• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

富士500km(爆走編)

富士500km(爆走編)燃料有り、
路面ドライ、
アンカーいけし選手、
条件は揃った。

クラストップとは4周の差があるみたいだけれど、うちには燃料がある、
他チームはきっとない(願


交代直後はピットインでクラス8位(総合16位)になったけれど、チェッカー58分前、クラス6位からタイムを落としてきた#110アルトをかわし7位(総合13位)。


チェッカー17分前には交代時にクラストップだった#975ワークスをかわし6位(総合9位)



チェッカー12分前、#690カプチーノ、#829vivioを一気にかわし4位(総合7位)



チェッカー9分前、#69カプチーノをかわし3位(総合5位)



と、ここまでは余剰燃料を使ったいけし選手の爆走と、燃料不足でタイムを落としてきたクルマとのタイム差で表彰台圏内まで上がってきたけれど、

前を行く2位は残り9分で1分差、ラップ差は14秒なので届かないかも。

しかし2位の#150_S660がこの後大きくタイムを落とす。その差40秒に。

残り4分、気づかれたのか#150がペースを戻してくる、差は30秒。

残り2分、差は14秒、ギリギリ足りないと思っていたところ、総合トップがラスト1周のコントロールラインをこの二台よりも後で通過、という事はあと2周ある!(なんか聞いたフレーズだな)



チェッカー予定の18時を過ぎてコントロールラインでの2台の差はわずか5秒、でも残りまだ1周!


ラスト1周は動画で!


1-2コーナーでオーバーランした#150をかわし2位(総合4位)、そのまま2位/25台中をキープしチェッカー!!


続いて#75号車もクラス13位/25台中でチェッカー


一方、
全く話に出てこなかった(笑)クラス優勝は、うちと同ピットの#585伊東企画S660が2連覇、2位(うちだよっ)とはなんと2ラップ差のぶっちぎりトップ!


勝因はやはりコレか?

モトコンポ3台体制(爆

同ピットで合同ワンツー祝勝会となりました。



翌日は恒例、杉山さんのお墓詣りと、



スイーツ男子会

参加のみなさん、
また来年ー。
Posted at 2018/08/17 01:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山3級 | 日記
2018年08月16日 イイね!

富士500km(貯蓄編)

富士500km(貯蓄編)500kmのスタートは仮装ではなくローリングなので、一旦コース上にクルマを並べます。


さっきまで曇っていた空がこのタイミングで太陽さんさん、スタートドライバーは結構ツライ訳です。


で、
ホームストレートで#72の側にいると、何人かに声を掛けられます。
広いスピードウェイで目当ての人を見つけられるのはこのタイミング位だからね。

15年以上前にジムカーナで知り合って、近年コペンで1000km、500kmを走っているsskさんや、20年前からのAZの知り合いでK4-GPレポートもリアルタイムでアップしてくれるsmnkさん。
※うちの奥さんも家でレポート見てましたありがとー。

太陽は隠れず、暑いままスタート。今回は3人で均等割の1時間40分交代。


前半、なかなかタイムが上がってこない。
混戦なのか、暑さなのか、ヒミツ作戦実施にまだ慣れていないのか、それともあのセッティングのせいなのか。

しかし徐々にタイムを上げ、当初目標としていたタイムで安定走行。
やはり前半はヒミツ作戦のポイントが少しズレていた模様。


ピットインを前に天候が怪しくなりオイル旗、交代5分前にオイル旗からついにSCへ。


定時ジャスト、みっちー選手ピットイン。SCの中、ドライバーはp_oka選手に交代。

ついでに燃料入れてきてくれないかな等とピットで願望を話していたところ、みっちー選手は実際給油に向かおうと考えていた様。

でもSCから1周過ぎていた為おそらく給油所は混んでいるだろうし、燃料も思いの外減っていないので入り切らない可能性もあってスルーで正解と、ドライバーもピットも無難な選択。

でも実際には交代直後に赤旗中断15分があり、結果論としては給油が正解。

でもそんな先の事わかんないよー。

ただこの赤旗中断に巻き込まれなかったのはドライバーの運と才能だね。

再スタート後はピットアウト大渋滞だったというし。

交代直後、なんだこれは?
SCで速度が落ち、ガラスは真っ白。一周したところで赤旗ホームストレート停止整列したおかげで、窓拭きとドアを持ち上げ、再スタートを待つ間に視界の確保に成功。

無理な姿勢で腰はすんごい痛いんだけどね。

燃料計を見ると、1Lくらい余らせてくれている。SCが入ったとはいえほんの1周半、今年の厳しい燃料制限の中でのビッグサプライズ!
みっちー選手最初からコレを狙っていたのかー。

赤旗解除でSCでの再スタート、ドライバー全員がポストの黄旗とにらめっこ。
そしてわずか1周でグリーンフラッグ競技再開。


再開とはいえコースは滝雨、ビビりながらもある程度のタイムは出さないと。SCと赤旗合わせて20分以上はあったので、周回が減る分燃料は少しばかり余計に使えるぞ。


SC開けのラップは3分弱くらい、燃費的にもう少し踏んでも良さそうだけれど、この後のいけし選手のスーパーラップに備えてこのままで行こう。そのペースでも順位はそこそこ上げている様だし。

僚機、#75とランデブー。


雨の中調子に乗って走っていると、時折スピン車両で黄旗が発生、前車を抜きそうになり2回くらい緊急ブレーキ、あぶねー。

後半雨は上がり、交代までに路面はドライに。

ウエットからドライに刻々と変わっていく路面で1時間以上走っていると、ドライ路面で以前よりも繊細な無駄のない運転が出来るようになってくる不思議、何度走っても勉強になるなあ。

ていうか私がAZに乗れるのは一年に一度ココだけだから、本番であり、来年の練習でもある訳です。

スティント終盤は完全ドライで、目標燃費での目標タイムにも届き、ちょっと燃費稼いだかな。


この時点でクラス7位、そこそこ上げてる?


ピットイン時刻、給油所の渋滞もなく無事アンカーいけし選手にドライバーチェンジ、燃料計は予定より3Lプラス、計画上の余剰燃料と合わせて約6Lプラス、追い上げ、任せた。



次回、爆走編に乞うご期待。
Posted at 2018/08/16 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山3級 | 日記
2018年08月16日 イイね!

富士500km(紹介編)

富士500km(紹介編)私がAZ-1を降りて13年、いまだにAZと関わっていられる理由なのか原因なのか結果なのか原動力なのか、
それがK4-GP。

今年も走らせていただきます。

去年は勝ちに行かない4人体制でそれでもクラス25台中6位、
今年は3人体制で上を狙います。

※レギュレーション上は、2人体制でピットイン1回が可能。

という矢先の数日前燃料発表、去年の45Lから今年は40Lに。

500km走り切った場合の要求燃費はなんと、12.5km/L(笑

25年前の軽自動車にはちょっとツライんじゃない?
お陰様で掲示板はこの燃料制限についてとても盛り上がっていましたね。

我々も前夜祭で作戦の話が出たりとか、いつもではありえない展開(笑


宴会前からの急な腰痛で全然眠れずに翌朝、幸いフルバケに座った時だけ全く痛くないという都合のいい症状でスピードウェイ入り。


※後で指圧の先生に聞いたら、どうやらギックリ腰でした。ピキッていう瞬間がないヤツもあるんだね。

今回の#72号車は、
スタート:去年#75で走ったジムカーナ全日本ドライバーのみっちー選手。
第2:今年もまんまとp_oka選手。
アンカー:安定の指定席、高速バトル中の燃費暗算はもはや車載コンピュータ、Mr.Excelいけし選手。


一方の#75号車は、
昨年のオールSCランのリベンジに燃えるろぼこん選手、
昨年#72でスタートドライバーを務めたMJ選手、
どんな天候でも遠方から颯爽と単車で現れるバイタリティ男minaba選手、
昨年は写真撮ったりサポートをしていただいたパイセン選手が今回初走行、

そして5人目に現れたのは、全日本ダートラ選手権チャンピオン経験者で、世界唯一(?)アバルト500の現役ダートラドライバー、なのにサーキット初体験という、謎のなぞ選手。


うちのチーム監督、
相変わらず大物連れてくるなー。

クルマ自体の燃費調整をした他に、
練習走行でいけし選手が新手の走行法を開発、概算5%の燃費向上が見込まれるこの方法、本番で試します。
やっぱ人間追い込まれると思い着くもんだね。(ナイショ)


続いて恒例の燃料限界まで注入。

張り切りすぎてジャッキ壊れました。


雨の予報もあり、
何かが起こりそうな予感で
待て次号!







Posted at 2018/08/16 10:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山3級
2018年08月05日 イイね!

F30と1190

F30と1190clubF30@大黒、首都高すんごい渋滞で遅れました。

こないだ変えた新しいタイヤは、エアボリュームが増えたからなのかサイドウォールの違いなのか以前のhankookより静かでマイルド、操舵感も首都高レベルでは収束しやすい印象で大分疲れません。あとは限界近い負荷が掛かった時にどっちに振れるのか興味津々。

大黒に着くと、命に関わる酷暑の中大盛況。特にこの日は大量のシルビアとか180とか。


そんな暑い中でも来てみたのは、カッティングシートを貼ったグリルとnewタイヤ見せ、あともひとつのグリルをどうするかの相談とか。


あとたまさんのリップとかね。


用事で早めに帰ろうと思っていたんだけど、
そしたらあくせるさんが、
「夕方1190メンバー集まりますよ」
と。

とにかくお昼。
冷やしラーメンもあったけれど、やっぱ肉とキャベツの辛味噌はうまいね。



2009/8から始まったレンタルカートイベント村田杯で、2010年末の終了まで敵チームとして戦った1190レーシングなのでとてもご無沙汰、夕方まで居てみようかな。

この暑さで、結局PET3本飲み干しました。

暗く涼しくなってきて、

同じチームで走った事もありましたね、テルアサさんと再会。

次は是非次期FRプラットフォームで。

K4-GP、500と1000ですれ違いビミョーに会えていないごまさんとも再会。

またちっちゃいスポーツ乗りたい。


夜まで待っててよかった。


手軽でエキサイティング、その上体力も使い奥も深いレンタルカート。

自家用車でサーキットを走るのは車種やチューニングの制約もあって全力で楽しむのにはとんでもないお金や、違う人生設計が必要になったりと、趣味として不完全燃焼かなと15年くらい前から思い始めていて、
(って、思い始めてから長いなー)


モータースポーツを楽しむならやっぱりレンタルカートかなー。

















0807追記



Posted at 2018/08/05 23:25:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会
2018年07月22日 イイね!

センチュリーガンダムF90

センチュリーガンダムF90去年のモーターショー、
平日に、しかもAJAJツアーだったのに大好きなセンチュリーが近くから見えなくてねー。


ちよっと見に行ってみよう@メガウェブ。

到着。


あれ?
BMW GROUP Tokyo Bayだね。

試乗予約はしていないけれど、
「Mでなにか乗れますか」
聞いてみると、
「今なら全て大丈夫です」
土曜日でも結構イケるんですね。

M5(F90)にしました。

待ち時間にグリル研究など。


これなんか、我が家のGTのDIYにちょっと似てるね。

試乗時間になって行ってみると、
「M5渋滞で戻ってないんです。その間にM2いかがですか?」

2ドアなので日常生活車としても、あと価格的にもターゲット外ですが、
お言葉に甘えてー。


LCI前の旧エンジンらしいです。

ところで、ここTokyo Bay、
Mはスポーツモード禁止ですって。

例えると、
「リンゴを剥くのにペティナイフ禁止、三徳包丁でお願いします。」
て言われたみたいな?

始動時のサウンドは豪快です。
マフラー交換時の指標として覚えておきます。うちのは直4だけど。

やっぱ背の低いクルマはしっかりしています。試乗コースで唯一のコーナーも何もしない感じ。

とは言っても公道でしかも試乗ですから、ただ安定しているだけでスゴイと思うような事は何も起こりません。

運転席の景色がうちのとそんなに変わらないのも高揚感にマイナスしています。

戻ったらM5帰ってました。


こちらの始動音はさすがにマイルド。

スタート前のレクチャーで、シートベンチレーターとマッサージ機能を説明してもらい、うーんこれは快適。


走り出すと、大きなクルマだからなのかユラユラします。

V8ドロドロサウンドがステキ。

前に乗っていたシロ(フィアット500ね)がドロドロ言っていたので、直4でもこんな音出せるのかな、出したいなー。

基本的に嫌な所はないですが、価格と、セダンであるという点が我が家に合わない所ですね。

もひとつ言ってしまうと、
(速いクルマはムリ)
というのが根っこにある気がします。


さていよいよ今日の本命、メガウェブのセンチュリー。

あ。
その前に、あそこに覗いてるガンダム見に行こう。


ユニコーンになってからは初めてです。


デストロイモードだ…

でも何故ユニコーンなんでしょ?
私の世代だと普通に考えたら赤いザク2だと思うんだけれど、バンダイは何を思い描いているのか。

確かにユニコーンのシルエットは知らない人が見ても単純にカッコいいし、変形ギミックは見栄えがします。

でも家に帰って調べてみたら、実物大と言う割に変形時の身長が2m足りていません。

ていうか細かく見ていくと、
伸びてないデストロイと縮んでないユニコーンという色んな中途半端はどうしたら…

という事で、
シルエットがつるんとしたユニコーンモードでも、モデル体型のデストロイモードでもないお台場モードていう新しいプロポーション設定になってます。

もしかしてお台場バージョンていう廉価版ガンプラがあるの?

一方重量は設定の2倍くらいの重さで、こちらは宇宙世紀の材料が手に入らなかったという事で万事丸く収まるし、むしろ粋な計らい?

そんなもやもやを抱えたままメガウェブへ。


思った通り、バリケード付きでした、とても残念。


しかし本当にカッコいいですね。
トヨタで一番カッコいい。


他のトヨタ車は何故カッコ悪いんだろう。やっぱり会社が持っている雑念(欲)が原因?

塗装もツルツル。



さわれなかったけれど、
癒されました。



あれ?
そういえばBMWに6GTがなかったぞ?
なんで?
なんでなんで??
Posted at 2018/07/22 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation