• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

満6年点検でした。

満6年点検でした。今回は、BOSCHのなんとか診断てヤツとアライメント調整が点検時割引だったので実施してみました。

ところで、代車はコレ。


元気に走るけれど、外装は傷多く、エンジンルームはホコリまみれ、雨が降ると窓はギラギラでウォッシャー液は出ず。


歩いて帰った方が健康的で良かったかな。

ひと月ほど前から発生していたアイドリング時の異音も見てもらい、エアクリボックス脱着で直ったとの事。
チャージパイプやブーストパイプ以外にも少しは負荷がかかるのかな?

BOSCHのなんとか診断では機関・各種センサー・ブレーキ・バッテリー正常、足回りのダンパー抜けも何ら問題なしとの事。
※排ガスも日本の基準では正常との事、✕印はbootmod3の影響だろうか?



「アラゴスタは3年くらいでOHしてね」みたいな脅迫(笑)を購入時に受けていたのでひとまず安心、4年半×3万キロ使った事を考えても、メーカーさんちょっとフッかけ過ぎかなと思います。


アライメントは4年半前の取付時以来のチェック、でもフロントキャンバーが馴染み(?)で1度→1.5度に増えた程度で他はほぼ微調整レベル。

コーナーウェイトも測定してもらったんだけれど、4輪車高をほぼ合わせた状態でこれが何と左右差106kgの運転席ヘビー。


運転席(右)60kg乗車時の数値との事で、元々左ハンドル設計なので左だけに60kgの人を乗せれば確かに釣り合いそうだけれど…

コーナーウェイトの事は全く詳しくないので判りません。

ちなみにクロスウェイトだと27kgの運転席ヘビー、これもちょっと大きいらしく、どしたらいいかしら?

1週間で無事に引き取ったと思ったら…
代車にETCカード忘れてきました。
Posted at 2021/10/17 20:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショップ
2021年09月18日 イイね!

借り物アルファード

借り物アルファードたまに会社のクルマに乗る事があり、最近何時間も高速を走る機会があったので、自分で買う車ではないけれどちょいとインプレ。

動力はどうやら2.5Lのハイブリッドらしく、FFハイブリッド+後輪をモーターで回すe-Fourという仕組み。

気になって軽く調べてみると…

トヨタが持ち合わせているFFハイブリッドだけでは2tを超えるアルファードを動かすには力不足、なのでアルファードのハイブリッドは全車後輪にモーターを追加した4WDみたい。

悪路や悪天候を走るための4WDではないんだね。

そのせいで純ガソリンエンジン仕様との価格差が100万円くらいあり、結果ハイブリッドは2割しか売れていないとか。

その他の仕様は何でも着いていて、ACCはもちろんの事、ブラインドスポットモニターにデジタルルームミラー、シートヒーターの他に夏場の体熱を吸い取るベンチレーション、冷え性の私には嬉しいステアリングヒーターと、何ていうか全部入り(笑)。

一方で助手席とセカンドシートにオットマンが着いている事で、運転手は馭者の気分に突き落とされます。

今回は荷物を運ぶので、サードシートの跳ね上げ機能も使ってみました。


色々便利で5人以上いる家族なら欲しくなるわ。

ディーラーですらまともに出来ない空気圧管理を会社車両でできている訳がないと信じているのでとりあえずチェック、何と規定圧が入っていました。

高速走るのでちょっと増し。

走り出すと街乗りはホントに快適。発進加速は電気で後押ししてくれるので不満はなし、長さは5m位あるけれど幅はうちのGTとそう変わらないので扱いも自然です。

高速に乗ると、合流加速は発進と違ってエンジンがやかましくちょっとストレス。追い越し加速も同様で、出だしは良いけど伸びがない。

高速乗るのに限るけど、コレは明らかにイヤです。

アルファードクラスを買ったのにこんなに遅いんじゃ、そりゃハイブリッド要らんですわ。

400kmくらい高速を走り続けるのでACCで。


同乗者に「ほらね」って右足上げて説明した時にうっかりスイッチに触ってしまいなんだか手元が温かい。

それでステアリングヒーターに気がついたんだけれど、一緒にオートスライドドアのスイッチも切ってしまったみたいで、道中暫くあたふたしてました。

長い時間高速を走っているとだんだん疲れてきて、直進性がよろしくない事に気が付きます。

120km/h区間で120km/h出すだけで疲れるくらい。

そういえば、
ホンダのミニバンは低重心で走りが良いだとか、一見して背が低いと判る日産のエルグランドはどうなんだろうか?とか。

高速道路で比較したことがないので解らないけれど、ミニバンを高速で100km以上試乗して買う人はそういないだろうから、後悔している人は多いのかも。

アシを換えて良くなるのなら何とかしたいな、背が高いので限界はあるのかな?

GTだってうちの車(Luxury)に限って言うとグレードなのか個体差なのかろくでもない直進性で、買う前からある程度判っていたんだけれどアシを換える前提だったので躊躇なく買いましたが。

800kmくらい走って、気になったのは中間加速の悪さと高速不安定性くらい。普段使いではとても良いクルマだと思います。


次はセカンドシートでの移動を希望しますが、会社の若い人たちってクルマ運転できる人少ないんだよね。
Posted at 2021/09/18 21:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2021年09月05日 イイね!

里のMUJIとPEC_TOKYO

里のMUJIとPEC_TOKYOぶらり房総半島の真ん中辺りまでドライブ、このへんはセンターラインが昔ながらの白い破線、対向車も少ないので何年ぶりかで追い越ししてみました。

bootmod3のアクセルもDixcelのスリットローターも良いわー。

コースには当然焼きそばを組み込んで(笑)



そしたらその近くに10/1オープンのあの施設があるじゃないですか。


外からお参りしてきました。


里のMUJI周辺は絵に描いたような里山風景が広がっていて、でもそれが車窓からの景色だったので写真が撮れず残念。

道の駅風スタイルの里のMUJIは2棟に別れていて、MUJI製品しか売っていない棟と、


房総の地の物がMUJI風に並んでいる棟とあり、

雰囲気を作ると、いつもより買いたくなってしまう不思議。


帰り道、
メルペイの還元があったので、セルフを使う様になって以来はじめてJA-SSに寄ってみましたよ。

うちの田舎の農協をイメージしていたらとんでもない、どこよりも最新の綺麗なSS。

この日のハイオク平均がだいたい@160前後なのに千葉市のココは@148。

メルペイ還元と合わせて計算すると、なんと
@140!

ていうか、そもそもこの5,000円がメルペイからタダで貰ったものなので、33Lハイオク入れたらお金も取らずに還元分の250円も差し上げますみたいな謎イベント。


雨だったけれど、色々よいドライブでした。
Posted at 2021/09/05 09:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショップ
2021年08月29日 イイね!

400R

400R今度のZは400Rとおんなじエンジンなのかなあ?

てな訳で発売から随分経ったけれど乗ってきました、スカイライン400R。

近所に昔々からあるプリンスはオンボロ建屋なので少しだけ足を伸ばして隣り町へ。

これが正解というかムダ足というか…

着くなり車の中から聞いてみます。
「400R試乗できますか?」
「はい。お待ち下さい」
(お待ち下さい?車の中で??)
このあと試乗して解散。
見積もりとかカタログとか商談とかお茶とか無しの潔さ。

呆気にとられているのを見られ、まるで私がカタログ欲しいけど言い出せない人みたいになってしまいました。(カタログは人生の荷物になるから要らんですけど)


さて話の続き、
その場で待っていたら本当に来ました、400R。


なかなか良い色。

すぐに乗ります。


内装は、今風じゃないしクドイし好きじゃないです。

フットレストがつま先までありません。最近よく会うなあこういうの。

高速道路で手放し運転ができるプロパイロット2.0はハイブリッドにしか付かないとか。
まあこれは直進不安定性が高いミニバンとかに優先的に付けた方がいいんじゃないかな。

街乗りの低回転はそんなにトルクがなく、うちのトルク上げている2Lより弱い感じなので楽しくはないです。

その代わり回していくと、速い速い。
音も気持ちよくなってきます。
でも回さないと楽しくない。

それにしてもハンドルが軽い。sportモードにしても軽い。
楽でいいんだけどね。
そういやシャフトが繋がっていないステアバイワイヤなんだっけ?

それと3回ウインカーがものすごく難しい力加減で、これで売るってどういう事?

エンジンや車体性能は良いんだろうけど、デザインがトータルでまとまっていないのがなんとも惜しいです。

Zは鳴り物入りなんで期待してますが。


帰り道、
通りすがりに水素ステーション発見。

Posted at 2021/08/29 22:09:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2021年08月22日 イイね!

BRZ(MT

BRZ(MTそろそろ試乗車出てきたかなと思い調べてみると、MTばかり。

前回のGRヤリス試乗でクラッチを繋ぐという作業にあらためて自分が向いていないのを確信したので、MTに乗っても何か判るとは全く思わないんだけれど、とりあえず「焼きそばを食べるついで」と自分を奮い立たせてGO。

越谷の光月軒さん、ノスタルジックで超ステキ。


焼きそばはね、旨かったですよ。
五目焼きそばが、長崎で地元の好青年に連れてってもらった行きつけ食堂のちゃんぽんを思い出す味と喉越し。


あまりに旨かったんで、ソース焼きそばと上海焼きそばをテイクアウト。


でもやっぱダメだね、出来立ては旨かったんだろうなという想像ができる味なんだけれど、焼きそばにはテイクアウトでより旨くなるのとダメになるのと2通りあります。

そこから越谷で試乗しようと思ったんだけれど街の渋滞が凄すぎて、地元まで帰って試乗することにしましたよ。


ココは2年ほど前にXVとレヴォーグを試乗しています。どちらも残念だったので、あれから新しくなったレヴォーグはいずれ確認したいと思っています。

事前に電話した印象は、以前来た事があるか、名前、クルマで来るなら車種は何か等しっかりしています。

そして到着後も来店理由をしっかり聞き、購入検討ではない事を確認するや…

保険確認書類記入→
即試乗→
他に乗りたい物はあるか確認→
席に付かせずカタログ渡し→
お見送り
と、気持ちが良いほど潔い営業。
スポーツカーに関する見識は薄そうだったけれどこういう人好きです。

実車を初めて見た感じは、先代よりもシンプルでコンパクト。
新旧写真比較だと太ってしまったように見えるけれど、むしろ逆です。


実車をうまく表現できるカメラアングルは「ない」と断言できるほど、現物は魅力的、どう撮っても実車にはかなわない。

展示車がないので試乗車で確認、


後席ギリギリ頭が当たるのは、座面の当たりが悪いのをアンコ抜きで直せば尻も頭も楽になるかも。

荷物置き場としては充分だけれど、肩のレバーで前席を倒した後に足下のレバーで前にスライドしないと動かない?前後位置のメモリー機能がないのかな?

後席利用を考えたとか言っているカップホルダーは前席で使いにくいので本末転倒、後ろでドリンク飲むほどくつろいだりしないから(笑)

ロードスターもそうだけど、そこをおろそかにするのやめようよ、使いにくいのは危険。

インテリアは新型になってシンプルになってます。


スープラのコックピット的密度感はスペシャルなクルマに乗っているという満足感を得られるけれど、それよりも少しユルイ感じのスペースに、かつてのカローラ的な道具感のある潔い内装は、そもそものAE86にむしろ近付いている雰囲気が好印象。

良くできた簡素なセミバケットもフルバケなんか入れずにこのまま使い倒そうかと思わせます。

私は本来ブラック一辺倒の内装を嫌いますが、これならブラックというより無色という認識でOKです。

じゃあ走りますよ。

まず軽い。
パワーがあるクルマで軽く感じさせるのではなく、本当に軽いみたい。

シフトは何の苦もなくカチカチと入るけれど、シフトダウンで回転を合わせてくれる機能がなく私が苦手なので✕。

ウインカーは出している最中もF系みたいにニュートラル位置に戻るので、5回ウインカー(なんだよね新しいトヨタは)があるのかと勘違いしてしまいます。

街中での常用加速は、2.4Lになったとは言えNAなので、ダウンサイジングターボ勢に比べ基本的に足りません。でもMTなら気にならないかな。(じゃあ私AT推しなんでダメじゃん)

回す機会があったので5,000位までは回したけれど、音のせいもありリニアな加速は気持ちが盛り上がりません。回転を維持して走るシーンでもないと、町中の普段使いでワクワクするなんて事はないです。

排気音を合成して車内に響かせる仕組みは、全く足りていませんよ。
街乗りではノーマル然とした機械音がうっすら聞こえ、回した時には賑やかになるけれど、気持ちいい音ではありません。せっかくの合成音なんだから音量や音質を選べるようにすれば良いのに、サードパーティで出るのかな?

騒音規制が厳しくなっているのと電動化の波で、これからは車内サウンドが重要視されると思います。

総じて、大人になってしまった人が乗るものではないという印象に加えて、子供のままでいる人にも普段の生活では楽しみ切れないという感じ、でもこれは狙い通りなのかな。

私の場合、MTではネガが多すぎるのではやくATに試乗してみたいですね。
気持ちさえ切り替われば買ってしまいそうな気分です。

今日、GRガレージから86の展示日程が決まったと電話を頂いたので、今後のGR86の試乗会イベント(思いきり曲がれるヤツね)も期待しています。
Posted at 2021/08/22 20:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation