• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

そんな先週が明けた今週。

そんな先週が明けた今週。SPORTSCARS for ALLを標榜する
G'sという枠がトヨタにはあるというのを勉強した。

モリゾーさんは端から見ていて割と好きだが、その息のかかったアレなのか、割と堅実なボディ補強あたりから始めてるちょっとキャッチーなシリーズみたいだ。

なんか乗ってみたい。
期待は膨らむ一方。

そんなに遠くない近くにG'sの250が置いてあるディーラーがあったので、Go!




黒くてよく判らないけれど、見た目が少し改善されている気がする。

4本出しマフラーは全く必要ないが、顔は一般的な普通の顔になって少し安心。

ホイールは大きすぎだな、タイヤが高いのは困ります。

とにかく試乗してみましょ。

乗り込んでドアを閉じると、先週の普通グレードのベタベタグリップじゃなくなってる。
いいぞいいぞ。

エンジン始動、
あの派手な4本出しからは想像できない普通音。
むしろノーマルと変わらない感じかな。

でもエンジンからの振動がだいぶあるな。
これ滑らかが売りのV6だよね?

前回と同じマニュアルモード(sport)でスタート。
やっぱりエンジン音が聞こえない。
この仕様には付いているパドルでシフトしてみても、いつ変速したのか聞こえない。

そう考えると86の室内にエンジン音が聞こえてくる仕組み、あれって結構重要なんだな。

少し回してエンジン音を聞き取りながらシフトしてみると、今まで気づかなかったパドルと実際の変速とのタイムラグがかなりある事に気付いた。

噂では86とかNDとかと同じ6ATを使っているとか。
86は相当イイ感じにシフトしていた記憶があるので、これにはガッカリ。
シフトダウンは相変わらずインジケータに表示されず。
シロート考えだけどこれくらいはプログラムでなんとでもなりそうと思うんだが。

そこに助手席の振動センサーから一言、


「き、気持ち悪い」


エンジンからの変な振動と、先週の普通グレードからそんなに硬くなった印象もないのに、打って変わって統率されていないデタラメ感のある脚の動き、それらが合わさった、全体的に摩擦が増えたような抵抗感に降参の模様。

ボディを補強してあるのとバネが硬くなっているのとタイヤが薄くなっているのがアンマッチなのかな?

私自身は気持ち悪くなるほど感じ取れる訳ではないが、違和感はある。
例えて言うなら、

「車検から帰ってきたらなんか変」


ノーマルからは雑音が増えて、
「このクルマ、いじってあるんだぜ!」
感は出せていると思うが、
気持ちが悪いんじゃ仕方ない。

我が家のコンセプト、
【雑音の多いクルマは速くない】
に、まんま当てはまってんじゃん。


そんな訳で、
大人なFRセダンの夢はついえました。


それにしてもガッカリしたのはG'sというブランド。

サスや補強やタイヤホイールなんてある程度手に入るものなんかより、
エンジンやシステム全体のプログラムみたいな、メーカーでないと出来ないような所に着目してほしいな。


だって、
シフトチェンジしてほしい時にシフトチェンジしてくれないクルマでスポーツ走行したい?
Posted at 2016/05/22 18:42:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗
2016年05月22日 イイね!

ニッポンにはXがあるじゃないか。

ニッポンにはXがあるじゃないか。なんでなのかもう思い出せないんだけど、最近街を走るマークXが気になって気になって。

この謎を解明するために、嫌がる助手席振動センサーを引っ張ってディーラーへ。

2.5Lのいちばんフツーのグレードが置いてあって、営業さんからも通り一遍の(ちょっとマニア受けする専門用語を使ったりする)薄っぺらいトークを聞いて、いざ試乗。



ダメだ…
どこからどう見てもタイプじゃない。

ドアを閉じる時、グリップがベタベタして気持ち悪い。

昔から苦手だった左足のパーキングブレーキを外して出発。

トルコンの6速をシフトレバーを動かしながら変速。
当然「前UP、後DOWN」の苦手シフト。

シフトインジケータは正面にあってフィアットみたいで見やすいなー。
え??

シフトアップで上がっていった数字が、シフトダウンしても下がらない。

なんで?
なんでなんで?

謎すぎるぞマークX。
やはり気になっていたのは気のせいだったのか…


するとここで我が家の振動センサーが一言、


「すごくイイ!」


確かに、エンジンからのイヤな振動はないし、脚は変に柔らかくもなくて四輪とも統率が取れている感じ、加速も不足なく滑らか、ブレーキだって踏みごたえがある。
そのうえ後輪駆動だよ。

もしかしてイイのか?このクルマ。

値段を聞いたら、
うちのシロよりも安いところからスタート!?

なんかモヤモヤしてきた。
これが世の大人たちが普通に感じてる「セダンの魅力」ってヤツなのか。

今までちっちゃいクルマばかり乗ってきて、次またスマートだとかトゥインゴだとかありきたりな選択なんて、もしかして一番p_okaらしくないんじゃないのか。

昔友達が乗っていたツアラーV、ホントは羨ましかったんじゃないのか?

トヨタって本当はサイコーなんじゃないのか?

このままマークX買ったら、
オレでも大人になれるのかー。






と、ここまでが
先週のハナシ。

次回、もう一歩踏み込みます。
Posted at 2016/05/22 17:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2016年04月09日 イイね!

C7

C7有楽町あたりまで出る機会があったので、イベントやってるらしいというシボレー東京さんへ。



試乗する気満々だったけど、
免許証忘れました。

でかわりにコレ。



富士を走ったんだけど、スゴイよ!

ピットアウトして1コーナーをオーバーラン。
しかも2回(笑

ステアリングとブレーキが結構重くて、それでも実車の半分くらいなんだそうで…

3回目のトライでそこそこコースの先まで行ったんだけど、立ち上がりの直線でアクセル開けただけで豪快スピン。
これも実車より全然滑らないセッティングなんだって。

しかも並走してるクルマが全部C7コルベット、おまけにガンガン当ててくるよ(爆

プロがセッティングを出すのに使うというこのシミュレーター、アクチュエーターで椅子も動いて前後左右のGやら滑り出しの感覚やゼブラや衝突の衝撃もあってスゴイスゴイ。

ブレーキの感覚はやっぱり実車と比較できる人が乗ってはじめてわかるのかなって印象はあるけど、
乗ったことないハイパワー車の体験ができて、レーシングドライバーってスゴイなーと、結構しみじみと実感。



ただ、
何かの開発ドライバーをやってるらしい方がシミュレーターのインストラクターやってくれたんだけど、コースインする時に必ずホワイトラインカットするんだよね…

本当に必ず。


Posted at 2016/04/09 17:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2016年03月27日 イイね!

ディーゼル2台

ディーゼル2台webでディーゼル音の聴き比べみたいなのをやっていて、そしたらなんだか無性にマセラティに触れてみたくなってしまいました。

デミオで入るの抵抗あったけど(笑

ディーゼルの音を聴きに行ったハズなのに、まずはコレ。



すごいデカい。
確かに後席も余裕で座れるけれど、長さで言ったらアルファードくらい(爆

試乗をお願いしたら、なんだか路地っぽい所へ連れて行かれ、幅1900mmオーバーの(ていうか1900万円オーバー?の)コイツがギリギリ通れるくらいの宅配トラックの隙間通らされたり、街中で盛大なブリッピングを強要(笑)させられたり、ちょっと楽しい体験をしてきましたよ。

ミッションはトルコンの割にはレスポンスの良い6速(なのかな?)
前述のブリッピングは、トルコンのせいなのかイマイチ切れが良くなくて少しツンのめる感じだったけど、NA4.7Lの加速は音色と相まって気分上がるねー。

その後は、セールス氏(結構年上)とひとしきり昔の車談義をして、なにしろお客さんの数が少ないんでー…

で、
ギブリディーゼル。




こっちはもっとデカい。

ドラポジは、ミッションが大きいのか足を相当外側に向けて座らないといけない。



クーペのグラントゥーリズモよりセダンのギブリの方が素直じゃないって、なんだかなー。

走り出すと、
スイッチ切替でディーゼル音がカッコ良く脚色されて、ちょっとレースカーみたいになってる。
でも作り物っぽ過ぎかな、この音は。
ノーマル音の方が落ち着いていて良い感じ。

こっちのミッションは8速のトルコンらしいけど、流石に設計が新しいのかシフトスピードもブリッピングもグラントゥーリズモのよりも軽やか。

気になったのは、両車ともハンドルの戻りが悪い事。

でもなんか、
久しぶりに異次元ていうか非日常のクルマに乗った感じが楽しかったな。


そこからもう一件、
先日アイドリングの振動が凄かったジャガーXEを別のディーラーで再確認。



乗ってみたら、個体差でした。
こっちのアイドリングは全然問題なし。
ただ、
サスペンションとか乗り味は先日の個体の方が格段に滑らかで良かったな。
これは逆個体差(笑

ディーゼルの音も、マセラティの後だったのでなんだか霞んでしまい…

こっちのセールス氏には車格が違うので比べないでって言われちゃったけどね。

そんなディーゼル比較デーだったけど、
これだけ個体差があるって事は、ダメダメだったスマートフォーフォーも含め、どんなクルマでも気に入らない所は諦めちゃいかんなと



ソフトクリームでアタマを冷やしながら思う今日1日でした。

Posted at 2016/03/27 23:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2016年03月19日 イイね!

7年か。

7年か。車検でディーラーに行ったら、
お隣のポルシェディーラーがアバルト店に変わってました。

車検手続き少しかかるというので180馬力のマニュアル車に試乗。




思えばアバルトのディーラー試乗はいままで一度もなし。

まず、
せっかくのバケットの位置が高すぎる。
こないだのアルトワークスといい、どうなってんの?

次、
スポーツモードでスタートしたんだけど、やんわりアクセルでスムーズ発進してるだけなのにリニアに加速せず途中でつまづく感じ。

その先の加速はリニアな感じでターボ的な面白味は普通程度。

脚は、
なんだかうちのシロよりも不安定な感じ。

なんだろ?
なに?


代車は久々に新しくなって、
一世代前のデミオでした。
よかったー。

Posted at 2016/03/19 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation