• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

ニュルで鍛えたらしい、

ニュルで鍛えたらしい、C-HR乗ってきました。

私の好きな形、レクサスのウルトラコンパクトショーモデルLF-SAに造形が似ているけど長さは立派なC-HR、でも現物はカッコイイぞ。我が家のGTとも通じるところがある。
これに1.2Lターボを載っけた4WDに乗ってみました。
(電気はアタマ痛くなっちゃうとアレなので元気な時に)




案外非力感はなかったんだけど、実はミッションがCVT。
レバーでステップするはずなのに、何かの制限で3速より上に上がらなかったりとか、謎多い。

CVTのせいか4WDのせいか、微振動もありダメ。

そもそもシフトレバーを動かす時にアームレストに肘が当たってしまうので、これを発売した時点で相当のマヌケです。




ニュルで鍛えたなんて触れ込みがあったらスポーツを期待するのは当たり前なのになんでこの有様?

直線走っただけなのでアシの事は分かりませんでした。

ただ今回スポーツで期待したい事が一点、実はタイヤサイズが我が家のGTとおんなじ。
現状とても少ないタイヤ選択が、C-HRのおかげで増えるといいな。

素敵なブラウンの革シート仕様(ヒーター付きで癒されるヤツね)があるんだけど、なかなか試乗車にはなっていないみたいなので、レイクタウンまで行って展示車を見てきました。




さすがはレイクタウン、オープン時にトヨタ2000GTを何台も展示しただけあって、今回もC-HRを5台も展示!

この日はクリスマスイブだったので、ちょっとお腹に無理してスペアリブ頂いて帰りました。



Posted at 2016/12/30 23:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2016年12月17日 イイね!

TokyoBay

TokyoBayLuxulyのアシが緩い件、じゃあってんでMスポのアシを確かめるべく、でっかいBMWに行ってきましたよ。

相当広い。





カッコいいデスクとか。




探しても絶対に見つからないトイレとか。
案内はこの10cm角のサインだけ。




WEBで試乗の予約をしてきたんだけど、ちょいと早く着いたのでカフェで休憩。
Nespressoは家にもあるので、プロの泡が付いてくるヤツにして、クリスマス限定バウム。
そしたら、
コーヒーにちっちゃい菓子が三種も付いてきちゃって…食べきれるのか?オレたち。





時間になったのでいよいよ試乗、黒いMスポ。





同乗の人は特にクルマに詳しいわけではない普通の人みたい。

コースはダーっと行ってぎゅーんと曲がって折り返してまっつぐ。

予約枠が1時間もあったので期待してたんだけど、ものの10分。
Luxulyの高速での不安定感がMスポでどれだけ良くなるのかを確かめたかったんだけど、「高速はダメです」と。

売ってるクルマがBMWだって解ってるのかなぁ?この人たち。

そんな中でも一般道でギリギリチャレンジしてみた結果…




Luxulyとの違いが判りませんでした。
ただ、
マイナーチェンジで新しくなったエンジンは排気音こそ少し勇ましかったけれど、フィーリングはなんとなく色気がなくなった感じ。元々色気ないエンジンなのにねー。

消化不良解消のため、他に試乗できる硬めのアシのクルマがないか聞いてみたところ、一時間半後に乗れることになったので、その間に何年振りかのビーナスフォート散策。





ジャストタイムに戻って受付へ。
試乗車はコレ!





上に上がるドアは、デカいドアに狭い駐車場でも乗り込める為の装備かな?
でもAZ-1みたいに屋根までは開かないので頭ゴンと当てました。
イタい。

一応4人乗りでリアは天地がすごく狭いんだけど、前かがみ気味で座るシートなので意外と天井に当てない姿勢が楽にできる。

荷物を入れようとトランクを開けると、
「熱くなるのでやめた方がいいですよ」
生もの入ってないので大丈夫なんだけどな…




ようやく座ってみると、
程よい低さで視界もなかなか良く、特に違和感なし。




フロント電気モーター、リアがエンジンという動力でどんな走りをするのか楽しみ。

アクセルを開けると、割と賑やかなエンジン音とともに加速。
300馬力オーバーくらいのイメージで加速する1.5リッター3気筒エンジン音(笑

トルコンATらしいんだけど、加速もシフトアップもダウンも、なかなか気持ちいい。ブリッピングなんかは乗ったことのあるトルコンの中では最高のレスポンス。

なんでこんなに気持ちいいんだろうと考えてみたら、
そうかコレ小さいエンジンのレスポンスだ。
このレスポンスと、違和感のある大パワーが気持ちよさの原因かな。

あと、我が家のGTが目指すアシの硬さはコレよりも少し硬めくらい。

社外の車高調程度じゃそうそうこの質は出せないだろうけど、今より良くなるのならOK。

ただ、
走っているとハンドル取られます。
わだちとは違う感じで、無理やり引っ張られるような、シャフトドライブの単車で加速するような。
なんで?


最後にとなりのMINIを見てみると、
お正月飾りが。




帰り道、
BMWを出たらすぐに異音。
タイヤからシャーシャー音。
小石でも噛んだのか、それとも別の何かか?
謎だったのですぐにBMWに引き返し。
「見てくれないかなー」
て聞いたら、
「予約いっぱいで5日後になります」
と。

「じゃ帰ります」
クルマに乗ってみると、
異音消滅。

あ。
駐車場に停める時、バックしたから石が落ちたのかー。

帰路で思ったのは、
柔らかいアシで不安定なのは今まで硬いアシで運転が雑になっていたせいもあるのかなと。
丁寧に運転しながら帰ってみるとうーん確かにそうかも。

でも、
少しくらい雑に乗っても安定して曲がれるくらいがやっぱりいいな。
Posted at 2016/12/17 23:28:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2016年12月03日 イイね!

どうしても気になって、

どうしても気になって、スマートフォーフォーターボに乗る前にCLAシューティングブレーク250_4Maticに乗りに行きました。

以前試乗した180がダメダメだったし、
なかなか試乗車がなく
乗ってみる気も起きなかったんですが、
ちょっとやる気出して世田谷のヤナセまで。




このお店、なんだか客層が尋常じゃありません。
全員が何らかのセレブみたいな…

羽生くん風の営業さんがでて来てくれて、若いのになかなかよく出来た人です。

で250はこの度のマイナーチェンジ前の個体でちょっと残念だったんだけれど、乗ってみたらこれが思わぬ大当たり。




180とはまるで違います。
言ったらトラックと乗用車くらい。

ガフっと吠えるデュアルクラッチ、気持ちのいい加速、適度にノセてくるエンジン音。

文句なしに楽しい。

5枚ドアだしカッコ良いし、この秋から青色もあるし車中泊もできる。

まさに我が家向きのクルマ!

でも高い。
中古車下がってきてるけど青がない…

2階のギャラリー見せてもらって、



(すんごいギャラリーなのに誰も見に来てませんな)


退散。


欲しいなー250_4Matic。


ちなみにこちら、
ギャラリーに展示してあったゲレンデ。



外見とは裏腹に、
中身はこんなに最新なんだねー。
Posted at 2016/12/04 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2016年12月03日 イイね!

デカいドアが敗因

デカいドアが敗因という事で、
クーペに見切りをつけワゴン借り出しました。




さすがにワゴンは人気なので金曜に借りましたよ。

クーペから値段上がってます。
こんなに出せません。
いやクーペも出せません。
でもGO!

生憎の雨だけど、このサイズのクルマにも前回のクーペで慣れ、快適ー。

今回はエアサス2Lターボの200です。
道中、なんだかクーペより気持ちよく曲がることに気がついた。
ちゃんと外荷重かかって曲がり、楽しい。エアサスってブヨブヨみたいなイメージがあったけど、いいね。

ただ、スタイリングがやっぱり普通。ワゴンとしては抜群にカッコいいんだけど、ワゴンという存在そのものが一般的なので。


北関東のとある美術館に来てみました。




広い敷地の中に、なんだかシックな喫茶店発見。
平日だからって誰もいなさすぎなんだけど、落ち着くなー。




もうすっかり我が家のクルマ感が出てきたところで、
名残惜しいけれどディーラーに返却。

するとそこにあるのは、
待ちに待ったスマートフォーフォーターボ!?




でもナンバーはまだなくて、
乗れるのは来週になりました。
(もうだいぶ前に試乗記書いちゃったけどねー)

Posted at 2016/12/03 00:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2016年12月01日 イイね!

黒はテンションあがらないー。

黒はテンションあがらないー。あと白とシルバーも。
じゃなんでうちのシロは白いんだよー(笑


さてちょいと前の話です。

浜松では全国ミーティング、
でも我が家、泊りがけのお出かけはなかなか難しい状況なのでここ数年行けていません。
最近は近場で済ませられるレジャーの「試乗」、これもだんだんマンネリになって来て、じゃあ少し足を伸ばせる方法あるかなと。

でクーペの黒。




クーペなんてなかなか試乗する客はいなく、土曜日でもひょいと貸し出してもらえました。

折角借りたので、ダムまで。




長く乗れて気付いたのは、
フットレストが足裏の外側に当たる感じに斜めになっていて、関節に負荷。

燃費良くない。
高速中心でコンフォートモードの言うこと聞いて11.4km/L。1.6ターボ、回転数は1500+くらいでずーと走ってんのにだよ。

折りコン付いてました。
アルティメットコンテナにガンダム入れるの流行ってるけど、これだとPGサイズかな。
ちゃんとサブトランクにぴったり入る枠がある。




酸欠対策とかで、内気循環が外気導入にすぐ変わる。でもフィルターが良いのかあんまり臭わない、いや、ちょっと臭う。

安全上タッチパネルじゃないナビ。ちょっとイラつきます。

助手席側ワイパーがリンク式で広く拭ける快感。

取説にほんのちっちゃく書いてあったマニュアルシフト固定、インディビデュアルモードの中にあって、後半気づいたのであまり堪能できず。

サス柔らかすぎ、曰く、クーペはエレガントな乗り物だとか。
我が家は硬い方が快適なので…
これ高速の入力があると硬くなるような仕組みらしく、負荷のかからない直線では柔らかすぎるのかもしれない。
そもそも入力の速さで負荷が変わるのなら、直線走ってても路面状況によって4つのサスが別々の硬さで動いてるって事?
直線でも硬くていいのに。でもまだ何かヒミツの隠し事がある感じでダイレクト感イマイチ。
駐車場での小旋回気持ち悪いて奥さんが言ってます。低速で柔らかい仕組みだからか、旋回の中心が体の前方にあるからか…

じゃGをかけて曲がればカッチリ楽しいかというと、そんなに楽しさがない。外荷重に乗らない感じで、公道では楽しい領域まで届かないのか?でもアウディのやっぱり楽しげに欠けるオンザレール感は、普通に楽しかった。

レールなんか無視してどこにでも行ける自由、むしろ回避の選択が広い安心感、これがメルセデスなのかな?しっくり来ないなー。タイヤがオーバースペックとか?

19インチランフラットのロードノイズがうるさい。

でも今までCクーペが走ってるところ一台も見たこと無いのはイイな。

いつものショッピングモールの立駐あがる螺旋が狭くなってる(笑)、気を使う。




キーレスって楽でいいな。

車幅とデカいドアで、駐車場で後席から荷物出すのは不可能。

1.6ターボは中間加速に文句なし、上は頭打ち感あり、下はマニュアルモードならいいけどオートだと思った勢いで加速させようとすると自分の意に反してギクシャク。

カップホルダーは最高の位置、なにしろ本来シフトレバーがある位置にあるんだから。

2つあるUSB端子が肘掛け開けた中にあって、蓋閉じて線を外に出すのが難しい。縁をヤスリで削っちゃおうかな、いけね借りてるクルマだった(汗

iPhoneをブルートゥースで繋いで音楽聴いてたら、一度降りても次に乗るとエンジンかけるたびに勝手にライブラリから音楽スタート、これ凄く便利だけど、恥ずかしい曲がかかったら恥ずかしいじゃん。

ギアが増えるのは、今何速に入っているのか全く興味ない人には良いかもしれないけど、自分で変えたい人には迷惑千万て感じだね。
7速はいいとしても、この上の9速てどうなんだろ?

LEDのヘッドライトが白くて前がよく見えない。消えてるのかと思っちゃった。

車中泊性能、
あります(笑)



Posted at 2016/12/01 23:56:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation