• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

CROSSING

CROSSING銀座の日産に来ています。
オープン前に外から。




写真より断然かっこいい。

で、
今は二階のカフェでお茶です。




一階のGTRはもう写真撮れないくらい混んでるかも。


そういえば、
ワンビアに四人乗りしてむかし山を走っていた風の四人組女子がカフェに来ています(妄想

20181020追記

これだったのね。





似てるわ。

Posted at 2018/10/20 10:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見た
2018年10月14日 イイね!

ClubF30_10月とヤナセ

ClubF30_10月とヤナセ訳ありで第2土曜日に変更になっていました。

だからなのか、曇天寒空のせいか、いつも向かい合わせ2列になるのにこの日は1列。


でも中身は、
i3のイベントチームが来たり、(ステッカーもらいました)



i8のドアがどれだけ出っ張るか見せていただいたり、


アメリカン黄色いオープンの若者と話したり。


あとはあれだ、
完成したグリルを見せびらかしたり。


寒いのでお昼はラーメン、だいたい皆さんラーメンでした。

久しぶりの辛味噌ラーメンにネギどっさりなのを忘れていて、あくせるさんにプレゼント。


この程度なら薬味と思うことにしよう。

その後、
ちょっと前にみん友のkatsuさんが記事を書いていたエンジン解体ショーが楽しそうなので連れて行っていただきましたよ。

大黒から下道で30分くらいのヤナセ池上サービスセンター。


イベントっぽいお出迎えで、まずくじ引きで傘いただきました。
元々車載のダンロップがレースクイーンサイズなので、黒い普通サイズが有難い。


お菓子とドリンクがフリーで、サービス工場の中なのにお楽しみ会みたいな雰囲気。


オードリーさんてところのドライイチゴが入った焼き菓子、これ中々です。


ショー開始まで時間があったので、オイル添加剤のデモで時間をつぶして…


でもこういうのって1番条件が良い実験見せて、「おおっ」て驚かすんだよね。だってオイルと添加剤を実際は30対1くらいの比率で使うのに、ほぼ1対1の配合で実験してるんだもの。

でいよいよ解体ショーです。
エンジンは昇天したN43B20AA型という、E90系なんかに使っていた物のようです。


というわけで、ダブルVANOSとか見たかったのに残念。


面白かったのはこれ。


QRコードみたいなのが随所に刻印されてます。

ショーが終わってショッピングタイム。


お。3GTのモデル、通常5000円以上するのが3000円になってる。

1/43で、しかも我が家の青じゃない黒いモデルに5000円はムリだと思っていたけれど…
買っちゃいました。


そして解体ショーの前にデモを見た添加剤、ショーの中で摩擦で擦れたエンジンを見せられると何だか入れてみたくなっちゃうよねー。


え?通常4800円の所4000円なの!?

まんまと実演販売に乗っかってしまいました。

帰り際、
預けておいた賞品の傘を受け取る時に、来た時は置いてなかったグッズを発見。


スマホにクリップオンする魚眼風のレンズ、いただきました。

立駐から出してもらって一旦脇のスペースに停車、その場で注入。




長い目で見てエンジンを保護する添加剤なのですぐに何かある訳じゃないんだろうけど、
何か変わるかなーと期待して走り出すと、なんだかエンジン音がマイルドに。

でもこれ、先週オイル交換したからだよなー(笑

下道で千葉県まで約50km走った所、普段は10km/Lちょい位の燃費なのに、13km/L超え。

いや、まだまだ信じないぞ、
気分は良いけど。
Posted at 2018/10/14 12:48:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ会
2018年10月12日 イイね!

何かに失敗。

何かに失敗。11ヶ月ぶりに袖ヶ浦を走って来ましたよ。

一応サーキットは20年くらい走っていますが、たとえ一年空けても次に走る時には大抵タイムアップしてました。

それが、

3秒落ち。

なんで?

袖ヶ浦だと、タイヤ温めながら流して走ってせいぜいベストの2秒落ち、それがクリアラップ取ったのに3秒落ち??

去年11月のベストは
1’23”854

あれから換えた物といったら…






いやいや、

こっちか。


だからって、
3秒落ちるタイヤなんて初めてだぜ。

前のタイヤは
HANKOOK VENTUS
V12 evo2 K120
225/45R19
Ultra High Performance
UTQG 320/AA/A

今回のタイヤは
NITTO NT555 G2
245/40R19
Ultra High Performance
UTQG 320/AA/A

どちらも普通のスポーティタイヤだと思っていたのに…
スペックなんかじゃなんにも判らんーという事でした。

今回は初めて走るプログラムで、あの太田哲也校長のスクールという事になっています。

一本目はフリー走行。
実はその前に別クラスの完熟走行に自由参加できるんだけれど、



オレ以外全員自由参加ー(笑

ブリーフィングから15分も空けず走行開始、いつもと違う時間に早起きして出てきたお腹の弱い青年の事など何一つ気遣うそぶりも見せない無情なタイスケに乗る必要などない!
と判断した訳です。

その上、そんなトイレの2つあるはずのボックスの1つがこの有様。


(幻じゃなく壁なし)
中学校のイジメかよっ。

ということで一本目、
フリー走行動画。

今日はやけにリアが流れて楽しいなあと思っていたのは、単にグリップが足りずにクルマがあがいていただけという事に、最後の最後の3本目の後に3秒落ちのタイムを知らされるまで気付きませんでした。

走行後に質問タイムがあったので太田校長に直接走り方が聞けたのは良かったけれど、みんなあんまり質問しないのね。

走行前のアンケートに今日の課題みたいなのを書いて提出するんだけれど、それで個人アドバイスがある訳じゃないのが残念。

別の方の質問でインフィールドの走り方について校長のラインが私と違っていたので、2本目は校長ラインでインから入ってみます。

で2本目、
グリッドスタートの4周模擬レース動画。
ローンチコントロールが付いているという噂だけれど、何が減るのか解らないしトルコンのんびりスタートで行きます。

この時も前を走るポロGTIを楽しく追いかけていたので自分が3秒落ちなのに全く気付かず。
しかしストレート速いなーポロ。

そして3本目は本日の賞典アタック、
単独走行でアウトラップ→アタック→インラップのストレスステージ。

ストレスだけに、3秒落ちからさらに落ち。

結局本日のベストは最初のフリー走行6周目の
1’26”100
でした。

ほとんどのラップが26秒台で安定だったので、やはりタイヤなんだろうなー。
それとも前々日の車検上がりでリストリクターでも付けられているの?

何にしても無事に走り終え、
表彰式。

ここで初めてタイムが渡されて愕然とする訳だけれど、その上名前を呼ばれ一度も立ったことの無い袖ヶ浦の表彰台の真ん中に立たされる拷問。

渡されたトロフィーと、太田校長との握手。

エントリーはクラス1台、タイムはベストの3秒落ちなんていう状態で、「優勝おめでとう」とか言われても、もう恥ずかしくて恥ずかしくて。

おまけに、
総プラッチック造りの金色メッキ汎用トロフィーという物体に少なからず疑問を感じながら半生を送って来た私に、ネジが緩んで3段くらいに重なっている部品の角度が全部ズレているこの塊、


これ持って帰んなきゃダメ?

泥にでもなった様な気持ちでその場から逃げ帰り…
ひとまず気を落ち着けよう。





トロフィー、
大晦日のお焚き上げで受け付けてくれるだろうか…
Posted at 2018/10/12 20:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年10月07日 イイね!

車検上がり

車検上がりBMWの初車検、
待っている間、X4のサイドスカート下部に謎の穴を発見。

マイナーチェンジで無くなるかも(笑


クルマを預ける時、保険やら税金やらを先に預けておいたので後はディーラーでの費用支払いですが…

点検整備
検査
車検代行手数料
発煙筒
エンジンオイル交換
▲早期予約値引
これで税込84,000円くらい。

2万円のオイル交換が早期予約値引で1万円で出来たと考える事にしよう。

保証内でルームミラー交換、
ETCでBMWのエラー率が高いらしく交換指導されているとか。

嘘か本当か純正ASSYは30万円!?

タイヤは純正とは異サイズの社外品を履いているんだけれどエクストラロードの空気圧の事は知らないらしく、少なめの圧で入れて来ました。

でも入れた空気圧を明細に表示してくれるのは良心的。違ったのがすぐに判りました。


空気追加してもらいましたが、明細の単位がバール。キロパスカルでF240、R270って言ったんだけれど、「??」な表情をされてしまい、どうやら単位を知らないみたい。

前回傷がついた純正の羽根は磨いてもらってキレイに。

フロントサイドにディーラーで貼ってもらった赤外線カットフィルムは透過率ギリギリOK。
「次回は通らなので交換費用が必要です」と。

おまけに、
「糊残りができますので剥がす費用も必要です」

うーんなんてこったい。
Posted at 2018/10/07 20:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショップ
2018年10月07日 イイね!

日本最大?

日本最大?ビッグサイトに見本市を見に行った帰り、なんか出来上がってました。


入ろうと思ったら、2階に廻るようにと書いてあります。
2階?
この無関係そうなデカい階段かー。


二階受付はおねいさんが1人だけいて、一階へどうぞと。10/1オープンしたての新店らしく、お花畑の山。


降りると目の前に初めましてのE-PACE。見ていたら若者が1人話しかけてきました。
(ちょっと良くない予感)


話をしながらショールームのクルマを端からほぼ全部見ていく事になったんだけれど、そんなにクルマが好きではないらしい印象を次々と繰り出してきて、質問の返事がことごとく浅くて常に数ミリズレている感じ。

最近外国車ディーラーにこういった若者がとても多く、一体どうなっているんでしょ?

これなら1人で見て回った方が落ち着いて色々見られたのにな。

ジャガーさんは実はほとんど見に行ったことがなくて、なんでかっていうと近くのディーラーが喫煙な訳です。今はわからないけど…

で知らないなりにわかった事。

ジャガーはフットレストがテキトーなクルマが多い。足の置き場が本当に困ります。


E-PACEのボンネットに謎の穴。表側にインテークは付いてないのに何故?


オプションのセンターアームレスト型冷蔵庫。折角革張りなのに中はビジネスホテルの冷蔵庫みたいに真っ白。


ステアリングのチルト&テレスコピックが、手動だけどすごく軽い回転つまみロック式で素敵。


ヴェラール初めて実車見ましたカッコイイ。


オールタッチパネルって揺れる車内で目当ての場所をタッチできるんだろうか?掃除はしやすいしコストダウンなんだろうけど…


ディスカバリーのドリンクホルダーのフタ、この長いヤツがダッシュボードの下に吸い込まれていく演出、こないだ乗ったクラウンの五徳みたいなトレイとくらべると、ランドローバーのラグジュアリーに対しクラウンはやっぱり大衆車の頂点として作られているんだなと実感。




窓ボタン、ココにあるとアクセスしやすい。雨知らんけど。


冷凍マグロが落ちないようにするヤツ?


レンジローバーは革の肌触りがうちのなんかと全然違います。あと色々電動。


イヴォークをオープンで立ち乗りするとこんな感じ。
そしてオープン時用のスポイラーがある?


Fタイプのサンルーフシェイド、遮光率高くて良いなあ。


最廉価グレードになると、ドアミラー手動折畳みだそうです。もっとも、ミラー畳んでも片側6センチしか出っ張りが変わりませんけど。


最初入った時、なんでココが日本最大?と思ったけれど、このXJR575にたどり着くまでに角を二回曲がってます。そう、フロアがコの字型になっているので全体の1/3しか見えてなかったて事です。


XJともなるとトランクスルーはありません。さすが。
でも個人的にはこのクーペスタイルならハッチバックが良いなあ。

これが、後ろセンサーかと思いきやトランクオープナー。



いやぁジャガーランドローバー、いろんな意表を突かれて楽しかったー。


そういえばココの駐車場、


ランドローバー相手に最大2トンはダメじゃない?
Posted at 2018/10/07 19:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation