で少し疲れるかな。

ちっちゃいクルマならそれで「楽しい」ってなるんだろうけれど、このクルマにそういう機敏さは必要ないかなと思ってしまう人になった自分に、ちょっぴりショックです。

大通りに出る時に細い裏道を行かなくてはいけなくて、車幅の割に何とかなるもんですね。

四駆だけれど普段はFRという事で振動や体感もスッキリ、奥さんお気に入りらしいです。


で、
隣がアバルトディーラーなので
最近運転に復帰したうちの奥さんに595compeを体験してもらいましたよ。


細い裏道の抜けにくさは、巨大なstelvioと変わらないじゃん、さすがはアバルト(笑)

時期が違っていたらGTじゃなくてこっちになっていたかも的な、そんなドライブ。


クルマ選びっていうのは本当にタイミング次第だねー。
Posted at 2018/09/02 14:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2018年07月22日 イイね!

センチュリーガンダムF90

センチュリーガンダムF90去年のモーターショー、
平日に、しかもAJAJツアーだったのに大好きなセンチュリーが近くから見えなくてねー。


ちよっと見に行ってみよう@メガウェブ。

到着。


あれ?
BMW GROUP Tokyo Bayだね。

試乗予約はしていないけれど、
「Mでなにか乗れますか」
聞いてみると、
「今なら全て大丈夫です」
土曜日でも結構イケるんですね。

M5(F90)にしました。

待ち時間にグリル研究など。


これなんか、我が家のGTのDIYにちょっと似てるね。

試乗時間になって行ってみると、
「M5渋滞で戻ってないんです。その間にM2いかがですか?」

2ドアなので日常生活車としても、あと価格的にもターゲット外ですが、
お言葉に甘えてー。


LCI前の旧エンジンらしいです。

ところで、ここTokyo Bay、
Mはスポーツモード禁止ですって。

例えると、
「リンゴを剥くのにペティナイフ禁止、三徳包丁でお願いします。」
て言われたみたいな?

始動時のサウンドは豪快です。
マフラー交換時の指標として覚えておきます。うちのは直4だけど。

やっぱ背の低いクルマはしっかりしています。試乗コースで唯一のコーナーも何もしない感じ。

とは言っても公道でしかも試乗ですから、ただ安定しているだけでスゴイと思うような事は何も起こりません。

運転席の景色がうちのとそんなに変わらないのも高揚感にマイナスしています。

戻ったらM5帰ってました。


こちらの始動音はさすがにマイルド。

スタート前のレクチャーで、シートベンチレーターとマッサージ機能を説明してもらい、うーんこれは快適。


走り出すと、大きなクルマだからなのかユラユラします。

V8ドロドロサウンドがステキ。

前に乗っていたシロ(フィアット500ね)がドロドロ言っていたので、直4でもこんな音出せるのかな、出したいなー。

基本的に嫌な所はないですが、価格と、セダンであるという点が我が家に合わない所ですね。

もひとつ言ってしまうと、
(速いクルマはムリ)
というのが根っこにある気がします。


さていよいよ今日の本命、メガウェブのセンチュリー。

あ。
その前に、あそこに覗いてるガンダム見に行こう。


ユニコーンになってからは初めてです。


デストロイモードだ…

でも何故ユニコーンなんでしょ?
私の世代だと普通に考えたら赤いザク2だと思うんだけれど、バンダイは何を思い描いているのか。

確かにユニコーンのシルエットは知らない人が見ても単純にカッコいいし、変形ギミックは見栄えがします。

でも家に帰って調べてみたら、実物大と言う割に変形時の身長が2m足りていません。

ていうか細かく見ていくと、
伸びてないデストロイと縮んでないユニコーンという色んな中途半端はどうしたら…

という事で、
シルエットがつるんとしたユニコーンモードでも、モデル体型のデストロイモードでもないお台場モードていう新しいプロポーション設定になってます。

もしかしてお台場バージョンていう廉価版ガンプラがあるの?

一方重量は設定の2倍くらいの重さで、こちらは宇宙世紀の材料が手に入らなかったという事で万事丸く収まるし、むしろ粋な計らい?

そんなもやもやを抱えたままメガウェブへ。


思った通り、バリケード付きでした、とても残念。


しかし本当にカッコいいですね。
トヨタで一番カッコいい。


他のトヨタ車は何故カッコ悪いんだろう。やっぱり会社が持っている雑念(欲)が原因?

塗装もツルツル。



さわれなかったけれど、
癒されました。



あれ?
そういえばBMWに6GTがなかったぞ?
なんで?
なんでなんで??
Posted at 2018/07/22 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2018年07月08日 イイね!

660と1500

660と1500出ましたジムニー&シエラ。





どちらも4ATで早速乗り比べ。

シートリフターは付いてないけれど、私も奥さんもドラポジに不満なし。
うーんジムニーマジック。


結論!(早ぇなっ)
我が家的にシエラの優勝!!
悪路行かないから
高速で楽な方がいいねー。

だって660、ターボだけどジムニーなので低速重視、当然気持ちよく伸びず高速域も苦手。

試乗終わって商談とか…

シエラは全体の1割程度でもう年内ムリとか、
グレードの話で
下のはLEDじゃないんだけど、ハロゲン裏に交換スペース充分アリとか。


マニュアルの展示車があって、
(試乗車はそうそうないみたい)
細かく見てみるといろいろ気付きました。

ドアハンドルはなんでグリップ式じゃないんだろとか、


フロント足回りギッシリだなーとか、


ラダーフレームと燃料タンク見せびらかしかよとか、

ていうか塗装薄いし、ココは黒く塗っときたい。

何か見えるところに書いてあるよとか、




で、
最大の大問題はこれ。


ドア途中で止まりません。
スズキは伝統的にダンパーみたいなんだけれど、
これじゃ後ろに止めてある高級外車をスパンと凹ませて100万円コースじゃないですか。


我が家のビーゴはやっぱり横開きだけれど運転席ドアみたいに途中で1回止まるヤツです。

というわけで、
前歴のある私としては
存在自体が却下。

買った方は気をつけてね。
Posted at 2018/07/08 22:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation