• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

話題のミラー

話題のミラー日曜なのに朝から会社に用事があって、でもすぐに済んでしまったのでその勢いで開店時間にレクサス。

混み出す前にESに試乗できましたよ。


気に入ったのは、運転席と助手席でドリンクホルダーが離れているところ。


しかも運転席側は深さ二段階に変化します。

マフラーの出口が隠れているのも私好み。


最近のレクサスにしてはとても素直なアクのないスタイリング。


FFなので前タイヤが運転席に近いのは好きじゃないけどね。

ボンネットを開けると、珍しくカバーの少ないエンジンルーム。
なんかビリビリしびれそう感。


そういえばこの展示車は例のミラーではなく、普通のミラー。

走りに自信があるという言葉に乗って試乗です。


出ました、試乗車は変なミラー。


しかも、超カッコ悪い。

モニターも、まるで両面テープで付けたような姿。

まあでも、これに替えるメリットがあると信じて試乗。



確かに視線の移動は少なくなるけれど、ミラーがあるところに何も映っていない違和感。

それ以上に、
モニターが自分の方を向いている違和感。


景色と画面のパースが、下手くそな漫画見てるみたいに全く合っていないでしょ?

こんななので、試乗中はまるでミラーが付いていないクルマに乗っている様で終始落ち着かず、どんなクルマだったのかよく覚えていません。

アシは小気味よく動いていたかな?

でもエンジン音は雑音にしか聞こえません。

内装はこんな感じ。
形はなかなかだと思うけれど、ブラウンのインパネが昔のトヨタ車しか想像させない昭和感。



あと最後にES最大の衝撃、
グローブボックスの扉が…


発泡スチロールみたいに軽っかる。

皆さんも試乗の際には是非グローブボックス開閉してください。
Posted at 2018/11/19 00:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年10月21日 イイね!

靴下、色違ってんじゃーん。

靴下、色違ってんじゃーん。写真じゃわからないと思いますが、ていうか肉眼でもよく解らないから気づかなかったんだけれど、青と青と黒です。

三足同じの買うのが基本コンセプトなので、交換に行かないと。

でも単価が超安いので何かのついでじゃないとモヤモヤが晴れない…

よしSCの近くのディーラーで試乗したついでに交換という体で。

まずトヨタ、
そういえばカローラスポーツ 乗ってないので。

「試乗車他店巡業に出てます」

「え?」

どうもカローラスポーツには以前から縁がない様で。
仕方がないので展示してあるカムリの追加仕様「WS」見てみよう。


エアロとか革シートとかで見た目変えてるだけという説明。顔はスピンドルというか、マークXみたいな「エックス」というか…

屋根の塗り分けはクーペ感を増してますね3ボックスセダンだけれど。韓国車でこんな雰囲気のがあったような。

その塗り分け塗装がカッティングシート貼ったみたいに強烈な段差。
わざとこうしてるって言ってましたが、一体何のメリットが?

アバルト風の縦スリットは完全にダミー。


トランク下スペース、販売店側からは荷物が乗る様に工具レイアウトをもっと詰めて欲しいと再三お願いしているけれどメーカーは聞く耳持たずだとか。


シートヒーターが付いているんだけれど、ハイブリッドになってエンジンが暖まりにくくなり暖房の効きが遅いから増えてきたんだと。

トランクオープナーは右端(Yの右あたり)、本来中央にあればユニバーサルデザインと言えるが、これでは探さないといけない。中央の特等席はリアカメラ。つまり、知らなければ毎回レンズに触っちゃう訳。


はっ!
まさかの指ワイパー!?

そんなトヨタを出て、こんな事もあろうかと押さえで用意したアウディへ。

目的はA7です。
展示車売れちゃったので試乗車しかありませんて、いきなり言われました。

そのつもりはなかったけれど、じゃあ試乗です。


A5よりスッキリしていてカッコいいな。

羽出ます。


マフラーは羨望のゼロ本出し。


グリルはよく見るとセンサーでゴテゴテ。


フォグはヘッドランプユニットに組み込みで、下はダミーのフタ。


自動車メーカーって世界的に、見た目だけしか機能がない物を許容する土壌があるんですかね?

試乗は、交差点で曲がりやすい以外は特に印象ありません。

あとで聞いたら4WSなんだって、どうりで。

それから、
ナビが低い位置なのとコンソールのスイッチがタッチ式なのが(iPhoneみたいな押込式のタッチなんだけど)嫌だな。



A8も置いてあったので見てみました。

ドアハンドル、外も中も見た目は普通だけど実は電気スイッチで、数ミリしか動きません。


あ。
中は普通じゃありませんでした。電気スイッチにしたからか、下から手をかけて開ける構造。
あれ?
これって電源落ちたら開かないんだろうか?


何にしても、思い切り引っ張れば開けられると思って使うとちょっとしか動かないので、壊しそう。

グリルはA7と違ってスッキリ。


エアコン吹き出し口も、家のエアコンみたいに閉じてスッキリ。


A5も見てみたけれど、これならアルテオンでいいじゃん。




この後、
無事SCで靴下交換して家に帰りましたとさ。
Posted at 2018/10/21 18:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2018年10月01日 イイね!

車検出してます。

車検出してます。車検といえば、ワイトレ外し。

はみ出してなければ入庫できたメルセデスやフィアットと違って制約多いなあBMW。

ショールームはSUVばかりで、X4はともかくX2でクーペのようなフォルムとか言うのはちょっと…



でも内装は普通に好きだな。



2ヶ月以上前に予約すると1万円引きというので早めに予約したんだけれど、それでも選べる代車は2シリーズと3シリーズが一台ずつ。

ディーゼルだというので今回は3シリーズにしてみました。


恒例VINチェック。
2016/10/5製
エンジンは新型のB47ユニット
そういや見慣れないナビでした。

ディーゼルのトルクを堪能しようと踏み込んでみるも…
なんだかイマイチ。

少し走って慣れてくると、発進加速でイイ感じのポイントが見えてきましたよ。なるほどこれは良いや。

でも楽しく走っていると、最初15km/Lくらいだった燃費も9km/L台。
踏むと思った以上に減るなあ。

車検上がりまで楽しんでみます。

Posted at 2018/10/01 22:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年09月17日 イイね!

クラリティ

クラリティ水素のクラリティには試乗する機会なんてなかったので、PHEVが出ると聞いた時は嬉しかったなあ。

しかもそんなクルマが昔っからあるディーラーに入って来る不思議感覚。

しかしデカイ。
うちのGTより全然デカイ。


なのにコースが割と路地(笑
そこ曲がんの?
みたいな。

内装は明るい木目でなんだかボルボっぽい上質感。


ドラポジもシートもいい感じですよ。

基本電気なので気持ちいい加速を期待していたらそうでもなく普通。スポーツモードにするの忘れてました。

充電が足りていなかったのか加速する時に発電用エンジンが掛かるんだけど、これが結構うるさくてね。

せっかく静かに気持ちよく電気で走っている時にこの音が入って来ると凄くガッカリ。加速も悪くなった様な気分になるし。

交差点で左ウインカー出したらナビ画面が左後方を写して巻き込みの危険を減らしてくれるの、いいなあ。

その時気付いたのがナビの位置、設計が古いのか下の方にあって見にくい。最近のトレンドは目線でフロントガラス下端ギリギリの高さなのでこれはすごい違和感。
その上にあるエアコン吹き出し口も調子に乗ってスリム形状なので、風向が変えにくくダメ。


店舗に戻る時の歩道に上がる段差、歩道から降りる時には感じなかった突き上げ感。

走っている時にも感じなかった固さなので、ちょっとビックリ。

戻って駐車体験でシフトをリバースに。
え、これがリバーススイッチ?
この三角のせいでRって読めないじゃん。


ボンネットを開くとエンジンちっちゃ。
つっかい棒仕様でダンパーなし。


このクルマの形で一番きらいな所はフロントオーバーハングの長さなんだけれど、ボンネット開けただけじゃ一体なにが入ってるのか判らない。


それとボンネットオープナー、これがレバー式じゃなくてつまんで引っ張る式。


引っ張る前は平らなのでつまみにくく、もの凄く大変。
バカじゃないの?ホンダ。


在庫ないけれど、ていうかこまめに(ホンダだけに?)生産しているから、どう選んでも生産して10月には入るそうです。

次に買うならエンジンのみのクルマじゃないんだろうなとは感じていますが、このクラリティ、形は突き抜けていないし、走って楽しい感じもしないし、エンジンうるさいし、こんな見た目なのにハッチバックじゃないし、そのくせトランクスルーだし、デカイし、夢が全然足りません。

それで588万円じゃあ…
Posted at 2018/09/17 19:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年09月02日 イイね!

オーテックじゃないよ。

オーテックじゃないよ。お盆休みの終わりくらいに試乗してきました、stelvio。

形はね、好きじゃないんです無特徴な感じなので。


でも内装はステキですよ。


いつもの試乗コースはほぼ直線なんだけれど、ステアリングの反応が結構敏感で少し疲れるかな。

ちっちゃいクルマならそれで「楽しい」ってなるんだろうけれど、このクルマにそういう機敏さは必要ないかなと思ってしまう人になった自分に、ちょっぴりショックです。

大通りに出る時に細い裏道を行かなくてはいけなくて、車幅の割に何とかなるもんですね。

四駆だけれど普段はFRという事で振動や体感もスッキリ、奥さんお気に入りらしいです。


で、
隣がアバルトディーラーなので
最近運転に復帰したうちの奥さんに595compeを体験してもらいましたよ。


細い裏道の抜けにくさは、巨大なstelvioと変わらないじゃん、さすがはアバルト(笑)

時期が違っていたらGTじゃなくてこっちになっていたかも的な、そんなドライブ。


クルマ選びっていうのは本当にタイミング次第だねー。
Posted at 2018/09/02 14:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation